東海目録研修会 事例報告

2009年度 東海目録研修会及びユーザー会
病院図書室業務の基礎講座シリーズ その5
「病院図書室の利用者教育」
東海地区の事例報告
「看護師に必要な図書室サービスと利用教育」
山田赤十字病院研修センター
小林美香子
2009年8月25日(火)
本日の内容
1.山田赤十字病院研修センター図書室の紹介
2.日本赤十字社(山田赤十字病院)
キャリア開発ラダーについて
3.枠組み「研究」のキャリア開発ラダー別支援研修と
図書室利用教育・指導
4.地域の他施設の研究支援と図書室利用教育・指導
5.新人臨床研修制度化に対応した図書室作り
6.まとめ
病院概要
各種指定
●地域医療支援病院
●地域がん診療拠点病院
●臨床研修指定病院
●救命救急センター
●地域災害拠点病院 など
• 許可病床数
●伊勢市
Mie Pref, Japan
•
•
•
•
655床
(一般 651床、感染症4床)
入院一日平均 513人
外来一日平均 1,169人
平均在院日数 12.9日
平均病床利用率 81.8%
(平成20年度実績)
研修センターの設置
(平成18年4月1日)
<研修センター設置の経緯>
• 105年間継続した山田赤十字看護専門学校の閉校
(明治34年3月~平成18年3月末迄)
<研修センター設置目的>
• 山田赤十字病院職員教育
(部門教育としての看護職研修全てを含む)
• 教育的機能を目的とした活動
• 看護職確保対策
<図書室概要>
• 資料1 山田赤十字病院 図書室 利用案内
研修センターの活動の推移
2006年
2007年
(平成18年度 )
(平成19年度)
2008年
(平成20年度)
2009年
(平成21年度)
*予定を含む
職員研修の一元化(企画・運営)
看護職継続教育の一元化(企画・運営)
新人看護師教育プログラムの作成・運営
救急標準化教育
(ICLS,JPTEC,ISLS)
図書室の教育機能の充実
地域の医療・福祉関連施設から研修の受け入れ
臨床研修評価受審
☆
TQM活動
大規模災害防災訓練(企画・運営)
☆
がん緩和ケア研修
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
ワークライフサポート相談室の開設
(産業カウンセラーの配置)
アロマボランティア活動場所の提供
(女性職員向けリラクゼーション支援) アロマトリートメント
※
研修センターが中心の活動
※
☆
病院の委員会等と共同の活動
研修センター職員構成
研修センター長
(看護師)
研修センター
事務主事(臨時)
研修センター
事務主事(委託)
副研修センター長
(医師・嘱託)
研修課長
(看護師)
研修係長
(看護師)
図書主事
(委託)
図書室業務担当者
職 種
図書主事
(委託・非司書)
研修係長
(看護師)
担当業務
専任
・日々の実務
(図書室管理・相互貸借・
利用指導)
兼務
・図書委員会事務局
・起案書作成
・利用指導
利用教育・指導実績(2008年度分)
対 象
開催月
回数
のべ人数
4月
1
70
4月
1
10
③実習生・教員
実習初日など
12
87
①新人看護師
4月
5
50
7月
1
8
随時
5
8
①新入職員
1.
オリエンテーシ ②研修医
ョン
2.
文献検索指導 ②メディカルアシスタント
③看護師
日本赤十字社事業局看護部
「キャリア開発ラダー」
山田赤十字病院
「キャリア開発ラダー」
看護実践能力向上のためのキャリア開発ラダー導入の実際:日本赤十字社事業局
看護部編、日本看護協会出版会、2008.
キャリア開発ラダー導入目的
1)赤十字の看護職員として必要な看護実践能力を
段階的に明示し、その到達を目指すことによって
看護の質向上をはかる。
2)教育背景やライフスタイルの異なる個々の看護
師の教育ニーズにあった継続教育の体系化をはか
り、教育の効果・効率を高める
3)看護実践能力を考慮した適切な人員配置を行う
4)個人の看護実践能力向上の動機づけとなるよう
支援する
5)看護職員の仕事の満足を促進する
赤十字医療施設のキャリア開発ラダーの
看護実践能力の到達目標
Ⅴ 施設全体に影響力を及ぼしながら医療の質向上
をもたらす看護活動を行う赤十字事業の推進者
Ⅳ 看護部門全体に影響力を及ぼしながら医療の質
向上をもたらす看護活動を行う者
Ⅲ 自部署においてリーダーシップを発揮しながら看
護活動を行い、スタッフの指導にも関わり、災害
時の救護活動に従事できる者
Ⅱ 自部署で自律して看護活動ができる者
Ⅰ 指導や助言を得ながら看護活動ができる者
資料2 山田赤十字病院キャリア開発ラダー看護実践能力の到達目標及び指標
資料3 枠組み「教育」「研究」看護実践能力の指標
よくあるできごと
図書主事の悩み
「看護師さんが何を調べたいのか漠然としてい
てさっぱり分かりません。ちょっと図書室に来
て下さい」
1.「調べたいことが何か」を看護師自身が分かっていない場合が多い
→日常臨床の問題意識がどこから発生してきたかを丁寧に聞き取る
(「研究テーマの絞込み」「問題の明確化」)
2.キーワードを抽出し、いざ文献検索!
(書籍なのか、雑誌なのか?)
レベルⅠ支援
対象者:平成21年4月 新入職者54名(既卒者含む)
日 時:平成21年4月22日 12:50~16:50
平成21年4月23日 13:00~17:00
場 所:図書室
担当者:研修係長、図書主事
方 法:1グループ3~10名単位を1時間かけて実施
教 材:資料4 「図書室の活用と文献検索」
レベルⅠ支援 スケジュール
開催日時
グループ名
人数
4/22 12:50~13:50 (60分)
1-A 1-B
9
13:50~14:50 (60分)
2-A 2-B
5
14:50~15:50 (60分)
3-A 3-B
8
15:50~16:50 (60分)
4-A 4-B
8
4/23 13:00~14:00 (60分)
5-A 5-B
8
13:00~14:00 (60分)
6-A 6-B
5
13:00~14:00 (60分)
7-A 7-B
8
13:00~14:00 (60分)
8-A 8-B
3
レベルⅠ支援 グループ別指導内容
PC No1.
担当:研修係長
PC No2.
担当:図書主事
10分間
(全員)
図書室オリエンテーション
ミニレクチャー
20分間
(半数ずつ)
Aグループ:
①日本看護協会HP
②医薬品医療機器情報提
供HP
Bグループ:
①医中誌Web 利用体験
②一次資料の探し方
20分間
(半数ずつ)
Bグループ:
①医中誌Web 利用体験
②一次資料の探し方
Aグループ:
①日本看護協会HP
②医薬品医療機器情報提
供HP
10分間
(全員)
まとめ
アンケート記入
レベルⅡ支援
• 看護研究小委員会から課題提示
「看護実践の中で生じた疑問や課題に関し、現
時点で明らかになっていることを調べ、発表す
る」
• 文献検討発表会:平成21年12月6日(日)
• 発表時間:8分間
• 図書室担当者は、利用者が課題を達成する
ための支援を行う
レベルⅢ支援
•
•
•
•
•
対象者:看護研究に取り組む者
日 時:随時
場 所:図書室
担当者:研修係長、図書主事
方 法:個別対応の文献検索指導
(代理検索よりも自立への支援を行う)
• 看護研究小委員会と図書室は、表裏一体の
関係にある
事例①レベルⅢ支援
研究小委員会への相談内容
「PEGの入っている患者さんの便性について、
NSTメンバーから『自分の病棟には下痢の患
者が多い』と指摘された。本当にそうなのかと
思い、PEG挿入患者のカルテを調べてみた。
これからどのように研究を進めていけばよい
かを教えて欲しい。文献検索したことない」
○月○日 ○:00、図書室でお会いしましょう
事例①レベルⅢ支援
図書室にて
1.下痢の定義、便性の観察方法を調べる必要あり
1)NANDA-I看護診断 定義と分類 2009-2011
(医学書院)
2)看護診断ハンドブック第8版(医学書院)
3)MEDISーDC (http://www.medis.or.jp/)
(財)医療情報システム開発センター
看護実践用語標準マスター(看護観察編)
事例①レベルⅢ支援
事例①レベルⅢ支援
「カルテを調べる前にここ(研究相談、図書室)
へ来た方がよかったんですね。下痢と一言で
言っても、便の表記方法はバラバラでした。こ
れからどう進めていけばよいのでしょうか?」
• 研究相談の場、そして図書室に気軽に足を
運ぶ利用者を増やす。
• そのためにできることは?
事例②レベルⅢ支援
研究小委員会への相談内容
「事例①の看護師から、『研究はスタートする前
に相談に行った方が良い』と教えてもらいまし
た。
糖尿病教育入院患者さんに1週目が終わった
ところで目標設定をしてもらっていますが、具
体的な目標設定ができるようになって欲しい
と思ってます。どのように進めれば研究になり
ますか?」
1.問題の明確化
2.キーワード抽出「コーチング」「糖尿病」「目標管理」「地域連携パス」
事例②レベルⅢ支援
図書室にて
1.文献検索方法の指導
1)医中誌Web
2)JDreamⅡ(日本看護協会会員登録)
3)メディカルオンライン
レベルⅣ・Ⅴ支援
• 対象者:認定看護師・専門看護師・認定看護
管理者など
• 日 時:随時
• 場 所:図書室
• 担当者:研修係長、図書主事
• 方 法:文献検索サポート、情報提供
事例③ レベルⅣ・Ⅴ支援
図書室への相談内容
「来年、当県にて日本看護学会(小児看護)が
開催されることになった。学会準備委員会委
員を任命されたので、最近の小児科看護に
関する話題を知りたい」
1.小児関連雑誌「小児看護」 「小児科」「小児科臨床」「小児外
科」バックナンバーの目次集を提示
2.司書アシストを利用し、 「小児看護」 「小児科臨床」の特集
からキーワードを抽出
(他職種連携・食育・プレパレーションなど)
事例④他施設看護師への支援
図書室への相談内容
「点滴静脈注射の穿刺時、看護師が感染予防
のために手袋を装着しなければならないが、
どの程度遵守されているのかを研究したいの
で文献検索の方法を教えて欲しい」
キーワード抽出
「点滴」「感染予防」「手袋着用」「意識調査」
「CDCガイドライン」
事例④他施設看護師への支援
文献検索支援
1)医中誌Web
2)JDreamⅡ
3)メディカルオンライン
4)CiNii
5)厚生労働省科研費DB検索
6)J-STAGEにて関連学会検索、
文献ダウンロード
平成21年7月9日「保健師助
産師看護師法および看護師
等の人材確保に関する法律
の一部を改正する法律案」
が衆議院本会議で可決、成
立した。
同法は2010年4月に施行さ
れる。
まとめ
1.組織の発展と個人のキャリア開発を支援す
る図書室つくり
2.「保健師助産師看護師法」および「看護師等
の人材確保に関する法律」の改正を受け、教
育機能を充実させた図書室つくり
3.「安全・安心」な医療を提供するためには、
多職種チーム医療の実践が必須。学術情報
の提供を担う図書室担当者は、チーム医療
推進の要である。
参考文献
1)松井和世,谷眞澄,松本ゆかり他:人が人を育てることで組織
は成長する,看護,61(5) ,p58~63 , 2009.
2)池田由美子,大林由美子,松尾文美:日本赤十字社の教育・
医療施設連携による採用内定者への支援, 61(10) ,
p77~81 , 2009.
3)小林美香子:国試に出題される医療安全(1)安全を守るため
の技術〈院内感染対策〉 ,医療安全, 6(1) , p102~106 ,
2009.
4)小林美香子:国試に出題される医療安全(2)医療安全管理と
保健師助産師看護師法、医療安全, 6(2) , p92~96 ,
2009.
5)小林美香子:国試に出題される医療安全(3)薬剤の知識と取り
扱い,医療安全, 6(3) , p108~112 , 2009.