フェアユース

フェアユース
メディアコミュニケーション論Ⅲ
第10回
著 作 権 (復習になる学生も)
著 作 権 法(1)
既にある(他人の)作品
それの影響を受けている
それを基に新たな作品

目的(第1条)
 文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作
者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展
に寄与する
自分の作品などを無断で使われると
不愉快・金銭的損害
など
著 作 権 法(2)



創作意欲を高めるために“独占”
 勝手に自分の著作物を使わせない
先人の業績の活用を図るために“期限”
 著作者の死後50年
このことによって目的を達成
著 作 権 法(3)


著作物とは“思想又は感情を創作的に表現した
もの”
 コンピュータのプログラムも含まれる
著作権法で保護されるものは表現
 アイデアは著作権法では保護されない
著作権の全体像
誰の権利
俳優,歌手,レコード
会社,放送局など
どんな権利
人 格 権 (著作者)


人格権
公表権


氏名表示権


氏名を表示するかしないか,実名かペンネームかを
自分で決められる
同一性保持権


未公表著作物を,いつ,どのように公表するかを自分
で決められる
無断で変更させない
侵害されると,気分を害する
財産権


(著作者)
複製権・上演権・翻訳権など
ラフに言って広い意味での“コピーに関する権
利”

侵害されると,金銭的損害を受ける

英語のcopyrightは“複製権”に対応
人格権と財産権


人格権は,著作者・伝達者自身の権利
 譲渡できない
財産権
複製権を譲渡すると,
 譲渡できる
自分の作品であっても
勝手に複製できなくなる
 著作権者(著作者とは限らない)
著作権法の罰則規定


第119条~124条
いろいろあるが,最高は“10年以下の懲役,
1,000万円以下の罰金
かなり重い
著 作 権 の 制 限(1)

著作権者に著作物の独占を一定期間認める
 他人が,著作物を勝手に使うことができない

ただし,(以下のスライド)
著 作 権 の 制 限(2)

例外的に勝手に使うことができる場合がある

引用

教育現場
などでは,著作権が制限されているので,権
利者に無断で著作物を使うことができる
著 作 権 の 制 限(3)



第30条 私的使用のための複製
家庭内で使うためにコピーする場合は,著作権
者の承諾不要
ただし,コピーしたものを売ることなどはできない
著 作 権 の 制 限(4)


第32条 引用
公正な慣行に一致し,正当な範囲内
 オリジナルの部分が主で,引用は従でなけれ
ばならない
 引用部分は明確にする
 誰の著作物であるか明示する …など
 レポート作成時に注意!
著 作 権 の 制 限(5)


第35条 学校その他の教育機関における複製
等
必要な範囲内でのみ
 講義担当者・受講者が自分で複製する
 講義を受けている者に対してのみ配布
著 作 権 の 制 限(6)



他にもある
あくまでも例外的に著作権者の権利を制限して
いる
 だからいろいろ制約がある
 勝手にできる権利ではない
以上,復習
著 作 権 の 制 限(7)

日本の著作権法では,個別に例外を列挙
 個別例外規定
 列挙されていないものは不可ということ
著 作 権 の 制 限(8)


日本方式(個別例外規定方式)
 新しい使い方(技術)
 法律が改正されるまでは違法
例 検索サイト
 インターネット上の情報(著作物の場合がある
)をコピーする
 2009年までは違法行為
 日本国内で検索サイトは運用できなかった
著作物の利用について考えてみよう
前 提

全く無制限に著作物を自由に利用することはで
きない
なぜ,この問題を採り上げるのか


クールジャパン
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/
mono/creative/
2次創作同人誌も「クールジャパン」に──政府
が公式答弁
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/03
/news129.html
二次的著作物



二次的著作物 著作物を翻訳し、編曲し、若しく
は変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案す
ることにより創作した著作物をいう。 (著作権法
第2条11)
オリジナルがあって,それを利用した著作物
海賊版ではない
二次創作



人により定義が異なる(以下は文献23より)
“既存の作品に基づいた新たな創作”
例
 アレンジ,パロディ,リミックス,マッシュアップ
,サンプリング,コラージュ
 権利者が公認 初音ミク
どのような問題


次の権利を侵害する恐れ
 翻案権
 複製権
 著作隣接権
 著作人格権(同一性保持権,氏名表示権)
保護期間も関係
アメリカの対処
アメリカの著作権法では(1)

フェアユース (fair use)- 公正使用
 アメリカの著作権法では,一定条件下で,著
作物の無断使用が認められている
 使用目的と性格 -商用か教育用か
 著作物の性質 - 独創性
 使用された部分の量
 使用されたことによる影響 – どの程度,売
れなくなるか
アメリカの著作権法では(2)

使用した方はフェアユースであると判断

しかし,権利者は,そうは思わないかも知れない

先の条件以外のことも含めて,最終的には裁判
所が判断
アメリカの著作権法では(3)


このように,抽象的・包括的な一般的な条件を定
めている
一般例外規定 ⇔ 個別例外規定
アメリカの著作権法では(4)

とりあえず,やってみる?!

Google Book Search

裁判だから,勝つか負けるか分からない
次の3語でググってみれば

オバマ ポスター フェアユース

いろいろ面白いことが分かる
フェアユースとして認められた例




ソニー 対 ユニバーサル
家庭用ビデオによるテレビ番組の録画
タイムシフト(時間をずらして視聴する)
 1984年アメリカ連邦最高裁判所
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/
gijiroku/010/07101103/004/031.htm
映画をビデオでも発売するという新しいビジネス
モデルが確立
日本版フェアユース
日本版フェアユース(1)


デジタル・ネット時代における知財制度の在り方
について(知的財産戦略本部 11/27/08)
日本版フェアユース規定の導入を提言
 一般例外規定の導入
日本版フェアユース(2)



「日本版フェアユース」の対象は 報告書まとまる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/20
/news087.html
日本版フェアユースの報告書案を公表、12月に
も最終まとめ――文化審
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/201011
04/353747/
著作権法改正へ
日本版フェアユース(3)

権利者側と利用者側の対立

2012年の国会で成立

2012年10月1日から施行

アメリカのものとはかなり異なる
 限定された範囲でのフェアユース
日本版フェアユース(4)

第30条の二
 写真などで,分けることができない他人の著
作物は使うことができる
 ただし,…
 記念写真を撮ったら,後ろにキティちゃんがい
た
 “写り込み”
 この写真をインターネットで公開
フェアユースのメリットとデメリット
まとめに代えて
メ リ ッ ト(1)



いろいろな場面に柔軟に対応できる
迅速な対応
 個別例外規定の立法には時間がかかる
そのためのフェアユース
メ リ ッ ト(2)


著作物の新しい活用法が産み出される
事後規制
 自分でフェアユースかどうか判断
 トラブルが発生したら裁判
 後から裁判官が判断
デメリット

低予測可能性
 裁判官がどう判断するか不明瞭
 裁判官によって異なる判断の可能性
 判例がない
 現在の日本では当然のこと
 前例がないから,どうなるか分からない
 負けたら大変
 多額の賠償?