CJCHRとは: Center for Japan & China Human Business, Meiji University 明治大学 日中人材ビジネスセンター 発足者: 明治大学大学院経営学研究科: 根本研究室(国際人材市場論) Hao研究室(中国経済・経営論) 渡辺将樹(営院MC2) 斉藤州紀(営院2004卒) 鄧 玉 (営院2004卒) 小曽根(営院2004卒) 蒋 馳(商院M2) 計12名 日中人材交流支援 ビジネス・プロジェクト 日本と中国にまたがる「人材」を「人財」に 育成し、活躍の「場」を創出! 事業目的 事業内容 組織体制 事業化 資金・技術 売上・利益 1.事業目的 日中企業「在中日系企業・在日中国系企 業」就業に関する研究成果の実践的検証 (根本・Hao研究室大学院生+教員)。 明治大学院生(OB・OG)のネットワークの Business化と院生の実践的学習。 日中ビジネスの主流を中堅・中小企業に 新しい就業形態・組織・運営のトライアル Ⅱ‐1.事業内容: 翻訳・通訳業務 研修・日中産業イベントに基づく調査[1年 目] ビジネス視察の業務代行(紹介・通訳・調査) 国際人事・労務・経営セミナー開催 [2年目] 日中間各種人材紹介・派遣(シルバー再就 職派遣) コンサルタント(情報収集・提供) [3年目] ビジネス通信情報・出版事業 [将 来] Ⅱ‐2.事業に向けて 日中間でマネージメントとして横たわる課題 日本企業が今後中国で成功を収めるためには、下記の 課題を早急に解決しなければならない![その逆も近々] 日本企業は欧米のライバル企業と比べて就職先 として人気がなく、優秀な中国人社員を更に採用 しにくくなってきている。 優秀な中国人社員ほど、すぐに欧米のライバル 企業などに転職してしまう。[日系は技能取得だけの 場?] そのため、経営の現地化を思うように進めること ができない。 ベースとなる人事マネ‐ジメントのテ‐マ □ 日中ビジネスでは中堅・中小企業こそ人事・経営の ノウハウのサポートが必要 クライアント企業の中国人管理職の育成に関する課題 と解決策を共有し、①中国で効果をあげるための 独自のマネジメントのKFSを発掘し、抽出育成する。 ②長期的展望に立って、クライアント企業にあった 前述の個性的なマネジメント の浸透、定着を図る。 [研修→コンサル] 中国人社員のモチベーションを高めるためのキー ポイントをシステム化する。 管理職中心に階層別に中国で通じる研修のカリ キュラムをアレンジ・カスタマイズをする。 Ⅲ.新しい就業形態・組織運営の試み ①日本と中国を人的、ITネットワークシステムを ベースに『プロジェクトアメーバ-』制 プロジェクトマネージャ + パートナー+フレンドシップメンバー ②能力と能力育成を重視する新しいワーク シェアリング方式 <webで勤務・案件・評価情報の管理> ③評価:クライアント+ メンバーからの360°評価も検討 Ⅲ‐1.組織構成(プロジェクト・アメーバ組 織) 日本 出 資 者 ア ド バ イ ザ | 中国 フレンド コア メンバー コア メンバー パート ナー パート ナー フレンド Ⅲ-2 組織機能:プロジェクトアメーバ[組織] フレンドシップ 日本 ア ド バ イ ザ | 中国 パートナー コア 案件[日-日] 案件[中-日] コア 案件[日-中] 案件[中-中] 案 件 プロジェクトマネージャー 契 約 パート ナー フレンドシップ 北京ビジネスエリア 郑 海航 杨 开中 胡 春力 沈 原 鲁 平 尾崎康二 上海ビジネスエリア その他ビジネスエリア 原田則夫 韩 祖京 杨德广 张 世流 何 淑铃 周 伟 邹 农俭 叶 于 尧臣 Ⅲ‐3 形態:明治OB/OGの人的Net展 開 CJCHR ①Meiji Univ. 渡辺 小曽根 斉藤 鄧 CJCHR CJCHR CJCHR ②Shanghai ③Beijing ④ShenZhen 鄧・周偉 周衛中 程果 明治だからできる!明治だからやらなくてはならない! Ⅳ.事業化:着眼『顧客創造』『顧客維持』 ターゲット:中国⇔日本を考えている中堅・中小企業 日中の架け橋となるビジネスマン・留学生 【企業】:顧客化戦略Ⅰ[1年目] : 顧客接点強化 ①日中産業イベント情報のHP提供⇔ビジネス情報 ②中日セミナーの開催[第1回寧波市政府予定] ③日本慣習理解・日中ビジネス中国語研修 【事業】日中産業情報の翻訳・セミナー通訳・ 研修業務 +日中産業イベントに基づくリサーチ Ⅳ-2.中堅・中小企業へビジネスノウハウ提供 ターゲット:中国⇔日本を考えている中堅・中小企業 【企業】:顧客化戦略Ⅰ[2年目] ①国際人事・労務・経営セミナー開催⇔実務経験 者中心のビジネス講演+顧問教授の解題[定例 化] ②現地視察とコーディネート③HP会員ビジネス化 【企業】:顧客化戦略Ⅰ[3年目] ①アドバイザーとの連携現地進出へのサポート ②日中間の人材育成・研修・紹介・派遣・コンサル Ⅳ-3.人材育成と『中日進出企業』の架け橋 ターゲット:日中の架け橋となるビジネスマン・留学生 顧客化戦略Ⅱ:多重化施策[1年目] ①中日ビジネス慣習など違い等を中国語で講座 ②日中文化・習慣の日本語・中国語講座 ③ 定期的中国セミナーからの関係づくり 顧客化戦略Ⅱ:多重化施策[2年目] ①会員企業からのインターンシップの紹介 ②在中日系企業、会員企業の情報・サポート Ⅴ.資金と技術設備協力体制 資金計画: ①コア・メンバー[プロジェクトマネジャ-]出資50,000円以上 ②顧問・サポーター部門出資:1,000,000円 当初開始資金 2,000,000円 ③順じ、会員企業に出資要望をし増資 技術支援 ①沖電気・三洋電機からVOD→TV会議[POST VoIP]web機器 ②プリゼンソフト[動画3画面TV会議]EZ‐web インキュベーション助成の申請(予定) ① 先端技術型研究助成‐産学連携枠 3000万円まで ②中小企業総合事業団 ‐革新的サービス 500万円まで Ⅵ.売上・利益計画 売上金額 出資 ・2004年度: IT設備投資 ・2005年度: IT設備投資 ・2006年度: IT設備投資 継続条件 単位:千円 粗利 経費 利益 (2,000) 2,400 850 1,000 △150 1,000 11,000 3,050 1,800 1,000 250 25,000 6,800 3,200 2000 2006年度連結黒字絶対条件 1,600 『明治』から『MEIJI』へ 明治だからできる! 明治だからやらなくてはならない! 明治大学 日中人材ビジネスセンター MJCHB 謝々! ・ ・ Ⅱ.事業化のマイルストーン 顧客の創造』+『顧客継続』(維持) 【テー マ】 インキュベーション時のマーケティング課題は『 2004年 顧客進化・多重化 ターゲット<1STEP> ○(中国に関心のある)学部生・院生 ○(中国からの)留学生 ○( 同 上 )社会人 テーマ<1STEP> 日中 ・異文化理解 ・ビジネス交渉 2005年 2006年 ビジネス活動Ⅰ ①日本がわかる 中国語研修B ②ビジネス交渉 初級・研修B 中国語研修 ビジネス活動Ⅱ 中国ビジネス セミナー開催 ③講演・通訳B ビジネス活動Ⅲ 日中産業 イベント紹介 ④企業資料翻訳B ターゲット<2STEP> ○在日・在中日系企業就職希望者 ○(中国進出を目指す)企業の人事・総務担当 ビジネス活動Ⅵ (ビジネ ス 追加) 日中産業イベント紹介 ⑤視察サービス(中国本部) テーマ<2STEP> ビジネス活動Ⅴ 日中労働市場研究 日中人事マ ネ ー ジメント研究 ④企業資料翻訳B ○海外赴任予定者 ビジネス活動Ⅵ 日中住居環境 ア ドハ ゙イス 手続きB ターゲット<3STEP> ○(中国進出を目指す)企業の人事・総務担当 ○Uター ンならび中国進出の就職希望者 テーマ<3STEP> 日中国際経営 理論の実証 ビジネス活動Ⅶ 企業進出リサーチ (中国/日本) ○お元気シルバーで中国へ技術・経営指導の希望の再就職組 ビジネス活動Ⅷ 創 業 2007年以降 テーマ<4STEP> 日中間の 経営実務・アプリ ケーション化 最終的には:日本と中国の2国間の人にまつわる経営システム において、アプリケーションソフトとシステム提供の多重化 ビジネスを展開する ビジネス活動Ⅹ 日中間のNet wor k型 経営コンサルタント 現地マ ネ ー ジメント 手法研修 ・リス ク管理 ・知的財産 ビジネス活動ⅩⅠ ビジネス活動ⅩⅡ ビジネス活動Ⅸ 日中間 人材派遣 日中間再就職支援 ア ル ハ ゙イト・インター ンシップ等 人材紹介 <製造派遣者も含む> Ⅱ.事業化の売上計画 【テーマ】 顧客の創造』+『顧客継続』(維持) インキュベーション時のマーケティング課題は 『 2004年 テーマ<1STEP> ビジネス活動Ⅰ 日中 ①日本がわかる ・異文化理解 中国語研修B ・ビジネス交渉 ②ビジネス交渉 初級・研修B 中国語研修 ビジネス活動Ⅱ 中国ビジネス セミナー開催 ③講演・通訳B 2005年 2006年 1000円×20名×4週×3ヶ月×2回 240,000 480,000 円 720,000 円 1500円×20名×4週×3ヶ月×2回 720,000 円 円 セミナーO P EN (7月・11月・2月) 通訳3回 円 1500円×20名×4週×3ヶ月×2回 円 1500円×10名×4週×3ヶ月×2回 360,000 1000円×20名×4週×3ヶ月×2回 480,000 1000円×10名×4週×3ヶ月×2回 0 円 120,000 円 セミナーOPEN(年4回) 定例6ヶ月セミナー 3500円×50名×12回 通訳10回 0 2,100,000 400,000 円 円 3,600,000 円 セミナーOPEN(年4回) 定例6ヶ月セミナー 3500円×50名×12回 0 円 2,100,000 円 8000円×3種×50社×8回 9,600,000 円 3,000,000 円 300,000 円 525,000 円 ビジネス活動Ⅲ 日中産業 イベント紹介 8000円×3種×15社×3回 ④企業資料翻訳B 1,080,000 8000円×3種×30社×5回 円 テーマ<2STEP> 日中 ・労働市場研究 ビジネス活動Ⅵ 日中産業イベント [利益売上] 紹介<現地訪問手配> 40000円×5人×5ヶ所 ⑤視察サービス(中国本部) 1,000,000 円 40000円×15人×5ヶ所 ビジネス活動Ⅴ 日中 人事 マネージメント研究 ④企業資料翻訳B 25000円×6社 150,000 25000円×12社 円 ビジネス活動Ⅵ 日中 住居環境アドバイス 手続きB 35000円×5人 175,000 35000円×15名 円 テーマ<3STEP> 日中 ・国際経営 理論の実証 ビジネス活動Ⅶ 企業進出 リサーチ (中国/日本) 1項目200,000円×15社 3,000,000 円 ビジネス活動Ⅷ 現地マネージメント手法 1項目200000円×5社 研修・リスク管理調査 1,000,000 円 ・知的財産・相談 12000円×10件 <明治知財> 120,000 円 ホームページ会員 オープン無料HPから @ 3500円×6ヶ月×30社 会員制エ リア ・企業情報 @ 3500円×12ヶ月×60社 2,520,000 円 630,000 会員何でも相談 売 上 計 画 2004年度[実質6ヶ月] 2,430,000 2005年度 円 11,145,000 円 ビジネス活動Ⅸ アルバイト アルバイト・インターンシップ インターネット 等人材紹介 @ 3500円×12ヶ月×100社 4,200,000 円 2006年度 25,045,000 円 評価:企業ならび各種メンバー評価 コアメンバー:創業メンバーの80%以上、 出資条件(1口:5万円以上)。 パートナー: コアメンバーの70%以上。 アドバイザー:コアメンバーの70%以上、 (3年評価) フレンド: コアメンバーの60%以上。 1案件ごとに360°評価(クライアント・メンバー)
© Copyright 2025 ExpyDoc