スライド 1

食品の安全性と環境
鹿児島県技術士会
研修会 2002/12/14
21世紀の水問題
鹿児島大学 岡本嘉六
南日本新聞
2002/12/13
第3回世界水フォーラム
リンク :ここをクリック
会長 橋本龍太郎 元内閣総理大臣
秋山 喜久 関西経済連合会会長
荒巻 禎一 京都府知事
今村 奈良臣 食料・農業・農村政策審議会会長、東京大学名誉教授
梅棹 忠夫 国立民族学博物館顧問
江崎 玲於奈 芝浦工業大学学長、ノーベル物理学賞受賞者
大内 照之 世界自然保護基金ジャパン(WWF-J)会長
川那部 浩哉 滋賀県立琵琶湖博物館館長
紺野 美沙子 国連開発計画(UNDP)親善大使、女優
曽野 綾子 日本財団会長、作家
高島 肇久 国連広報センター所長、前NHK放送総局特別主幹
高橋 裕 世界水会議(WWC)理事、東京大学名誉教授
丹保 憲仁 放送大学長、日本学術会議会員
坪井 栄孝 日本医師会会長、世界医師会会長
中川 博次 国土審議会委員、京都大学名誉教授
西尾 武喜 名古屋都市センター理事長、日本水道協会名誉会員
森嶌 昭夫 地球環境戦略研究機関理事長、名古屋大学名誉教授
師岡 愛美 全日本自治団体労働組合(自治労)副中央執行委員長
和田 正江 主婦連合会会長
リンク
世界の主要な水問題
1. 水不足
2. アクセスが困難な状態
3. 水質汚濁
4. 細分化された水管理体制
5. 資金源の減少
6. 政策決定における認識の不
足
7. 世界の平和と安全保障の危
想定される主な課題
リンク
リンク
Summary
Each challengeExecutive
is viewed
from the present
The
trends thatwhat
they reveal,
well
the shortcomings
situation,
needsasto
beasdone,
what is which
have to be addressed, are reviewed in a framework of 7 sections,
being done
(the
actions)
and
what by
still
corresponding
to the
7 challenge
areas
identified
the Ministerial
Conference
the Second World Water Forum,
remainswhich
to beaccompanied
done.
and which are:
- Governing Water Wisely
- Valuing Water
- Sharing Water
- Managing Risks
- Securing the Food Supply
- Protecting Ecosystems
- Meeting Basic Needs
7 Securing the Food Supply
7.1 Background
The Ministerial Declaration of The Hague signed during the
Second World Water Forum identified Securing the Food
Supply as one of the key global challenges in the 21st century.
Food security exists when all people, at all times, have
physical and economic access to sufficient, safe and nutritious
food to meet their dietary needs and food preferences for an
active and healthy life. It was recognized during the World
Food Summit: Five Years Later, which took place in Rome in
June 2002, that reducing
the rate of hunger of more
than 22 million per year on average is needed
to reach the target of halving hunger worldwide
by no later than 2015. Taking into account the multifaceted character of food security constitutes an important step
towards achieving this goal.
8.4 What remains to be done?
8.4.1 Water and sanitation service delivery
It is important to combine the improvement of water and
sanitation services with improved domestic hygiene practice
aided by training and health education. The combination is more
effective by far than medical response to widespread infection
and can make an enormous difference to the mortality and
morbidity to people.
8.4.2 Contribution of the Environmental Health
Services
It is essential not to neglect the environmental health services,
but rather to try to ensure that they have the resources needed
to make sure they can realize their potential contribution to the
challenge.
Policy: must be backed up by time-bound, funded and
measurable strategy and actions
5.2 Country-Specific Responses
5.2.9 Japan
On the domestic front, Japan is consolidating the
reform of a series of laws and policies related to water,
land and forest management. This process has been
informed by and reflects the principles contained in the
Ministerial Declaration. Emphasis is placed upon
sustainability and on integrated approaches between
water, land and forests. On the international stage,
Japan’s role as host of the Third World Water Forum
has led to far greater levels of engagement and
support, with an emphasis placed on water security,
water quality, improved irrigation and water resources
development.
一風呂浴びて
気分一新
タラソテラピー(海辺の自然浴)
安心して 健康回復
観光鹿児島
温泉社交館
自然浴
鹿児島大学 岡本嘉六
温泉療養
温泉医学
霧島屋久国立公園から
湧き出る鹿児島温泉郷
桜島を望む露天風呂
鹿児島県レジオネラ症
防止対策講習会
アロマテラピー(香り療法)
保養
転地効果
泉質
塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・
高温泉)
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・
運動麻ひ・
一般的
関節のこわばり・うちみ・くじき・痔
適応症 疾 ・冷え性・病後回復・疲労回復・
健康増進
泉質別 きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚
適応症 弱児童・慢性婦人病
レジオネラによる死亡事例
2000年
3月 静岡県掛川市 2人死亡
★
6月 茨城県石岡市の総合福祉 3人死亡 ★
7月 名古屋市の大学附属病院 1人死亡
2002年
1月 東京都公衆浴場 1人死亡
★
7月 宮崎県日向市 7人死亡
8月 鹿児島県東郷町 1人死亡
★
★:新たにできた総合レジャーランド
汲み上げ許可水量 <ーー> 浴槽が多い
循環水の割合が高くなる <ーー> 汚れが激しい
浴場管理に不慣れな新規参入者 <ーー> 衛生よりもうけ
温泉の発見: 古代からの遺産
伝説上の人物
弘法大師
行基
役行者
慈覚大師
八幡太郎源義家
木曽義仲
坂上田村麻呂
小野小町
坂上田村麻呂
熱塩温泉(福島県)、法師温泉(群馬県)、湯村温泉(山梨県)、海の口
温泉(長野県)
東山温泉(福島県)、渋温泉(長野県)、山中温泉(石川県)
五色温泉(山形県)、温海温泉(山形県)
城崎温泉(兵庫県)
繋温泉(岩手県)、赤湯温泉(山形県)、母畑温泉(福島県)
大牧温泉(富山県)
昔の僧侶は、農村で農業や治水に指導的
四万温泉(群馬県)
な役割を果たし、また、医療に通じる人も多
小野川温泉(山形県)
く、それだけ影響力も大きかったのでしょう。
四万温泉(群馬県)
発見した動物
鶴
白鷺
白鹿、鹿
白猿、猿
熊
猪
鳩
猫
上山温泉(鶴脛温泉、山形県)、湯ノ鶴温泉(熊本県)
下呂温泉(鷺湯、岐阜県)、浜村温泉(鳥取県)、湯郷温泉(岡山県)、
道後温泉(愛媛県)、武雄温泉(佐賀県)、天草下田温泉(熊本県)
酸ケ湯温泉(青森県)、那須温泉(栃木県)、鹿教湯温泉(長野県)、
山鹿温泉(熊本県)
野生動物が入浴する温泉
平湯温泉(岐阜県)、俵山温泉(山口県)
も多く、それを見て発見さ
野沢温泉(長野県)
れたとも考えられますが、単なる動物の発見と
伊東温泉(静岡県)
鳩ケ湯温泉(福井県) いうより、温泉に対する不思議な力への畏敬の
念から神に関連づけたのではないでしょうか。
猫啼温泉(福島県)
かつては浅い
泉源から得て
いたのに、今
や枯渇し、
1000メートルも
掘削しないと
達しない。深く
掘ることは、技
術の発展では
なく、衰退であ
る。
水資源も有限であり、「自然に感謝し大切に使う」ことが全ての基本
漁業者が山林保全に取り組んでいるように、
温泉業界も水源涵養の努力を!
山また山の小さな村に、ある日突然立てられた
一つの立て札から始まる物語
‘97年度「児童福祉文化賞」(厚生大臣賞)受賞
「草刈り十字軍」は、富山県大
山町で始まった運動で、これま
でに延べ25000人余にのぼる多
くの若者達が 参加してきました。
イギリス、アメリカ、フランス、中
国、韓国等々、外国からの参加
者もいます。
草刈り十字軍とは、造林地で
の農薬空中散布に反対し
て誕生した人力で草刈りを
行うボランティア運動であ
る。その運動の苦難を乗り越え、
発足するまでを描いた映画が
『草刈り十字軍』です。全国の若
者のばらばらな思いが重労働の
中で一つになっていくのを描い
た感動のドキュメンタリーです。
リンク
何かに反対するだけの運動は
原作: 足立原 貫・野口 伸
簡単であるが、対論を示して実
「山へ入って草を刈ろう」(朝日新聞社刊) 践することの難しさをこの映画は
監督、脚本: 吉田 一夫
示しています。
吉田一夫監督 作品
1997 草刈り十字軍
1994
1989
1988
1987
1987
四十七人の刺客
YAWARA!
つる 鶴
竹取物語
映画女優
リンクはここ
吉田一夫監督 作品一覧
1986
1985
1984
1983
1981
1981
1977
鹿鳴館
ビルマの竪琴
F2グランプリ
細雪 助監督
すっかり・・・その気で!
駅 STATION
悪魔の手毬唄
湖南省友好賞を受賞 草刈り十字軍の足立原さん
北日本新聞 2002年 10月 8日
「草刈り十字軍」の提唱者で、農業開発技術者協会代
表の足立原貫さん(72)=大沢 野町小羽=がこのほど、
中国・湖南省人民政府から、同省発展に貢献した外国人
を表彰す る「湖南省友好賞」を受けた。同省科学技術庁
高級顧問を務め、多年にわたり、農業を中 心とした技術
協力に尽くしたことが高く評価された。 友好賞は経済、
建設、社会発展に尽くした外国人の表彰を目的にことし
初めて設けら れ、日本人二人を含む、米英、韓国などの
十人が選ばれた。
足立原さんは23年前から毎年訪中。米の増産や森林
育成、ナシの栽培など幅広い分 野で、私財を投じて技術
指導してきた。最近は都市化に伴う同省の自然破壊を食
い止めよ うと、環境問題への啓蒙にも取り組む。
2002年6月21日
昨夏、学割でJRを乗り継いで到着した富山は、無性に明るく暑かった。さまざまな年齢、動機
の人が全国から参加する「草刈り十字軍」にあっても、灰床宗真(はいとこ・ひろちか)君(18)
が「鹿児島から来た」と話すと「物好きな」と珍しがられた。
小紙に載った小さな募集記事。「合宿をしながら森林整備の作業-きついだろうな、と思った
けど旅行気分」で申し込んだ。福祉施設でのボランティア体験はあるが、大鎌(がま)を振るう
肉体労働は初めて。案の定、初日から筋肉痛に見舞われた。
ハチやクマとの遭遇には身震いしたが、出会いの数々が忘れられない。作業を終えた後の
充足感。10日間の活動を終えるころには滴る汗がそう快で、元の生活に戻るのに嫌気が差し
たほど。
十字軍は足立原貫(あだちはら・とおる)元富山県立短大教授の提唱で1974年に生まれた。
造林地で計画された除草剤の空中散布に反対しての実力行使だ。生態系、自然環境を守るた
め「青春の一夏、山に入って草を刈ろう」と呼びかけた。
延べ2万9千人余が汗を流す間に林業は衰退、作業内容も変容した。最近は連帯感を培い、
山に学ぶ自己啓発の場にと、繰り返し参加する若者が少なくない。
錦江湾高3年になった灰床君は「成長する自分と仲間に会いたい。受験を控えているけど、1
日でも参加したいな」。草刈り十字軍の29年目の夏は7月末から。問い合わせは富山市の農
業開発技術者協会=電話076(429)3071。
「持続可能な開発」
将来の世代のニー
ズを損なうことなく、
現在の世代のニー
ズを満たすような
節度ある開発。
竹下内閣時代に日本が
準備した世界賢人会議
で日本が提唱した概念
食料輸入国である日本では、食料生産における環境負荷に
ついての認識に乏しいが、生産物の安全性だけではなく、環
境を含めた安全性が問題となっている。
食料供給基地としての南九州
市町村数
総土地面積
耕地面積
総人口
総世帯数
農家戸数
農業粗生産額
(リンクはここ) (平成11年度)
140市町村 (23市101町16村)
15,816km2
(全国の4.2%)
202,700ha
(全国の4.2%) 人口当
297万人
(全国の2.4%) 1
119万世帯
(全国の2.5%)
173,000戸
(全国の4.9%) 約2倍
7,200億円
(全国の7.6%) 約3倍
構成比率は、畜産が 52.8%、畑作物が 31.6%、果実・花が 8.0%
野菜の仕向先別出荷量割合(H12年)
京浜
中京
京阪神
九州
県内ほか
南九州
16
14
21
16
33
単位:%
宮崎
17
9
28
20
26
鹿児島
16
19
13
12
40
資料:鹿児島・
宮崎経済連調べ
南九州の農業は、
依然として畜産が重
要な位置を占めてい
るものの、近年、国営
事業などによって畑
地かんがい用水の供
給が行われるようにな
り、露地野菜(ダイコ
ン、青果用サツマイモ、
ソラマメ等)の多様化
に加え、施設野菜
(ピーマン、キュウリ
等)や工芸作物(葉タ
バコ、お茶等)、花の
生産が増加するなど、
多様な農業が展開さ
れつつあり、全国的に
も上位にランクされる
生産額を誇る農産物
が数多くあります。
リンク
昭和40年頃の南九州の主要農作物(畑作物)は、畑地かんがい用水
の確保が困難なこと、保水性の乏しいシラス土壌であることから、イモ
類(サツマイモ)や工芸作物(ナタネ)が中心となっていました。
工
芸
作
物
(
葉
タ
バ
コ
、
お
茶
)
を
中
心
と
し
た
農
業
に
変
化
し
て
い
ま
す
現
在
で
は
、
麦
類
、
雑
穀
豆
類
、
イ
モ
類
が
減
少
し
、
野
菜
、
南九州地域で生産さ
れた青果物、畜産物の
多くは大消費地へ輸送
されています。そのうち
食料基地から大消費地への輸送
6~7割が高速道路
網、3~4割がフェリー
を利用しています。 高
速道路網の整備は、地
域振興のみならず、大
消費地に食料を輸送す
る上でも、大切です。
輸送時間の短縮は、
食品の鮮度保持に
関わるばかりでなく、
食中毒菌の増殖期
間短縮にもなります。
安全で新鮮な食料
を手にする大消費地
の方々にも、高速道
路網の整備は重要
課題です。
リンクはここ