学生と科学系教育施設の連携による 天文学普及活動の報告 2 平松 正顕、高梨直紘 (東京大学) and www.tenpla.net - 概要 • 天文学を学ぶ学生と科学館関係者のネットワーク 「天文学とプラネタリウム(天プラ)」 を構築 した。 • 学生・科学館職員が協力して、これまでにない様々 な天文学の普及活動を企画・実行している。 • 様々な活動の形を示し、天文学普及活動の輪を 広げていく。 - 天プラの目標 1. 2. 3. 4. 様々な専門性を持った人に交流の場を提供し、 どのような協力が可能かを探り、 具体的な活動へ昇華し、 天文学普及の新たなチャンネルを開拓する。 2003年の初夏頃から活動を開始。 構成コアメンバー 平松・高梨(東大M2) + 院生、学部生 (当初は学生とプラネタリウム施設の協力を想定) 天 文 学 関 連 情 報 の 流 れ 現 学在 天生は プと希 ラプ薄 のラな 活ネ横 動タの でリつ あウな るムが 。・ 科り 学に 着 館目 をし つ、 な ぐ の が 線の太さは情報量の多さ、影響力の大きさを示している。 - 学生は天文学普及活動に前向きか? 2003年度 天文天体物理若手の会 夏の学校で調査。 • 全体的に前向きな回答。 • しかし、実際に活動した 例は少ない。 ↓ • そもそも科学館と触れ合う 機会が少ないからではないか? - 天プラの活動 • 交流事業 天文学の普及に興味を持つ学生・科学館関係者などが 互いに交流を深めることで、活発な普及活動の土台を 形成する。 • 天文学の普及事業 学生と科学館などの協力により、講演会/天文教室や 展示・グッズ開発など様々な活動を展開する。 • 普及活動の普及事業 様々な普及活動を展開すると同時に、参加者の興味に 応じた普及活動の提案を行い、天プラの輪を広げる。 - 天プラの活動 1. 交流事業 • 天文学とプラネタリウム ML 天プラの活動の核となるメーリングリスト。 活動の紹介、意見交換など • プラネタリウム見学会 実際のプラネタリウム番組・ 科学館展示を見学。そもそも プラネになじみのない学生に 現場を知ってもらい、意見交換 とアイディアの醸成を図る。 右:葛飾区郷土と天文の博物館での 見学を終えて。このような席から 驚異的なアイディアが生まれる! - 天プラの活動 1. 交流事業 • 「天文学とプラネタリウム」ML 加入者:126名 内訳:大学生・大学院生:76名 科学館・プラネタリウム関係者:30名 その他(学校教師、大学関係者など):20名 メンバー分布:学生 メンバー分布:科学館関係者その他 他、イタリアに1名。 - 天プラの活動 2. 天文学普及事業◆ 各地の講演会・天文教室への協力 相模原市立博物館 こども天文教室 (JAXA/ISAS 博士課程学生) 明石市立天文科学館 友の会 座談会 (京都大学 修士課程学生) 明石市立天文科学館 天文進路相談会 (京都大学 修士) 葛飾区郷土と天文の博物館 プラネタリウムゲスト出演 (東大修士) 入間市児童センター 天文講演会 (東大 修士) さいたま市宇宙劇場 講演会 (今年夏:準備中) • テーマとしては、 最先端天文学の成果の紹介 天文学研究の実際(観測体験記) etc. 現場にいる学生こそがリアリティを 持って伝えられる内容 - 天プラの活動 2. 天文学普及事業◆ 各種グッズ・ソフトウェアの提案・作成 • 天文タイピングゲーム 「宇宙打(ソラウチ)」の開発・公開 プロジェクトリーダー:清水 隆史(日本大学) ・ 関連画像・イラストを表示し、遊びながら 天文用語に触れる。 ・ ランキング機能/単語ゲット機能を付加し、 遊び要素も重視。 ・ 単語に関する簡単な解説と関連ウェブページ へのリンクも用意し、自発的なさらなる探求も 促すことができる。 公開から4ヶ月で4万アクセス突破 天プラ ウェブページ内で公開中。 - 天プラの活動 2. 天文学普及事業◆ 各種グッズ・ソフトウェアの提案・作成 • 天文画像アーカイブの開発・運営 ・ 入手しにくい画像を収集し、広く一般 にアクセスできる場所で公開する。 ・ 世界各地に観測に出かける学生が 撮影した写真など。 ・ その他、天文学解説用概念図も収集。 ・ 天文写真集としてもお楽しみ頂けます。 左上:チリにある電波望遠鏡 ASTE、右上:すばる望遠鏡から見た KECK望遠鏡 左下:紙コップによるCCDの原理解説画像、右下:豪サイディングスプリング天文台 - 天プラの活動 2. 天文学普及事業◆ 各種グッズ・ソフトウェアの提案・作成 • Astronomical Toilet Paper (ATP) の開発 ・ トイレットペーパーに天文情報を印刷。 ・ 科学館等のトイレに設置、お土産にも。 ・ 試作品第1刷 100ロール→配布&反響を回収 ・ 製品版 2000個 販売完了。追加発注。 → 科学館、オンラインショップで販売。 ・ 複数の新聞でも報道 ついに完成した ATP 第1号。 分子雲から星が誕生し、惑星を作り、ガスを放出して 死に至る過程をイラストと文章で解説し、輪廻する 星の一生をトイレットペーパー上に再現。 *ATP試作品は、日産科学振興財団 理科・環境教育助成 による助成事業です。 - 天プラの活動 3. 普及の普及事業◆ 各種研究会などで発表 • 天文天体物理若手の会 夏の学校 (2003 / 2004) • 日本天文学会 年会 (2004 春 / 秋) • プラネタリウム関連団体 (JPS / AJPA / プラ研) 総会・研究協議会 (2003 / 2004) • 天文教育普及研究会 (2004) ◆ 月刊天文誌『星ナビ』上でのコラム連載 なによりもまず、豊富な活動例を示すことが重要。 様々な天文学普及のカタチ / 多様な受け皿の存在を 示し、個人個人が活動しやすい事業を展開していく。 - 天プラの今後 • 実績を重ね、活動を広げる足がかりとする。 • 天文学を専攻する学生に限らず、天文学の普及に興味を持 つ学生(教育・芸術・文科系)にも幅広く参加を呼びかける。 • 外部からの要請に答えるだけでなく、様々な企画がML参加 者から活発に提案され、それに賛同する参加者が自主的に 活動できるシステム(ワーキンググループ)を確立する。 様々な企画を提案・実現、楽しい天文ライフを - tenpla へのアクセス • http://www.tenpla.net/ • [email protected] • 月刊天文誌『星ナビ』 にコラム連載中。
© Copyright 2024 ExpyDoc