2014年3月10-11日 於 東京大学宇宙線研究所 宇宙線研究所共同利用研究会 鹿島34mのL-bandのRFIと 対策 関戸 衛、岳藤一宏 情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター 時空標準研究室 34m アンテナ受信機周波数 観測バンド L-band 受信周波数 (MHz) 1405-1440,1600-1720MHz S-band C-X band (改修中) X-band 2193-2350MHz 6.4-15 GHz (2.2-18GHz 予定) 7.86-8.36, 8.18-9.08GHz K-band Ka-band Q-band 22 – 24GHz 31.7-33.7GHz 42.3 – 44.9GHz 2011年11月、天頂でTsys~90K LNA出力では、1480MHzの強力な 信号を確認した。 IF信号に盛り上がりが見つかった 調べると、1480MHzのRFIを確認した。 携帯基地局 1480MHz LNA出力では、1480MHzの強力な信号を確認した。 2012年10月 EL=7度で10度ごと全方位のIF信号ス ペクトルを取得。AZ=210-220deg.でGain低下! LNA BPF Post LNA スペアナ AZ=210, 220 deg. f1 LNA出力 2xf1 f2 3xf1 f3 f1+f2-f3 LNA 2xf2 スペアナ f1 1480MHz f1+f2 f1x2 f1x3 f1:携帯 1.48GHz f2:PHS 1.9GHz f3: 携帯2.1GHz RFI対策実施までの経緯 2011年11月 EL=90でTsys~90K程度となり、LNA出力に 1480MHzのRFIを確認。 2012年8月:電波周波数保護委員会の電話会合を通じて、ソフトバ ンクと面識をもち、窓口設定をお願いした。 2012年10月:34mアンテナで10度毎の全方位についてL-band受信 機出力の周波数特性を取得し、LNA出力で1480MHzの3次高調波ま でが確認された。 2012年11月:ソフトバンク窓口を通じて本社を訪問し、1480MHz の混信による影響について説明し、対策にはLNA前段の低損失冷却 フィルタの設置が必要であり、その費用負担を希望した。 2012年12月18日:ソフトバンクより予算を確保するとの連絡があ り、実施方法の相談を開始。 一般競争入札により、超伝導フィルタを東芝が、設置作業を日本通 信機が落札し、2013年11月にフィルタが納品され、12月9-14日に 設置作業完了。 L-bandの冷却受信機内部と超伝導フィルタ。 超伝導フィルタ 同軸導波管変換 超伝導フィルタ アイソレータ LNA 周波数域 挿入損失 @20K 付加雑音 温度[K] 1405-1440MHz <0.12dB <0.6 K 1600-1720MHz <0.08 dB <0.4K 受信機雑音温度Trx f1 2xf1 f2 3xf1 f3 f1+f2-f3 2xf2 f1+f2 観測室で確認されたIF信号 :HOT/COLD LNA BPF Post LNA LPF PLO 1250MHz 1405-1440MHz 1600-1720MHz EL=7-90,AZ=220 RHCP,HOT 1480MHzの信号による飽和は解消された。 全方位のTsys,SECZ観測 (EL=90,41,30,..11.5) Tsysは低いところでは50-60K程度 に復旧!! しかし、190度、250-350度では300K 程度まで上がる。 方位角 vs Tsys 仰角 vs Tsys 260-340deg. 190deg. 謝辞 電波天文周波数小委員会の会合に参加させていただいたこと がきっかけになり、ソフトバンク社との窓口を得ることがで きました。国立天文台の 立澤さん、岡保さん に感謝しま す。 Thank you for attention
© Copyright 2024 ExpyDoc