第7回 Java実習 (2009年11月6日) 本日のアジェンダ (1)ファイルの整理 ・Robotというディレクトリーを作成する。 ・そのディレクトリに、本課題の各javaファイル,各classファイルを移動(コピーでよい)させる。 ・その結果、 Remcon.class, SinpleRobot.class, Balloon.class, Obsracle.class, RemConSample.class 及び RemCon.java RemConSample.java (人によってはSimpelClass.java)が 存在するこのになるはず。 (2)多角形の書き方、イメージデータの読み込みと表示 (3)前回の続き。 (a)風船2つ。障害物2つを完成させる。 (b)RemConSample.javaを完成させる。 第7回 Java実習 (2009年11月6日) X軸 ・drawpoligonメソッドの使い方(多角形の書き方) 多角形の座標を指定する。配列で持つことになる。 int x = { 100, 50, 150}; int y = { 50, 150, 150}; g.drawPolygon(x, y, 3); //3は点の数 (100,50) X軸 (50, 150) (150, 150) 塗りつぶす場合は g.setColor(Color.red); //塗りつぶす色の指定 g.fillPolygon(x, y, 3): Image img1; img1 = getToolkit().getImage("D:/JAVA実習/Image/kame.jpg"); g.drawImage(im2, home, 50, null); 第7回 Java実習 (2009年11月6日) ・drawImageメソッド(イメージデータ(jpg, gif等)の表示) Image img1; //Imageクラスの変数の定義 img1 = getToolkit().getImage(“D:/JAVA実習/Image/kame.jpg”); g.drawImage(img1, 200, 250, null); X座標 Y座標 //ファイルを読み込む //表示する。 フルパスで指定。 あるいは、 プログラムと同じディレクトリにある場合は “kame.jpg” だけでよい。 第7回 Java実習 (2009年11月6日) ・イメージデータを動かす。 g.drawImage(img1, 200+(move*step), 250, null); //表示する。 X座標値を変化させる。 =>横方向に動く =>例では+してるので、右方向に動くことになる。 =>-すれば左方向に動くように見える。 イメージデータの準備 ・ネットで探す。 ・自分でイラストを描く(PhotoShopやIlustrater等で) ・自分でイラストを描く(PowerPoint等で簡単に)
© Copyright 2024 ExpyDoc