スライド 1

桜美林大学 田村ゼミB班
松田 昌也
鈴木 統季子
鷲津 亮
テーマ
・現在世界経済はサブプライムローン問題をきっかけに
世界同時不況に陥り、多くの企業が破綻し、失業者を
生み続けている。こうした中で、アメリカは景気刺激
政策の中に「バイ・アメリカン」条項を設け、保護主
義的な動きをみせている。
・過去十数年、アメリカは貿易の自由化を進めてきたの
に、変化が見られる。
→自由貿易主義を掲げていたアメリカは、今後、
保護貿易にむかうのか?オバマ新大統領の真
意は?
Ⅰ.テーマ
Ⅱ.貿易政策の変化
オバマ政権の貿易政策の動向
①「バイアメリカン」条項、中国製タイヤ、製繊維へ
のセーフガード
②他国の反応
Ⅲ.変化した理由
雇用問題の深刻化
①グローバル化による職の喪失
②サブプライム後の不況
Ⅳ.結論
Ⅵ.出典
オバマ政権の貿易政策の動向
(1)景気対策法(2009.2.17成立)と「バイア
メリカン」条項







環境に優しい自動車の開発などに320億ドル。
公共施設の省エネ改修などに310億ドル、校舎の近代
化に210億ドル。
95%の勤労者に減税を実施。
無駄な投資を防ぐため監視機関を設立。
環境部門への投資。
300万人~400万人の雇用創出。
合計7870億ドルの投資。
→事業規模は2年間で8250億ドル。内訳は公共事業な
どに5500億ドル、減税に2750億ドル。
オバマ政権の貿易政策の動向
「バイアメリカン」条項
・建設、公共事業での自国製の鉄鋼材の使用優先
化。
・多くの製品で米国産の使用優先化を始めている。
→米国製品売り上げ増によって雇用創出。
苦手産業の克服。
オバマ政権の貿易政策の動向
(2)中国製タイヤに対する「セーフガード」
①アメリカ(全米鉄鋼労働組合)は中国製のタイヤに対
し「セーフガード」措置をとる姿勢をだした。
・ITC・アメリカ国際貿易委員会、全米鉄鋼労働組合
の要請に応じ、中国製タイヤへの特別セーフガードを発
動。
→2004年から2008年、アメリカが中国から輸入し
たタイヤが215%増加、6社のアメリカ企業が倒産、
7000人の雇用が影響を受けた。
・今後3年間で中国製タイヤの関税引き上げ。
→中国製乗用車とトラックのタイヤの関税引き上
げ。今後3年間で55%、45%、35%とあげる意向。
他国の反応
(1)「バイアメリカン」条項に対する反応
・カナダ首相ハーパー氏、「「バイアメリカン」条項は大
きな危険。」と主張。
・日本政府、「バイアメリカン」条項に対し保護主義につ
ながるとし、書簡をアメリカ政府に送付。
・ブラジル政府、「バイアメリカン」条項に合法に対し、
WTOに提訴する姿勢。
・欧州委員会、米国製鉄鋼の購入義務をするならば、対抗
措置をとると表明。
・1930年代にもバイアメリカンを実施。当時、世界全体が
保護主義に。
他国の反応
各国が懸念を示す根拠

WTOの政府調達協定では、一定の額以上の製品や
サービスを政府が調達する場合、一般競争入札を
求めている。そのためバイ・アメリカン条項は
WTOの協定違反であるとの非難がなされた。

これに対し米国は、バイ・アメリカン条項では
WTOの政府調達協定やその他の自由貿易協定を締
結している日本やEU、韓国、カナダなどは適用除
外になるため違反ではない、と条項を押しした。
他国の反応
(2)タイヤの「セーフガード」に対する中国の
反応
「雇用には根拠も証拠もなく、WTOにも反した行動
である。この措置は保護主義ととれる。」(中国商務
省、傅自応次官)
①中国側はアメリカにも不利益があると考え、適
切な措置だとはいえないと発言。
②中国に対してこの措置をとったとしても、結局
は他の国から輸入するのだろう。
③中国に対しセーフガードをとったとしても、結
局アメリカに利益は望めないと考える。
④セーフガード措置とるならば失業者が1万人以上
増加。
雇用問題の深刻化
(1)グローバル化による雇用喪失
IT革命により海外への雇用の創出
→アメリカ企業はIT革命によりサービス産業に関し
ても低賃金の国へ雇用を流出させている。現在学
歴の高い人たちの職すらも危ぶまれている。
 アメリカ国民の賃金を下げることは困難。低賃金
労働者への雇用の流出は消えることはない。
→雇用不安が高まっており、自由貿易主義に対する
不満が広がりつつある。

雇用問題の深刻化
(2)サブプライム後の不況
・サブプライムローン問題による金融機関の破綻、
ビック3の破綻。
・失業率の上昇。
→オバマ政権は雇用創出を最優先の課題としている。
雇用確保のため、保護貿易主義も採らざるをえな
いのでは。
結論

オバマ大統領自身は自由貿易主義の形は
崩したくはない。
①「貿易の拡大と障壁の撤廃はアメリカ
全国民のためにいいことだと信じてい
る。」2005年6月30日、シカゴトリ
ビューン紙の問いに対するオバマ大統領
の答え。
結論
②2009年2月19日。オバマ米大統領、カナダ
でハーパー首相と会談。
「貿易の縮小でなく拡大だということをハーパー首
相に確約した。この目的に逆行する条項は景気
対策の中に一切ない。」
「バイアメリカン条項が、保護主義のシグナルを送
らないように注意しなければ。」
⇒世界貿易機関(WTO)などの国際ルールを逸脱
することはないと強調。
結論

しかし、オバマ大統領は雇用確保が最優
先。そのため、「バイアメリカン」条項
や中国製タイヤに対するセーフガードの
ような保護貿易的措置が取られる。
→自由貿易主義も実質上崩れつつある。
出典
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
日経ビジネス
オバマノミクス 著者.ジョン・R・タルボット/桑田 健 出版社.サンガ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090626/198708/? 日経ビジネスONLINE
http://japanese.cri.cn/881/2009/08/18/1s145465.htm CRI ONLINE
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=2005111612onec3 日本経済新聞
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR200901130134.html 朝日新聞
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1802 JB PRESS
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090206/amr0902060118001-n1.htm 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090207/biz0902071106004-n1.htm 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090205/fnc0902051134007-n1.htm 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090203/amr0902031807022-n2.htm1930 産経ニュース
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK024744220090217 REUTERS ロイター
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36179020090129 REUTERSPRESIDENT
http://www.excite.co.jp/News/china/20090325/Recordchina_20090325032.html EXCITE NEWS