金沢大学の外為法対応について 平成20年9月24日 イノベーション創成センター 知的財産部門 分部 博 1.基本的な考え方 法令順守(コンプライアンス)が必要だが、 個人ベースで、外為法の厳密・正確な判定は困難 教職員の負担を軽減することで、案件を顕在化させ、外 為法違反の未然防止を図る ステップ1:該当教職員による形式的チェック--案件の顕在化 ↓ ステップ2:主相談員による許可申請の可能性判断 ↓ ステップ3:主相談員と部局相談員による判定案作成 ↓ ステップ4:研究国際企画会議による判定案の審査・承認 2.チェックの概略 ステップ2以降のチェック範囲 具体的、個別的に判断 外為法の仕組み概略 リスト規制 ・武器 ・兵器の開発等に使用蓋然性が高 いリスト掲載のもの キャッチオール規制 ・目的・用途から判断して大量破壊 兵器の開発等に用いられ可能性 あるもの 貨物の輸出 全地域向が対象 ホワイト国以外の全地域向が対象 技術の提供 全地域の非居住者向が対象 ホワイト国以外の全地域の非居住 者向が対象 ステップ1のチェック範囲(形式的なチェック) リスト項目に該当? 出国、技術の提供先? 3.チェックの内容 申請・判定・承認のフロ-チャート ステップ1のチェック範囲 該当教職員がチェック 申請書提出! ステップ2以降のチェック範囲 相談員がチェック 4.ステップ1のチェック内容 学内審査申請書 許可申請が必要場合には、下記申請書を学術国際課に提出! ⇒その後の判定は、相談員が中心に行います。 ここを記入して下さい! 5.ステップ2以降のチェック内容 ①相談員が中心となって、下記審査票に基づき判定作業を進めます。 5.ステップ2以降のチェック内容 ②相談員メンバーは次の通りです。(平成22年4月現在) 【主相談員】 分部 博 イノベーション創成センター准教授 【分野担当相談員】 (電気系) 中山 謙二 理工研究域電子情報学系 教授 (機械系) 瀧本 昭 理工研究域機械工学系 教授 (バイオ・医学) 天野 良平 医薬保健研究域保健学系 教授
© Copyright 2024 ExpyDoc