2013.12.21 イーグレ姫路 ベトナムの国立公園周辺における 炭を用いた循環型農業 及川洋征 OIKAWA Yosei 東京農工大学 大学院農学府 国際環境農学専攻 [email protected] 1 Mt. Bach Ma 1450m 内容 1.なぜ大学による国際協力か? 2.プロジェクト紹介 3.今後の課題 2 1.なぜ大学による国際協力か? • 大学の柱: 教育・研究+社会貢献(普及・啓蒙) • 途上地域フィールド拠点での「社会貢献(技術普 及)~教育&人材育成~学際研究」の相乗効果 国際環境農学(1999~)の実践 バイオマス利用技術 農村開発&環境保全 +プロジェクト実施を通した 地域活性化の視点 背景:なぜベトナム(フエ/バックマー)で? なぜ炭を? • JICAミニプロジェクト:カントー大学支援1999~ 2002 「大学として国際協力に取り組むならベトナ ムで!」 • バックマー国立公園 環境教育エコツーリズムセ ンター長がODA(JDS人材育成事業)により農工大 に留学(2004~06) • 事業提案者(本学OB)が炭・木酢の専門家だった。 → 2008年 JICA草の根技術協力事業を開始 4 炭の利用 • • • • • • 煙の出ない燃料 土壌改良 肥料投入とコストを減少させる 室内湿度の調節 調湿炭 においとり 家畜の下痢予防 水の浄化 日本の技術的知見をベトナム農村で実証・普及 5 フエ市 ターゲット集落 トゥアティエン・フエ省 フーロック地区 核心地域 ナムドン地区 緩衝地帯 バックマー山 (1,450m) ダナン市 ラオス クァンナム省 0 10 20km ホイアン バックマー国立公園 (緑色の核心地域は、主に保護区。一部、行政・サービス地域が含まれる) ケースー集落 54 世帯 267人(2008年) 7 東京農工大学 草の根技術協力事業 農民参加型 木炭 多用途利用技術 普及計画 (バックマー・チャコールプロジェクト 2008.7~2013.3) ベトナム バックマー国立公園 国立公園の周辺住民に対して「炭を 用いた循環型有畜複合農業モデル」 を普及し、生計向上を図ります。 8 炭を用いた循環型有畜複合農業モデルの普及 もみ殻くん炭 農産廃物など身近な素材を 活用して炭を生産 炭の活用 炭の活用 糞の活用 子豚に炭を給与し、 下 痢を予防 畜舎に散布し悪臭軽減 家畜糞と炭を利用して 炭入り有機肥料 (炭ボカシ)を生産 炭の活用 有機生産物を販売 生産物の活用 肥料の活用 炭や炭入り有機肥料を活用 し、有機野菜を生産 9 (齊藤2012作成) Follow-up:炭やき もみ殻くん炭 ・もみ殻など農産廃物や、アカシア植林木の枝などを用いて炭を つくる。 ・炭やきの煙から、もみ酢・木酢液を採取し、堆肥づくり・栽培・家 畜飼育に活用する。 Follow-up:家畜 炭を家畜に食べさせることにより、下痢が減り、抗生物質 の投与を減らせる。 家畜糞に炭を撒くことにより、汚臭とハエの発生をおさえる。 Follow-up:炭入り有機肥料 もみ殻くん炭と家畜糞入り有機肥料 (Bokashi Than) Follow-up:栽培(野菜) 天然農薬の利用:ニーム、トウガラシ、 ニンニク、木酢液 Follow-up:モデル圃場の設置 ケースー集落農家が設置した炭を用いた循環型農業モデルの圃場 Follow-up:農家による販売会 フエ祭りでの販売会 地元の市場での販売会 Follow-up:技術研修の実施 モデル農家が研修講師となり 周辺の農家140名以上に技 術研修を実施した。 モデル農家は36世帯に増加。 11名に研修講師認定証を 発行した。 フォローアップ事業の実施体制 (2011-13) バックマー 国立公園 農工大・国際技術協力支援室 荻原PL ケオ 園長 リン副園長 コーディネータ 齊藤 環境教育 啓発販売 → 施井 緩衝地帯住民 現地スタッフ シャン* ゴック ジャン 啓発販売 ホアン 野菜・土壌 ジュン 環境教育 野菜(イチゴ)肥料 寺岡室長 事務局 支援室事務 及川 (PM), 鈴木 (副PM) 福家、青井 赤井→池谷 松田 教材編集担当 仲井→施井 家畜・炭やき ヴェー、タム 協力者 フオン博士 農林大・農 ジュン女史 農業センター トン博士 農林大・獣 医 向後、渡邊裕、 渡辺直、 分野担当 野菜(園芸、防除) 土壌肥料 家畜 炭やき 評価 木村*, レー 角田,田中, ラム 有馬 林谷* 谷口 タム 及川 (* =分野責任者) 仲井*, 鈴木, 福家, 青井 荻原、藤井、塚野 山田 有馬 17 そのほかの農工大受託のJICA草の根技術 協力事業 • ウズベキスタン共和国シルクロード農村副業復 興計画:フェルガナ州における養蚕農家の生計 向上モデル構築プロジェクト(H24 終了) • ウズベキスタン共和国シルクロード蚕業振興計 画-辺境農村における副業収入向上のための 技術移転モデルの確立-」 (実施中) • ブラジルアマゾンの農村所得向上と環境保全 修復のための日系「遷移型アグロフォレスト リー」普及認証計画(実施中) 3.どのように学生が参加したか? • スカイプ授業 → 学部生の現地視察 • 短期交換留学(JASSO) → 卒業論文、修士論文 • JST 環境リーダー育成事業の海外実習プログラ ム(修士、博士) • JICA草の根技術協力事業の分野担当として(修 士、博士) • JICAフィールド・スタディ・プログラム 19 現地学生およびベトナム人留学生の 研究テーマとして 20 21 現地人材育成との連携 • 現地協力大学の教員・大学院生・学部生の 実習・研究→ 卒論、修論、合同講義&実習 • 若手プロジェクトスタッフの成長(現場経験、 専門性、英語コミュニケーション能力) 22 23 地域・国境を越えた農家交流 24 「住民生計向上」をとりまく協力ネットワークの形成 25 Xin cảm Ơn. Welcome to Bach Ma! 東京農工大学 JICA草の根技術協力事業(草の根パートナー型)案件 「安全農産物サプライチェーン」による トゥアティエン・フエ省の農家生計向上プロジェクト 安全農産物サプライチェーン 安全農産物生産者 生産物 支払い& グループ プロジェクト 対象地域 フィードバック 安全農産物直売所 消費者啓発センター 安全農産物 消費者 & 支払い& フィードバック スポンサー 生産物 農工大学 フエ農林大学 フエ農林大学 附属農場 研修受講農家 (姉妹校) 農工大技術サポーター 農産物直売所 ベレッシュ フエ大学 省との連携協力 カントー大学 (姉妹校) プロジェクト対象地域 バックマー 国立公園 フエ近郊農村の小規模農家 ←先行事業の現地化技術を 周辺地域に普及 地域内連携
© Copyright 2024 ExpyDoc