スライド 1

任意の規格設定が可能な仮想物理層の
提案とその設計に関する研究
九州大学 工学部 電気情報工学科
岡村研究室
林 健太朗
中間発表:林
1
目次

背景
 超大容量、超高品質の通信
 問題点



物理線の増加への対応
パケットロス
目的
 物理層規格の任意設定を可能とする



仮想物理層とは
設計
今後の予定
中間発表:林
2
背景(1/3)

ネットワークにおけるトラフィック量増加が進んでい
る現在、超大容量のデータ転送や超高品質な通信
に対する要求が高まっている



LHC(Large Hadron Collider)加速器を用いたアトラス実験では年間
数Pbyteの生データが得られる(1日平均3Tbyte以上)。この実験プ
ロジェクトの日本拠点(東京大学)では生データ、解析データの転送
に4Gbps以上の帯域が要求されている
九州大学におけるプラズマ境界力学実験装置(QUEST)を用いる研
究においては、10Gbps以上の帯域が要求されている
非圧縮ハイビジョン映像の転送には1.5Gbps以上の帯域が必要(遠
隔医療におけるリアルタイムの手術映像など)
中間発表:林
3
背景(2/3)


共用回線では帯域や品質を確保できないため、こ
のような通信要求では専用線を用いる必要がある。
しかし、その整備には経費と時間が必要であった。
この状況に対応するため次世代学術情報ネット
ワーク (SINET3) において、L1オンデマンドサービ
スが提供されている。
 SINET3
 日本全国の大学、研究機関等の学術情報基盤として、NII が構
築、運用している情報ネットワーク
 NII
 国立情報学研究所(National Institute of Information)

http://www.nii.ac.jp/
中間発表:林
4
背景(3/3)

L1オンデマンドサービス
 ユーザーの要求により一時的に臨時の専用線を使用
可能とするサービス。
①WEBからの予約により
接続対地,開始・終了時間,帯域等を指定
帯域は150Mbps*n
②最適なL1パスの計算
オンデマンドサーバー
ユーザー
一時的に専用線
が必要
一時的な専用線
③開始時間にエンドエンドの
L1パス設定
SINET3ネットワーク
大容量の転送が可能になる
ユーザー装置
共用回線
④終了時間になるとこのL1
パス設定を元に戻す
ユーザー装置
ルーター
ルーター
中間発表:林
ルーター
5
背景:問題点(1/4)

しかし現状では、増加した物理線を使用可能にする
ためにユーザーの設定が必要である。
使用可能にするには
両端末で設定が必要
(この場合はプライ
ベートIPの設定など)
SINET3ネットワーク
一時的な専用線
PC
共用回線
PC
ルーター
ルーター
ルーター
 物理線の増加に対して動的に対応する
ようにしたい
中間発表:林
6
背景:問題点(2/4)

通信におけるパケットロスはTCPでは大幅なスルー
プット低下を引き起こし、UDPではパケットが届かな
いという問題がおこる。またパケットロスまでに使用
したリソースが無駄になってしまう。
 TCP

ヘッダが大きいが信頼性のある通信プロトコル。パケットロスを検
知し再送処理などを行う。このためスループットが低下する。
 UDP


ヘッダは小さいが信頼性のない通信プロトコル。パケットロスを検
知しない。よって再送もしない。
通常、パケットロスが発生しないような小さなデータサイズの通信
であったり、発生してもかまわないような通信にて用いられる。
中間発表:林
7
背景:問題点(3/4)

映像配信のようなデータサイズの大きなUDPの送
信において、回線速度の差によりバッファオーバー
フローを引き起こし、パケットロスの原因となってし
まう可能性がある。
UDP
ユーザー
UDP
UDP
UDP
UDP
eth0
1000BASE-T
1つのパケットを送信する間
に10個のパケットが届く
受信キュー
1G
接続相手
送信キュー
スイッチングHUB
パケロス
回線速度の差
中間発表:林
100M
eth0
100BASE-Tx
8
背景:問題点(4/4)

解決策
PCから送信されるパケットの間隔を制御で
きれば良い。
100Mbpsで送信する
パケットロスは起こらない
ようにすれば
UDP
ユーザー
UDP
受信キュー
送信キュー
UDP
スイッチングHUB
UDP
100M
1G
UDP
eth0
1000BASE-T
回線速度の差
中間発表:林
接続相手
eth0
100BASE-Tx
9
目的

物理線の増加に対して動的に対応するようにしたい。
PCから送信されるパケットを制御できるようにした
い。

物理層の規格を任意に変更可能にする

 物理線の増加には帯域の大きな規格に変更することで対
応し、送信パケットの制御には規格変更により帯域制御
が可能となる
仮想物理層の提案
中間発表:林
10
仮想物理層とは(1/5)
 定義
仮想物理層とは,接続対地間の実際の物
理層の規格に依らず,自由に設定させた
規格をOSに認識させる仕組みである。
PC
OSの認識↓
PC
OSの認識↓
仮想物理層
任意に設定した規格
仮想物理層
任意に設定した規格
物理層
実際の規格
中間発表:林
11
仮想物理層とは(2/5)

以降、規格を設定するための仮想ネットワー
クインターフェースの名前を仮にvdevとする
 ネットワークインター
フェースとはOSにたい #eth0ifconfig
Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:F6:3E:78:C7
inet addr:10.176.0.29 Bcast:10.176.0.255
するネットワークデバイ
Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST
スのインターフェースの
MTU:1500 Metric:1
RX packets:135 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
こと。
TX packets:7124 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
 linuxにおいてifconfigコ
Interrupt:3 Base address:0x000
マンドなどをうてばイン
ターフェース名を調べる
ifconfigの実行例
12
中間発表:林
ことが可能。
仮想物理層とは(3/5)

ex)物理線が増えた場合
 L1オンデマンドサービスにより帯域を確保するとする
 ユーザーと接続相手の双方で開始時間にその帯域に合
うよう仮想インターフェースの規格を変更する
 終了時間に、双方で仮想インターフェースの規格を元に
戻す
ユーザー
vdev0
1000BASE-T
100BASE-Tx
帯域確保
専用線900M
接続相手
vdev0
100BASE-Tx
1000BASE-T
共用回線100M
規格変更
中間発表:林
13
仮想物理層とは(4/5)

ex)送信パケットの制御
 ユーザー側で仮想インターフェースの規格を1000BASE-
Tから100BASE-Txに変更する
 これにより100Mbpsでパケットが送信されるようになり
パケットロスを回避できる。
UDP
ユーザー
UDP
UDP
UDP
UDP
vdev0
1000BASE-T
100BASE-Tx
接続相手
受信キュー
送信キュー
スイッチングHUB
100M
1G
回線速度の差
規格変更
中間発表:林
vdev0
100BASE-Tx
14
仮想物理層とは(5/5)

ex) ほかには
 PCに何もつながっていなくても設定された規格が接続さ
れているとOSに認識させることも可能
 もちろん通信はできない
ユーザー
通信はできない
vdev0
100BASE-Tx
中間発表:林
15
設計(1/3)
仮想ネットワークインターフェースを提供する
仮想デバイスドライバを作成する
 このインターフェースに設定された規格の帯
域に合うように送信するパケットの量を制御
する
ドライバにおい

送信パケット
任意の規格
を設定可能
vdev0
て送信パケット
を制御する
eth0
仮想デバイスドライバ
実デバイスドライバ
デバイス無し
実デバイス(NIC)
中間発表:林
受信パケット
16
設計(2/3)

L1オンデマンドサービスを使用する時
 仮想物理層デーモンプロセスを作成しオンデマン
ドサーバーへの要求を監視する
 要求を検知した場合、開始時間にvdev1というイ
ンターフェイスをつくる。
ユーザー
デーモンプロセス
監視
vdev1
vdev0 100BASE-Tx
1Gの帯域確保
共用回線100M
中間発表:林
接続相手
デーモンプロセス
vdev0 100BASE-Tx
17
設計(3/3)

L1オンデマンドサービスを使用する時
 vdev1の規格は予約された帯域にあうものを設
定しIPアドレスにプライベートアドレスを割り振る
 デーモンプロセスは共用回線を使い接続相手の
デーモンに同様の操作を依頼する
ユーザー
デーモンプロセス
vdev1 1000BASE-T
プライベートIP
vdev0 100BASE-Tx
専用線 1G
共用回線100M
接続相手
デーモンプロセス
vdev1 1000BASE-T
プライベートIP
vdev0 100BASE-Tx
設定要求
中間発表:林
18
卒業論文への進歩状況
本研究の必要性の正確な調査 60%
 関連研究の調査 0%
 仮想物理層の設計

 外部仕様設計

仮想物理層とはなにか
 内部仕様設計


90%
30%
どう仮想物理層を提供するか
考察・まとめ 0%
中間発表:林
19