100円ショップは本当に安いのか

消費税増税後による
節約意識の変化
100円ショップは本当に安いのか❕❔
1
名古屋学院大学
16E0126
古賀翔平
16E0702
川島涼
目次
1.本研究の目的と背景
2.100円ショップ業界の現状
3.100円ショップの調査
4.商品比較(食品)
5.まとめ・考察
2
1.目的
 2014年4月の消費税が8%に増税される直前に駆け込
み需要が見られた、また、増税後100円ショップの
利用者が増加したと感じた。
 100円ショップについて調べることで、増税により
100円ショップの需要が増加したことは事実なのか、
また、消費者が賢い消費行動をとっていく上で、
100円ショップはどのように活用していけるのかを
みていく。
3
http://www.seria-group.com/
http://www.cando-web.co.jp/
4
 100円ショップのセリア、キャンドゥ(ダイソーは非
上場のため除く)の売上高の推移
 増税後100円ショップの売上高に変化は生じたのか
5
291億4400万円
(百万円)
31000
29000
27000
25000
23000
21000
19000
17000
増税後
春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏
H21
H22
H23
H24
春:4月1日~6月30日
夏:7月1日~9月30日
秋:10月1日~12月31日 冬:1月1日~3月31日
H25
H26
6
13.12 14.01 14.02 14.03 14.04 14.05 14.06 14.07 14.08 14.09
全社売上高
111.1
112 110.2 122.7
既存直営店売上高
103.3 103.1 101.9 113.7
110.7 112.2
14.1
110 109.1 111.5 109.6 109.1
102.1 104.1 101.3 100.9 102.7 101.5 100.5
http://www.seria-group.com/corporate/
7
165億8800万円
(百万円)
16800
16600
16400
16200
16000
15800
15600
15400
15200
15000
増税後
冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏
H21
H22
冬:12月1日~2月28日
夏:6月1日~8月31日
H23
H24
春:3月1日~5月31日
秋:9月1日~11月30日
H25
H26
8
13.12 14.01 14.02 14.03 14.04 14.05 14.06 14.07 14.08 14.09
14.1
全社売上高
102.
6
101.
9
100.
9
113
98.7
102.
5
98.3
99.7
99.5
101.
8
99
既存直営店売上高
101.
5
101.
9
99.8
113.
2
96.8
100.
9
96.9
97.6
99.3
98.8
97
14.11
http://cando-web.irbridge.com/ja/MonthlyReport.html
9
(店舗数)
1090
1100
1050
1015
1000
970
939
950
900
850
800
880
844
809
H21
843
H22
808
827
H23
H24
セリア
キャンドゥ
http://cando-web.irbridge.com/ja/BusinessHighlights.html
http://www.seria-group.com/corporate/
854
H25
879
H26
10
3.100円ショップに関する
アンケート調査について
11
初めに……
12
アンケート調査の概要
アンケート実施日
平成26年
8月13日~11月2日
アンケートのサンプル数
回収サンプル数130
有効サンプル数130 欠損サンプル0
13
集計
アンケート
考察
分析
14
60代以上
13%
50代
19%
年齢
20代
16%
30代
14%
40代
38%
15
100円ショップに行く頻度
利用しない
2%
あまり
行かない
よく行く
21%
たまに行く
65%
16
平均的に買う個数
11~20個以下
4~10個以下
3個以下
5.4%
49.5%
45.0%
17
100円ショップを利用する理由
その他
祭りの景品、お菓子のまとめ買い
2.7%
3.6%
39.6%
気軽に買える
26.1%
25.2%
品物がしっかりしている
何度行っても飽きない
品薄状態があまりない
8.1%
47.7%
品揃えが豊富
63.1%
品物が安い
金額が統一されている
地理的に便利
32.4%
27%
18
100円ショップでよく買うもの
その他
電池
スマホ・タブレット周辺機器
装飾品
衣料品
調理用品
収納用品
掃除道具
手芸・クラフト
バス・トイレ用品
食器類
インテリア用品
キッチン用品
園芸用品
おもちゃ
コスメ・化粧品
文房具
飲料水
食用品
0.9%
8.1%
7.2%
1.8%
9.0%
18.0%
22.5%
16.2%
9.9%
14.4%
10.8%
9.0%
3.6%
9.9%
12.6%
15.3%
35.1%
60.4%
66.7%
19
100円ショップを利用しない理由
10.5%
その他
品物を探すのが面倒
0.0%
47.4%
すぐ壊れるイメージがある
52.6%
品質にこだわりたい
買いたいものがない
26.3%
地理的に不便
26.3%
20
生計
厳しい
11%
ゆとりがある
7%
普通
82%
21
増税後、節約意識の変化
節約を
していない
25%
変わらない
53%
節約を
するようになっ
22
増税後、頻度の変化
増えた
3%
減った
5%
変わらない
92%
23
100円ショップは安いと思うか
どちらとも言
えない
35%
安い
65%
高い
0%
24
25
検証内容について
1.ゆとりと行く頻度について
2.ゆとりと平均的に買う個数について (表1参照)
3.ゆとりと何を買うかについて (図1参照)
4.節約意識の変化と行く頻度について (表2参照)
5.生計と増税後の節約意識の変化について(図2、表3参照)
26
表1
生計について(=A)
ゆとり有
3個以下
平均的に
買う個数
4個以上
10個以下
11個以上
20個以下
合計
度数
Aの%
度数
Aの%
度数
Aの%
度数
Aの%
ふつう
合計
厳しい
3
43
4
50
37.5%
48.3%
28.6%
45.0%
5
42
8
55
62.5%
47.2%
57.1%
49.5%
0
4
2
6
0.0%
4.5%
14.3%
5.4
8
89
14
111
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
27
図1 コレスポンデンス分析の結果
28
表2
節約意識の変化(=B)
度数
2
Bの%
7.1%
0.0%
6.1%
3.1%
度数
2
4
0
6
Bの%
7.1%
5.8%
0.0%
4.6%
度数
24
65
31
120
Bの%
85.7%
94.2%
93.6%
62.3%
度数
28
69
33
130
Bの%
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
変わった
増えた
行く頻度
の
変化
減った
変わらな
い
合計
合計
既にして
いる
0
変わらな
い
2
4
29
表3
節約意識の変化(=C)
4
変わらな
い
4
9
14.3%
1.4%
12.1%
6.9
20
62
25
107
71.4%
89.9%
75.8%
82.3%
4
6
4
14
14.3%
8.7%
12.1%
10.8%
28
69
33
130
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
変わった
ゆとり有
生計につ
いて
ふつう
厳しい
合計
度数
Cの%
度数
Cの%
度数
Cの%
度数
Cの%
合計
既にして
いる
1
30
図2 コレスポンデンス分析の結果
31
 大多数の消費者が100円ショップは安いと思っている。
 生計にゆとりのある人は園芸用品を、逆にゆとりのない人は
食用品を買っている。
 生計にゆとりのない人は、100円ショップで一度に購入する
品物の数が多い傾向がある。
 節約に対する意識の変化で、節約するために100円ショップ
を利用する人も出てきている。
32
4.100円ショップと全国平均との商品比較
食用品
33
内容量(g)
250
200 200
200
140
150
100
200 200
140
94
94
140
100円ショップ
通常量
84
50
0
①
②
③
④
①ハウスこくまろカレー中辛
②ハウスカリー屋中辛(レトルト)
③ハウスカリー屋辛口(レトルト)
④ハウスこくまろカレー甘口
⑤ハウスこくまろカレー辛口
⑤
34
100円ショップでの値段と平均価格
100円ショップでの内容量と平均の比較
100円ショップ
価格 100円
内容量 94g
平均
価格 119.8円
内容量 140g
35
100円ショップ
1g 1.06円
平均
1g 0.86円
上の図より、100円ショップで買うこくまろカレーは
お得ではない!!!
36
37
 100円ショップの需要の一時的な増加の要因として、
2014年の消費税8%への増税は、現段階では要因であ
ると断定することはできない。
 100円ショップは「安い」というイメージが定着して
おり、ほとんどの商品がお得であると考えている消
費者が多いことが結果としてわかりました。
38
 100円ショップには、食用品のようにお得ではない商品があります。
そこで、賢い消費者行動を行うにはどうするか?……….
100円ショップを利用する際には、「何がお得なのか、何がお得ではないの
か」この点に注意して利用することで、賢い消費者行動がとれる。また、
100円ショップは使い方次第で、節約の一つの手段となりえるのではないか
と考えました。
39
・セリアHP http://www.seria-group.com/
・キャンドゥHP http://www.cando-web.co.jp/
・日経テレコンhttp://t21.nikkei.co.jp/g3/CMN0F12.do
・石村、加藤、劉、石村(2013)
「SPSSによるカテゴリカルデータ分析の手順」東京図書
40