スライド 1

異文化理解出版プロジェクトに関するご提案
2004.11.20
株式会社 ビーコス
代表取締役 金 春九
Ⅰ.趣旨
1
ビーコスは、日本社会に留学生や在住外国人が活躍できる場が増えるこ
とを望んでいる。また、外国人に対して開かれた社会を目指すため、様々
な活動を行ってる。その活動の一環として、異文化理解の出版プロジェクト
を立ち上げている。
出版プロジェクトの目的としては、より多くの日本人に、留学生及び在日外
国人のありのままの実情を知ってもらうことにある。それは、外国人及び留
学生に対して一方的な援助や交流ではなく、日本の社会の一員として、彼
らが持っている考え、ノウハウを日本の社会で活かしたいと考えている。
この本を通して、「異文化理解」の一歩前の段階である、「彼らを知る」とい
うことの重要性と、彼らに自身との「一致点」があることに気づいて欲しいと
考えている。
そこで、外国人や留学生が考えている世界観、日本観を知ることにより、
日本に何を求めているのか、あるいはどうすれば彼らをより理解できるが
でき、生活や仕事のパートナーとして向い入れるかを探りたい。
Ⅱ.調査方法及び日程
2
1.方法
留学生及び在住外国人へのインタービュー及びアンケート調査を通しての
外国人の考え方や傾向をデータで分析し、出版プロジェクトの内容とする。
① インタービュー人数:約100人~300人
② アンケート人数:約3000人
2.日程
① 事前準備:11月末
② アンケート・インタービュー内容確定:12月末
(スタッフトレーニングを含む)
③ アンケート実施: 1月~ 2月末
④ データ整理及び編集:2月末
⑤ 出版:3月末 (2000冊)
Ⅲ.インタービューの例
※(別紙参照)
1.文化コーナー
① 外国人が考えている日本について
② 世界の中で日本の存在はどんな?
③ ここが変だよ。日本人!
④ 日本人の意外なところ!!
⑤ こんな日本が好き!
⑥ 地球の中心はどこ?簡単な絵にすると?
⑦ 私(外国人)の国では絶対許せない出来事!
⑧ 日本でやってみたい事
2.ビジネスコーナー
① XXX人に対してこれは失礼だとおもうことは?
② こんな風に思われたら困る事
③ 日本でチャレンジしてみたい事
3
Ⅳ.体制
4
発行元:ビーコス 発行責任者:金 春九
出版社:自費出版(※これは出来上がる原稿によります。)
協力:京都大学国際交流サークル「KIXS」
同志社大学国際交流サークル「DESA」
その他出版プロジェクトに興味のある方
スパーバイザ役:金、今村
編集グループ(清水、村永、堀内)
管理グループ(亀山、水谷)
情報グループ(野村)
会計グループ(山下)
※()はリーダ・サブリーダ
会合:毎週日曜日(会議の日程は携帯メーリングリスト、Webでお知らせ)
場所:京都大学学内
Ⅳ.京都市国際交流協会へのご依頼内容
1.後援名義使用へのご協力
2.異文化理解の出版プロジェクトスタッフ募集へのご協力
3.アンケート実施におけるご協力
5
別紙1
<追加アイデア ブレインストーム>
留学生からの視点と、雇用する側の視点を並列表記すると、現状理解しやすいのでは?
以下に、内容候補を挙げております。要・不要などの意見交換をし、内容を詰めていくのに役立てればと考え
ております。
•
外国人だけができるおもしろいこと
•
今の日本の外国人に対する扱いを風刺したようなマンガ
6
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
日本人に聞いた外国人のイメージ(実際と同じところ、違うところ)
実際に日本の企業で活躍している外国人の紹介、インタビュー(働く前のイメージと実際との違い、驚いたこと、
これからこんなことをやっていきたい、ここを変えてほしいなど)
その外国人を採用している企業や同僚のインタビュー、メリットを聞く(実際に売り上げがあがった、モチベー
ションがあがった?など)
日本にいる外国人の総数、そのうち日本の企業で働いている人の総数(表またはグラフで表す。まだ少な
い?雇用できる可能性はどのくらいあるのか)
文化の違い→その状態をビジネスにいい方向に直接反映させている事例の紹介
外国人を雇う際ビザ・在留証明などの手続きを確認する際の簡単な説明
海外(例えばアメリカなど)においての外国人雇用の実態(表やグラフなど。出来ればインタビュー)
海外のビジネスの現場の紹介(日本にはないマナーや考え方など)
日本の雇用差別の実態、その解決方法
日系人の雇用、外国人との違い?
地域による(アジア、アメリカなど)の外国人の採用の違い
日本にきた外国人(留学生など)はどのような業種の企業に就職しているのか。待遇や給料はどうなのか(表
やグラフ)
インタビューのなかで、自分だったら日本企業でこんなことが出来る、生かせるという外国人のアピール
外国人労働者にたいする国や地方自治体のサービス
日本で外国人の就職を支援している企業などのサービスの紹介
留学生の日本での就職活動の様子
なぜ日本に来ようと思ったのか、なぜ日本で就職しようと思ったのか
外国人から見て、こんなサービスがあったら就職しやすいのではないかという提案
これから外国人雇用はどのような展開をしていくのか