ネットワーク技術II 第11.2課 TCP/IPアプリケーション層 http://www.info.kindai.ac.jp/NetEngII 38号館4階N-411 内線5459 [email protected] アプリケーション層 アプリケーション層 ユーザと接する層 機能 対象となる通信相手の可用性を識別し、確立 する 連携するアプリケーションの同期を取る エラー回復手順の合意を確立する データの統合性を制御する ネットワークアプリケーション DNS(名前管理) ファイル転送 電子メール Webブラウザ 表計算, ワードプロセッサ, プレゼンテーション等の PC上で実行されるアプリケーションとは異なるので注意 クライアント・サーバ ネットワークアプリケーション クライアント サーバ側へ要求を行う サーバ クライアントの要求に応じたサービスを提供・応答 例 ネットワーク上のファイルサーバへデータを保存 メールクライアントソフトを使用してメールサーバへメール送信 WebブラウザでWebサーバからWebページの閲覧 直接的なアプリケーション クライアント側とサーバ側で 直接データのやり取りを行う ファイルを ください ファイル クライアント 存在するので 送ります ファイル ファイルサーバ 間接的なアプリケーション サーバを経由して処理 このファイルを 印刷してください プリンタへデータを 送付します ファイル クライアント プリンタサーバ IPアドレスとドメイン名 通信するためには相手のIPアドレスが必要 どこのWebサイト? IPアドレス 163.51.48.11 198.133.219.25 124.83.139.192 203.190.58.70 サーバのホスト名 www.info.kindai.ac.jp www.cisco.com www.yahoo.co.jp www.infoseek.co.jp ドメイン名 IPアドレスよりもドメイン名の方が覚えやすい 名前管理 DNS(Domain Name System) ドメイン名をIPアドレスに変換 TCP,UDPの両方を使用 info.kindai.ac.jpのIP 163.51.48.11です アドレスは? DNSサーバ DNSの使用方法 DNSの使用方法 DNSの使用方法 DNSの使用方法 DNSの使用方法 DNSの使用方法 DNSの使用方法 DNSサーバの確認 1. コマンドプロンプト起動 2. コマンド ”nslookup” DNSサーバのサーバ名とIPアドレス 3. 対象のホスト名 対象のホスト名とその別名, IPアドレス コマンド : nslookup DNSサーバのサーバ名と IPアドレス 対象のホスト名 対象のホスト名とその別名, IPアドレス トップレベルドメイン 種別 トップ 意味 説明 com commercial 商用 edu educational 教育機関 国際 net network service ネットワークサービス 汎用 ドメイン org organization 非営利法人 int international 国際協定により設立された組織 国別 ドメイン jp Japan 日本 us USA アメリカ uk United Kingdom イギリス France フランス fr 米国内 gov governmental 政府機関 ドメイン mil military 米軍 日本の属性ドメイン 属性 トップ 意味 ac co go or ad ne gr ed lg academy commercial governmental organization .jp administrator network service group educational local government 説明 教育機関(大学など) 企業 政府機関 非営利法人 JPNIC会員ネットワーク ネットワークサービス 任意団体 教育機関(小中高など) 地方公共団体 インタネットアプリケーション Webブラウザ メール ftp telnet ファイル転送 クライアント側でファイル転送プロトコルを使用、 ファイルサーバ上のファイル読み書きする ファイルを ください ファイル クライアント 存在するので 送ります ファイル ファイルサーバ ファイル転送プロトコル FTP(File Transfer Protocol) コネクション型(TCP使用) 信頼性が高い バイナリファイルとASCIIファイルの双方向の 転送をサポート TFTP(Trivial File Transfer Protocol) コネクションレス型(UDP使用) 処理が高速 ルータのコンフィグレーションファイルやCisco IOSイメージの転送などに使用 FTP ローカル 接続の確立 リモート リモートホスト名 ドメイン名を記載した場合、 DNSサーバへアクセスして IPアドレスを取得してから、 アクセスする リモートユーザID リモートユーザ パスワード TFTP ローカル TFTPはコネクションレス型なので リモートホストの情報は表示されない HTTP(Hyper Text Transfer Protocol) HTML (HyperText Markup Language) 静止画像だけでなく動画、音声を使って表現可能 HTTPとウェブブラウザ HTTPサーバは、httpファイルで指定された 全てのテキストファイル, 画像ファイル, 音声ファイルを クライアントに送信する このURLを 見たいです クライアント データを 送ります html ファイル HTTPサーバ画像ファイル 音声ファイル ハイパーリンク ハイパーリンク ハイパーリンクを使うと 簡単にWorld Wide Webを移動できる URL(Universal Rosource Location) URLの構造 例: http://www.kindai.ac.jp/about/index.html の場合 http:// 使用するプロトコルをブラウザに通知 www. ホスト名または特定のマシン名を識別 kindai.ac.jp ウェブサイトのドメインエンティティ /about/ サーバ上でウェブページがあるフォルダ 指定しない場合はデフォルトのフォルダ index.html ファイル 指定しない場合はデフォルトのファイル メール転送プロトコル SMTP(Simple Mail Transfer Protocol) コネクション型(TCP使用) テキスト形式のデータの転送をサポート 送信側 送信側 クライアント メールサーバ 受信側 受信側 メールサーバ クライアント メール転送プロトコル POP3(Post Office Protocol version 3) IMAP4(Interactive Mail Access Protocol version 4) 受信側メールサーバにあるメールを受信側ク ライアントに転送する クライアント宛 メール 受信側メールサーバ 受信側クライアント メール転送プロトコル メール送信 SMTP (ポート25) メール受信 POP3 (ポート110) IMAP4 (ポート143) 多くの場合送信と受信のプロトコルは異なるので、 メールの送受信で問題が起きたときは、 送信・受信を別々に対処した方がいい SMTPとセキュリティ SMTPは認証を必要としない = セキュリティが低い SMTPサーバ 送信側クライアント SMTPとセキュリティ SMTPは認証を必要としない = セキュリティが低い SMTPサーバ 送信側クライアント 外部からアクセスされて 中継サーバ(踏み台)として 使われてしまう SMTPとセキュリティ SMTPサーバを動かす場合は、多くの場合 外部からアクセスされないようにブロックする サーバでブロック ルータでブロック SNMP(Simple Network Management Protocol) ネットワーク管理プロトコル ネットワークデバイス間の管理情報を交換 ネットワークのパフォーマンスを管理 ネットワークの問題を発見 UDP / IPプロトコル SNMPの要素 ネットワーク管理システム, NMS (Network Management System) 管理対象デバイス (Managed Device) エージェント (Agent) SNMPの要素 ネットワーク管理システム 管理対象デバイスを監視 制御アプリケーションを実行 管理対象デバイス 管理情報を保存 ルータ,サーバ,スイッチ,ハブ,ホスト,プリンタ等 エージェント ネットワーク管理ソフトウェアモジュール SNMP管理対象ネットワーク 管理エンティティ NMS 管理対象 デバイス エージェント エージェント エージェント エージェント データベース データベース データベース データベース リモートログイン telnet(端末エミュレーション) 離れた場所にあるホストにログイン可能に rlogin(端末エミュレーション) 多くのUNIXインプリメンテーションに付属 クライアント (ローカルホスト) Telnetサーバ (リモートホスト) ログイン Telnet ドメイン名を記載した場合、 DNSサーバへアクセスして IPアドレスを取得してから、 アクセスする 連絡 定期試験 定期日: 場所 : 1月26日(月) 3限 : 31-302, 401, 402 4限 : 17-401, 402 出題範囲 : 9.3課~11.2課 試験時間 : 60分 持ち込み : 可 出題について 50点満点中内訳は以下の通り 択一式の選択問題10問(10点) 複数回答式の選択問題2問(10点) 第9回~第14回のレポート課題より3問(30点)
© Copyright 2024 ExpyDoc