メールを確認してください

IF文
START
もしも宝くじが当たったら
NO
YES
就職活動しない
就職活動する
END
1
プログラムの実行順序 (1)
#include <stdio.h>
int main()
{
int ivalue;
ivalue = 2;
if(ivalue == 2){
printf("数字は、%d\n",ivalue);
}else{
printf("数字は2ではありません。\n");
}
return 0;
}
2
プログラムの実行順序 (2)
#include <stdio.h>
int main()
{
int ivalue;
ivalue = 3;
if(ivalue == 2){
printf("数字は、%d\n",ivalue);
}else{
printf("数字は2ではありません。\n");
}
return 0;
}
3
プログラムの実行順序 (3)
int ivalue;
ivalue = 3;
if(ivalue == 2){
printf("数字は、%d\n",ivalue);
}else if(ivalue == 3){
printf("3\n");
}else{
printf("数字は2ではありません。\n");
}
return 0;
}
4
プログラムの実行順序 (3)
int ivalue;
ivalue = 4;
if(ivalue == 2){
printf("数字は、%d\n",ivalue);
}else if(ivalue == 3){
printf("3\n");
}else{
printf("数字は2ではありません。\n");
}
return 0;
}
5
if-elseの基本 (1)
if( 条件1 ){
条件1に当てはまるとき
}else if( 条件2 ){
条件2に当てはまるとき
}else{
条件1,2に当てはまらないとき
}
6
if-elseの基本 (2)
else if, elseは省略可能
if( 条件1 ){
}else if( 条件2 ){
}
if( 条件1 ){
}else{
}
if( 条件1 ){
}
7
条件式の作り方 (1)
• aとbが同じである
if( a == b)
• aとbが違う
if( a != b)
• aがbよりも大きい
if( a > b)
• aがb以上である
if( a >= b)
8
条件式の作り方 (2)
• aがbよりも大きい、かつ、aがcよりも小さい
if( a > b && a < c)
• aがbと同じである、または、aがcと同じである
if( a == b || a == c)
9
if文の中に、if文
a = 10; b = 10; c = 11;
if( a == b){
if(a == c){
// a,b,cはすべて同じ
}else{
// aとbが同じで、cが違う
}
}
10
while文
11
プログラムの実行順序 (1)
#include <stdio.h>
int main()
{
int ivalue;
ivalue = 2;
if(ivalue == 2){
printf("数字は、%d\n",ivalue);
}
return 0;
}
12
プログラムの実行順序 (2)
#include <stdio.h>
int main()
{
int ivalue;
ivalue = 2;
while(ivalue == 2){
printf("数字は、%d\n",ivalue);
ivalue = 3;
}
return 0;
}
13
プログラムの実行順序 (3)
#include <stdio.h>
int main()
{
int ivalue;
ivalue = 2;
while(ivalue <= 4){
printf("数字は、%d\n",ivalue);
ivalue += 1;
数字は、2
}
数字は、3
return 0;
数字は、4
}
14
while文とfor文
#include <stdio.h>
int main()
{
int ivalue = 0;
while(ivalue <= 4){
printf("%d\n",ivalue);
ivalue += 1;
}
return 0;
}
#include <stdio.h>
int main()
{
for(int ivalue=0;ivalue<=4;ivalue+=1){
printf("%d\n",ivalue);
}
return 0;
}
15
関数
16
関数は、変数に値を入れるもの
int value;
?
value = 1;
int v = 1;
value = v;
int func(){
return 1;
}
value = func();
1
1
1
17
関数の書き方 (1)
• 値を入れる変数の型
を指定する。
• 関数名を決める。
• ()括弧を書く
• {}括弧を書く
• {}括弧の中にreturn文
を書く。
int function ()
{
return 1;
}
18
関数の書き方 (2)
int function()
• {}括弧中にプ
{
ログラムを書け
int v;
る。
v = 10;
return v+10;
int value
= function();
valueに20が
代入される。
}
• 関数に値を渡 int function(int a,int b) int value
= function(1,2);
せる(引数)。 {
return a+b;
}
valueに3が代
入される。
19
関数を書くところ
• main()の上に書く。
#include <stdio.h>
int func()
{
int ivalue2;
ivalue2 = 10;
return ivalue2;
}
int main()
{
int ivalue;
ivalue = func();
printf("数字は、%d\n",ivalue);
return 0;
}
20
プログラムの実行順序 (1)
#include <stdio.h>
int main()
{
int ivalue;
ivalue = 2;
printf("数字は、%d\n",ivalue);
return 0;
}
21
プログラムの実行順序 (2)
#include <stdio.h>
int func()
{
int ivalue2;
ivalue2 = 10;
return ivalue2;
}
int main()
{
int ivalue;
ivalue = func();
printf("数字は、%d\n",ivalue);
return 0;
}
22
引数(ひきすう) (1)
int fff(int a)
{
int b;
b = a+10;
return b;
}
int main()
{
int c;
c = fff(1);
printf("cは%dです。\n",c);
}
cは11です。
23
引数(ひきすう) (1)
int fff(int a, double b) int main()
{
{
int d;
int c;
d = a*b;
c = fff(2,3.0);
return d;
printf("cは%dです。\n",c);
}
}
cは6です。
24