アニマルテラピーとは

アニマルセラピー
高齢者の健康向上にアニマルセラピーを!
小池豊士
獣医師、NPO法人 動物介在教育・療法学会
(メディカルケア由比ガ浜訪問看護リハビリステーション)
1
アニマルセラピーとは
 アニマルセラピーとは、動物と触れ合わせることで人間の
ストレスを軽減させたり、あるいは当人に自信を持たせた
りといったことを通じて精神的な健康を回復させることが
できると考えられている。
 アニマルセラピーは、動物を身近に感じることが心を癒す
という点に注目した療法である。
2
アニマルセラピーとは
<立証されている効果>
1、高齢者福祉や難病など長期間の入院を余儀なくされている
患者に対し情緒面での好作用によるQOL(生活の質)の改善
2、情緒生涯や精神疾患などで対人関係に疲弊していた人の回復期
における効果
3、身体障害者に対し動物を介在させることによるリハビリ効果
☆注意点
動物愛護の観点からセラピードッグに対する配慮や、動物が嫌いな人や動物恐怖症の人も
いるので、環境に配慮して慎重に行う必要がある。また、精神の抑うつが強いと逆に負担
になる危険性もある。
3
アニマルセラピーとは
 不登校や引きこもりといった問題、あるいは小児がんなど
の治癒力強化を目指す技術の1つとして知られ、乗馬やイル
カなど、情緒水準が高度と言われる哺乳類との交流を通じ
て、他者を信頼できるようになるという。
 馬を通じたアニマルセラピーは、モンゴル国で盛んに行わ
れている。日本でも近年、乗馬療法、治療的乗馬、ホース
セラピー、障害者乗馬などの名称で行われている。
4
ペット飼育と医療費削減効果
 Headey,2008
• 中国で行われた 調査では、犬の飼い 主は、より頻繁に運動し、
良く睡眠をとり、 良い健康状態であることを報告し、病気による欠勤
日が 少なく、通院回数も 少なかった。
 Anderson,1992
• オーストラリアで行われた心臓病の患者を 対象とした調査では、 血
圧、トリグリセライ ド、コレステロールと ストレスの指標となる数値
を比べたとき、 ペットを飼っている人 の方が、ペットを飼っていない
人に比べて 低かった。
 Headey, 2004
• ペット飼育による医 療費削減の効果に ついての調査では、ドイツで
は7547億 円、オーストラリアで は3088億円の節約 効果が
5
あった 。
ペット飼育と医療費削減効果
 Johnson,2007
• アメリカンの公的 住宅の居住者と特 別に訓練された犬 とハンド
ラーを組ませて行った散歩プログラムにおいて、 健康上の減量効果
があった。
 Motooka,2006
• 高齢者の自律神経 活性における犬の 散歩の効果についての調査で
は、心拍変動の高周波 (HF)値(副交感神経の指標)は、犬との
歩中有意に上昇 し、3 日間継続した 散歩によってより上昇した。自
宅で過ごす間は、犬がいる方が有意に上昇した。
 Goldmeier, 1989
• 人は社会的に孤立した状態になると、複合的ストレスが生じ、抑
うつ状態に陥りやすくな る。しかし、ペットの飼い主は、飼い主で
ない人よりもうつ的状況になる確率が低い。
6
高齢者施設への訪問活動
 表情の変化
•無表情であった人 が表情を取り戻す 笑う or 怒るなど
•犬に視線を向けて、 犬の姿を目で追う
 発語の変化
• 普段、暴言が多い 人でも「いいこ」「か わいいね」「おり
こう」「すごいねえ」な どの褒め言葉を発 する
• 「フードを食べた」 「持ってきた」「オス ワリした・フセした」と
いうような、指示 に従う達成感を表す言葉を発する
 五感への刺激
• 犬の動きを見る • 犬をなでる • 犬が手を舐める
• 犬がさわる(手をかけたり、つついたり)
7
• 犬の臭い • 犬の声 • アイコンタクト(コミュ ニケーション)
現状と課題
 高齢者の現状
10歳未満の子どもの数より多いペット人口 •家庭犬のトレーニングの普
及(ドックトレーナーの増加) •ペット産業の多様化(犬の幼稚園、
ペットシッターなど) •毎年36万匹もの犬と猫が捨てられ、殺処分され
ている
 家庭犬・保護犬の 現状
受入れ施設のアニマルセラピーの認知度が低い • 公衆衛生上の問題、動
物アレルギー、動物嫌いなど • ボランティア(ハンドラー&セラピー
ドック)の不足 • 活動資金の問題
 アニマルセラピー
受入れ施設のアニマルセラピーの認知度が低い • 公衆衛生上の問題、動
物アレルギー、動物嫌いなど • ボランティア(ハンドラー&セラピー
ドック)の不足 • 活動資金の問題
8
鎌倉の社会福祉を考える事業計画(1)
1、アニマルテラピー講習会&実習
in 鎌倉:医療・介護 関係者向け
・日時:2014年3月12日(水)13時~16時
・場所:SDA鎌倉キリスト教会(鎌倉市由比ガ浜1-11-21, tel. 0467-22-5952)
・講師: 的場美芳子 日本獣医生命科学大学 講師、動物介在教育・療法学会 副理事長
動物介在教育・療法学会 http://asaet.org/about/post.html
《名誉顧問 養老孟司(東京大学名誉教授)》
・参加者:デイサービス利用者様(10名)、介護・医療関係者、
テラピードッグ2頭とトレーナー 計30名を予定
2、鎌倉の高齢者福祉とアニマルテラピーについて(仮題):鎌倉市民向け
・日時:4月中旬を予定
・場所:調整中
・講師:養老孟司(動物介在教育・療法学会名誉顧問/東京大学名誉教授)
的場美芳子 日本獣医生命科学大学
9
・参加者:鎌倉一般市民、医療・介護・獣医療
関係者、行政関係者他
鎌倉の社会福祉を考える事業計画
(2)
3、アニマルセラピー講習会(アドバンスコース、5月以降)
➡ セラピー犬& ハンドラー の育成
☆ 本企画事務局担当:小池豊士
(動物介在教育療法学会、神奈川県獣医師会、頼朝会、メディカルケア湘南代表)
 連絡先: tel. 0467-91-5303、Fax:0467-67-9190
(メディカルケア由比ガ浜訪問看護リハビリテーション)
 携帯:090-6532-3594
 [email protected]
10
セラピードッグ(家庭犬の育成)
 1.家庭犬の適正飼育の指導
 2.家庭犬の基本的なしつけの指導
 3.愛犬を伴なっての社会貢献を紹介
 4.ハンドラー&セラピー犬のトレーニング
11
ナイチンゲールの言葉
近代看護法の始祖であるナイチンゲールは、
 1859年、ペットが病人に与える影響について
「小さなペットは病人、特に長期にわたる慢性病
患者にとって素晴らしい仲間になる‥動物に餌を
与えたり、身の回りの世話をすることができれば、
励まされるに違いない」と書いています。
 臨床経験豊かなナイチンゲールは、患者への癒し
効果を実感として理解していたようです。
12