情報科学概論 第4回

第4回 今日の目標
2009/10/13
§1.5 ファジー情報
•
•
•
•
•
人が扱う情報の曖昧さを指摘できる
二値論理とfuzzy論理を簡単に説明できる
fuzzy集合を数学的に説明できる
帰属度関数の階層関係を示せる
エキスパートシステムの例を示せる
融通の利かない情報
薬を飲ませる時
乳児・幼児:5才
児童:5才から10才
子供:11才から14才
大人:15才以上
風邪薬
→服用しないこと
→1錠
→2錠
→3錠
バッファリン
錠
3
2
1
5
10
1
15
高校1年生(15才)、身長168cm、体重60kg →大人
中学3年生(14才)、身長165cm、体重55kg →子供
75歳女性、身長145cm、体重35kg →大人?
14歳男性、身長170cm、体重60kg →子供?
才
曖昧
自然言語の本質
Fuzzy:ぼやけた、はっきりしない、曖昧 :曖昧さの存在を大前提
模糊(中国語)
未知、不確実、未確定、不精密: 本来はっきりしているものの否定
Yes or No:二値論理
言葉 : 符号 + 意味
人工言語(コンピュータ言語): 符号 ⇔ 意味
自然言語:
人、時代によって意味が異なる
符号の定義を曖昧な符号で定義
⇒ 曖昧さの本質
近代合理主義
・二値論理: 曖昧さの排除
・二元論 : 主観と客観を分離
確率論
・生起に関する曖昧さ: randomness
・二値論理の範囲
ファジー論理
・主観的曖昧さ: fuzziness
ファジー集合の創始者
1965
L.A.Zadeh
カリフォルニア大学バークレー校
1.あいまいなものをあいまいなまま捕らえて処理する手段が
現代科学技術に欠けている。
⇒理論体系の補足
2.コンピュータには細かい事まで厳密に指図する必要性があり
煩わしい。
⇒大雑把な取り扱いがしたい
⇒融通性の導入
3.人間にとってはあいまいさが本質(言葉のあいまいさ)
⇒主観の導入
例
初老=40歳の異称(国語辞典)
老人=65歳以上(WHO統計の基準)
参考
人の年齢
1 2 3 4 ・・・・・・・
10 ・・・・・・・・・・・・
初老
・
38 39 40
・・・・・・
・・・
老人
65 66 67 ・・・
所属するか?
初老
yes ; 1
老人
Crisp集合
no ; 0
0
30
40
50
60
70
年齢
(要素)
Fuzzy集合
f(x)
ラベル
初老
1
老人
f(x)=1:完全に属する
f(x)=0:完全に属さない
0
0
30
40
50
60
70 年齢:全体集合の名称
要素:x∈X(全体集合)
帰属度関数(membership function)
0≦f(x)≦1
∀x∈X
(Xに含まれる全ての要素xに対して)
主観的に変える
ファジーラベルA(ファジー集合の名前)⇔言葉(記号)
ファジー命題P
P:x is A
70歳は老人である
Fuzzy集合の演算
f(x)
初老
老人
1
0
年齢:全体集合の名称
要素:x∈X(全体集合)
包含:ファジー集合Aがファジー集合Bを含む
0
30
40
50
60
70
A⊃B⇔fA(x)≧fB(x), ∀x∈X
一致:ファジー集合Aとファジー集合Bは一致している
A=B⇔fA(x)=fB(x), ∀x∈X
f(x)
初老
老人
1
0
0
30
40
50
60
70 年齢:全体集合の名称
要素:x∈X(全体集合)
積集合:
A∩B⇔ fA∩B(x)=fA(x)∧fB(x), ∀x∈X
2つの値のうち小さい方をとる
和集合
A∪B⇔ fA∩B(x)=fA(x)∨fB(x), ∀x∈X
2つの値のうち大きい方をとる
帰属度関数の階層関係
帰属度yを要素とした帰属度関数
初老: y = f(年齢)
質問: 「x才は初老である」と言ってよいか?
答:
①「ほぼ間違いである」
②「どちらとも言えない」
③「初老である」
f(y)
①
1
0
②
0.5
③
1
y
エキスパートシステム
例: スポーツ医
年令:x
1.中年までは大いにやりなさい
;毎日
2.中年になったら控えめにしなさい;4/週
3.老人はたまにやるのがよい
;2/週
血圧:u(標準血圧u0 = x + 90)
1.血圧の高い人は控えなさい
y
z
中年;y1 老人;y2
1
0
;通常の半分(1/2)
0
50
100年令
高血圧
1
0
0
1
2 血圧(u/u0)
年令60才の人(x = 60)、血圧210mmHg(u/u0=210/150=1.4)
z
y
中年;y1 老人;y2
高血圧
1
1
0
0
50
100年令
y1= 0.7 y2= 0.15
週に
day =
4×y1 + 2×y2
y1 + y2
0
0
×
1
z = 0.75
2 血圧(u/u0)
1
1+z
1
= 4×0.7 + 2×0.15 ×
0.7 + 0.15
1 + 0.75
= 2.08 日
1
0
1
①
②
2
3
③
4
5
6
ラベル① 時々やりなさい
② 控えめにやりなさい
③ 大いにやりなさい
7 day/week
2.08日
①への帰属度;0.99
②への帰属度;0.15
③への帰属度;0.0
「スポーツを時々やりなさい」
高層ビルエレベータのエキスパートシステム
演習
風邪薬を1錠のませる子供は6才から15才未満とするとあまりにも
範囲が大きすぎる。
1.子供と少年に分けて年齢に対する帰属度関数を作りなさい。
2.同様に体重に対する帰属度関数を作りなさい。
3.上の2種類の帰属度関数から
①“1錠飲ませなさい”
②“1.5錠飲ませなさい”
に関する帰属度関数を工夫しなさい。
戻り
情報科学概論のトップへ
和田義親のトップへ
明治薬科大学のホームへ