科学者が見つけた 「人を惹きつける」方程式 第8章 「人生」の名文方程式 3041-6005 上出 桂子 「人生」の名文方程式の技巧 ●塩野七生 ①文頭ひらがな ②否定=漢語、肯定=やまと言葉 ●相田みつを ①語尾親近感 ②断定納得 ●土門拳 ①瞬間活写 ②人生活写 ここで言いたい「頭の良い男」とは、なにごとも自らの頭 で考え、それにもとづいて判断をくだし、ために偏見にと らわれず、なにかの主義主張にこり固まった人々に比 べて柔軟性に富み、それでいて鋭く深い洞察力を持つ 男、ということになる。 塩野七生『男たちへ』文春文庫 14ページ 文章の最初が、すべてひらがなではじまっている。 →各文が読点で区切られていても、話が途切れる 感じがせず、流れるような読みやすい文体 なんのことはない、よく言われる自分自身の「哲学」を 持っている人ということだが、哲学と言ったってなにも むずかしい学問を指すわけではなく、ものごとに対処 する「姿勢(スタイル)」を持っているかいないかの問題 なのだ。だから、年齢にも関係なく、社会的地位や教 育の高低にも関係なく、持つ人と持たない人のちがい しか存在しない。 塩野七生、同上、14ページ 漢語とやまと言葉に書き分けることで表現にコントラス トを出す。 →主張したい内容を際立たせる トマトにねえ いくら肥料やったってさ メロンにはならねんだなあ トマトとね メロンをね いくら比べたって しょうがねんだなあ トマトより メロンのほうが高級だ なんて思っているのは 人間だけだね それもね 欲の深い人間だけだな トマトもね メロンもね 当事者同士は 比べも競争もしてねんだな トマトはトマトのいのちを 精一杯生きているだけ メロンはメロンのいのちを いのちいっぱいに 生きているだけ 相田みつを『にんげんだもの』文化出版局 15ページ 「・・・にねえ ・・・やったってさ ・・・ならねんだなあ」と語尾をのば して話しかけるような口調 →読み手の心の壁を取り払い、読者をその気にさせる やさしい言葉で「・・・だけ」と断定をする →読者を納得させ、思考を詩人にゆだねる 宗匠は破片を頭から浴びたが、茶筅を拭う姿勢のまま坐ってい られた。顔色一つ変えず、そんな突発事故など、どこにもない みたいだった。僕は、「ウム、これはホンモノだ」と感動した。 宗匠は静かに破片を払い落としながら「まだ写真は終わらない のでしょう?」と僕に聞かれた。「ハア、まだです」と答えると、騒 ぐ人々を皆座敷から退かせた。そして座敷中の破片を丁寧に 掃き取らせた。 土門拳『風貌』講談社文庫 80ページ 「茶筅を拭う姿勢のまま」と流れる動作の1コマを、一文に収める →文章によってこの瞬間を固定する 「突発事故」で「騒ぐ人々」に対し、宗匠は静かに「退かせた」 →周囲の人と宗匠を、対照的に浮かび上がらせている まとめ • 「人生」の名文方程式では、文頭や文末と いった、他の方程式では使われていない部分 に重点を置いているものが多いと感じた。 • 「人生」を取り扱う文章で大切なことは、読者 を文章に引き込ませることだと感じた。 • 難解な内容の文章も、すごく読みやすく感じ た。
© Copyright 2024 ExpyDoc