www.shimin

実験コーナー
くすりの実験

錠剤をハサミで切って観察しよう。

カプセルの性質を調べてみよう。

坐薬の溶ける温度を観察しよう。

お茶でくすりを飲んだ場合?

コーラでくすりを飲んだ場合?

グレープフルーツジュースでくすりを飲んだ場合?
錠剤をよく観察すると
なぜ錠剤やカプセルにしてあるのでしょう
「錠剤」にはこんな「仕掛け」もあります
例えば・・・
味などを
かくす膜
胃で溶ける成分
腸で溶ける膜
腸で溶ける成分
くすりの適正使用協議会
指先と同じことがのどで起こると、
カプセルがのどにくっついて溶けてしまう。
くすりの適正使用協議会
カプセル ペタペタ 実験
 カプセルが指に付着することを確認する。十分な水で飲ま
ないと、のどや食道に付着してしまうことがわかる。
 カプセルはゼラチン(豚の皮や牛の骨のコラーゲンが原
料)からできていて、時間が経つと水に溶けてしまいます。
この性質を利用したのがカプセル剤です。
坐薬が体温で溶けるのを観察しよう
温度計
38℃
5分後
坐薬の性質
坐薬
体温で溶ける性質を利用して体中に薬が吸収される。
解熱剤や喘息、ひきつけ(てんかん)、痛み止めや痔などの病気に使う
飲めない小さな子供に便利
吐き気のあるときに便利
胃腸に刺激を与えないので安心
味や臭いが気にならない
肝臓の代謝を受けることが少ない
お茶と鉄剤の飲み合わせ実験
日 本 茶
日本茶+鉄剤
お茶に鉄剤シロップを混ぜる
 お茶(渋み成分タンニン酸)+鉄剤シロップ→タンニン酸鉄
(黒っぽい沈殿物)
 小腸から鉄が吸収されにくくなり、鉄剤の効果が弱められま
す。
 薬と飲み物の組み合わせが悪い例です。
コーラと制酸剤の飲み合わせ実験
コーラ
コーラ+重曹
重曹
コーラと重曹でガスが発生する

胃薬(重曹)+コーラ(炭酸水)→大量の二酸化炭素ガスが発
生することでコーラが不適であること(薬と飲み物の取り合わせ)
がわかる。

重曹は炭酸水と反応して二酸化炭素ガスを発生。コーラは過飽
和に二酸化炭素ガスが溶けているため、重曹の粉が刺激となって
泡として吹き出す。そのため一気に激しく泡が吹いてこぼれる。自
分の胃腸で起こったら大変なことになる。また胃薬(制酸剤)の効
果も減弱することになる。
グレープフルーツジュースと重曹でガスが発生

胃薬(重曹)+グレープフルーツジュース(クエン酸)→大量の二酸化
炭素ガスが発生することでグレープフルーツジュースが不適であること
(薬と飲み物の取り合わせ)

重曹とクエン酸が化学反応を起こして二酸化炭素と水とクエン酸ナ
トリウムができる。大量の二酸化炭素ができ るため、激しく泡が
吹いてこぼれる。自分の胃腸で起こったら
大変なことになる。
また胃薬(制酸剤)の効果も減弱する。
くすりは、どの飲み物で服用するのが
正しいのでしょう?
1.コーラ
?
2.お茶
3.水
1.コーラ
~水でのむ理由~
お茶:薬の効果が弱くなることがある。
牛乳:薬の効果が発揮されるのに時間がかかり過ぎるこ
とがある。
コーヒー:カフェインの作用により、眠れなくなることがある。
コーラ:胃薬は反応して胃薬の効果が弱くなることがある。
ジュース:果物や野菜の成分は目的とする効果を変えて
しまうことがある。果汁の酸性が胃薬の作用に
影響を与えることがある。
くすりの適正使用協議会
スポーツドリンクと薬
スポーツドリンクで
薬を飲まない!
スポーツドリンクは運動の発汗等で失われた水分やミネラルを補給
したり、熱中症防止のために飲まれています。
スポーツドリンクの成分は水分とミネラル(ナトリウム、カリウム、カ
ルシウム、マグネシウム)と糖分が主な成分です。
スポーツドリンクに含まれているマグネシウムやカルシウムなどのミ
ネラルは一部の薬と結合して薬の効果を弱めます。
質問コーナー
薬は何で苦いんですか?
粉薬が苦いのは成分である化学物質の独特の味で甘いも
のは殆どありません。苦いか無味のものが多い。
甘い薬は成分以外の添加剤などに糖成分を入れて飲み易く
しています。
苦いのが嫌な人はオブラートに包んだり、錠剤やカプセルに
変更してもらうなどの方法もあります。
医薬品の種類は?
医薬品の分類と種類
医療用医薬品
医師から
処方される薬
医薬品
約14、900種
一般用医薬品
薬局・薬店の店頭で
販売される薬
新薬
3600種
ジェネリック
医薬品 7500種
その他の医薬品
局方品・生薬など 3800種
全部で約26、300種類
約11、400種
Copyright © 2010 Sawai Pharmaceutical Co.,Ltd. All Rights Reserved.
北海道新聞2013.11.6、中医協2012年4月資料から引用
薬の起源は?
柳
昔の人は病気や痛み、傷などを治すために経験的に自然界に
存在する木や草花、虫、鉱物など試しながら使用したのが始
まり。紀元前4千年頃のメソポタミアの粘土板に、薬として植
物、動物、鉱物などの記録が有る。2300年前ギリシャのヒポ
クラテスは柳の樹皮を痛み止めに使った。
日本には仏教と共に伝来。593年に聖徳太子は薬草を
育て薬を調合する「施薬院」を建てて、怪我や病気
で苦しむ人を救った。753年に日本に来た中国の僧侶
鑑真も薬にとても詳しい医僧であったため、日本の
医療進歩に大きく貢献しました。
聖徳太子
鑑真
くすりができるまでどのくらいかかるか?
基礎研究
①くすりができるまで:10~15年かかる。
2年~3年
非臨床(動物)試験
②くすりの開発費用:莫大な開発費用(約500億
円)がかかる。
3年~5年
臨床(ヒト)試験(治験)
3年~7年
承認申請と審査
1年~2年
(出典:福島県立医大附属病院
1/13000の割合
斎藤百枝美先生、編集:くすりの適正使用協議会)
なぜ錠剤やカプセルにしてあるのでしょう
・苦い味をかくすため
・長い時間、効くようにするため
・光から薬を保護するため
・散剤(粉ぐすり)がのみづらい人のため
・胃の中で溶けないで腸に行ってから溶けるようにするため
このような理由によって錠剤やカプセルは作られています。そこで、錠剤
をかみ砕いてのんだり、カプセルの中身を出してのんだりしてはいけま
せん。薬が効かなかったり、逆に危険になったりします。
くすりの適正使用協議会
ジェネリック医薬品とは?
新しい薬を造るのに10年~15年と膨大な費用がかかります。
またその薬は製造特許などで他の会社が勝手に作ることが禁
じられています。しかし特許が切れるといろいろな会社が簡単
な試験だけで作ることができるようになります。ジェネリック薬
品は新薬の特許が切れた薬品のことです。効き目は同じでコ
ストがかからないので、薬の値段が安くなっています。薬局で
はジェネリック薬品を勧めることになっています。
武田薬品と第一三共などが新薬メーカーです。
ジェネリック薬品は高橋英樹や黒柳徹子のCMでお馴染み。
くすりとサプリメントのちがい
サプリメントはくすりでありません。
医薬品(くすり)は効果・効き目を重視し
ビタミン類やミネラルなど日常生活で
科学的根拠、厳重な臨床試験に基づいて
不足しがちな栄養分や健康に役立つ
作られ、国から承認されています。
成分を補給することを目的に作られた
特定の病気の治療に対して確実で
ものです。
即効的な効果が期待されます。
栄養補助食品とか健康補助食品と
効能効果・副作用・成分量を明示する
呼ばれています。サプリメントは何の病気
必要があります。
に効くと宣伝できません。
薬剤師になるには?
●コツコツと勉強すれば、誰でも薬剤師になれる可能性があ
ります。高校の時に一生懸命勉強すると推薦入学も可能です。
教科は理科や算数や英語が重要です。
●薬科大学で6年間勉強して、国家試験に合格しなければな
りません。5年生の時は病院と薬局で3カ月づつの実務研修
を受けなければなりません。
●薬剤師の仕事はどんどん増えています。
薬局では調剤したり、患者さんに薬の説明や相談を受けてい
ます。危険な毒薬や麻薬も扱っています。
病院では医師や看護師とチームをつくり、がん患者の薬や点
滴を調剤します。また入院患者の薬の説明や栄養管理をした
り、救急患者に対応したりしています。
たいていの薬は、ご飯を食べてからでないと飲んだら
ダメなんですか。
●薬は胃の粘膜に刺激を与えるものが多いわけです。
そうすると胃炎や潰瘍の原因になります。ご飯を食べ
た後の方が、胃粘膜の刺激は少なくなります。
●毎日薬を飲むと飲み忘れが出てきます。
ごはんを食べたら薬をのむという習慣がのみ忘れ防止
の特効薬です。
病院のくすりと市販のくすりのちがい

病院のくすり=医療用医薬品=処方薬
病気になって、病院や診療所に行った時、医師に診断してもらって出されるく
すりのことです。処方せんに基づいて病院や薬局でもらいます。
作用が強いため、用法用量を守らないと副作用が出る場合があります。医
師や薬剤師の説明をよく聞き、くすりの説明書を読むことが必要です。

市販のくすり=一般用医薬品=大衆薬
自ら薬局やコンビニで購入できるくすりで自己責任で使用するくすりのことで
す。いろんなひとが使うことを考えて、安全を第一に作られているため、病院で
もらうくすりよりも効き目が穏やかです。危険度により3段階に分類されており、
薬剤師やお店の人に相談しながら購入することが必要です。
頭痛、腹痛の薬は何分後に効き始めるか?
薬の効果発現は薬物が吸収され、体循環の血管と合流
して、体を巡り、作用部位まで運ばれた後に効果を発
現します。飲み薬は服用後早い薬で30分くらいから
効果が出ます。
ピークは1時間後くらいです。
注射は血液中に直接薬液を入れるので、すぐに効果が
現れます。頭痛や腹痛の時に飲む薬は早いもので30
分くらいから効いてきます。
子供が飲んだらダメな薬はあるんですか。
子供が飲んで安全というデータがない薬は原則禁止である。
例:タミフルは副作用のために10代の服用は禁止
例:風邪薬の中の抗ヒスタミン剤は15歳未満は禁止
子供は大人と比べると・・・・・・
・吸収された薬の成分が脳に達しやすいため、中枢神経系に作用
する薬の副作用が出やすい場合がある。
・肝臓・腎臓などの機能が未発達のため、薬の代謝や排泄に時間
がかかり、効果も副作用も強く出ることがある。
玉薬と粉薬は効き方に差があるか
いい質問です。同じ成分のくすりであれば、錠剤よりも粉薬の方が早く効く
といわれています。理由は錠剤は胃腸で溶けて効き始めるため遅くなるよ
うです。
錠剤:飲みやすく携帯も便利で7割は錠剤です。粉薬のように苦味や味を
感じることなく飲めます。
粉薬や液剤:小さな子供は錠剤を飲むことはできませんし、薬の量を細か
く変更する時は便利です。また胃腸が悪い人は粉薬や液剤が良いといわ
れています。高齢者で錠剤をのみこめない患者さんは粉薬か液剤が適し
ています。
カプセル:成分の味や臭いが悪い場合や刺激がある場合、成分が液体で
あり錠剤にできないような場合、数種類の顆粒などを1回に飲ませる時な
ど、簡便さと飲みやすくするためにカプセルが適しています。
錠剤をかみ砕いてのんだり、カプセルの中身を出してのんだりしては
いけません。薬が効かなかったり、逆に危険になったりします。
ドラッグとメディスンの違いは何か
DrugドラッグとMedicineメディスンは同意語ですが、
メディスンは病気の治療に使われるくすりを指します。
ドラッグは広い意味のくすりのことで、メディスンもドラ
ッグの中に含まれますし、麻薬もドラッグといいます。
ストリート英語ではドラッグは違法薬物を指すことが多
いです。ドラッグストアーは麻薬を売っている店ではあ
りません。今はファーマシーという薬局店が増えてき
ました。