SuperKEKB miniWorkshop 2003.11.28 Injector Linac Upgrade for SuperKEKB 1. Upgrade Scheme 2. C-band R & D status 3. Schedule & Cost estimation Kamitani Takuya 1 2 入射ライナック:現在のレイアウト Energy gain = 160 MeV/unit with 21 MV/m gradient 現レイアウトは 8-GeV e-/3.5-GeV e+入射に最適化されている e- to HER : 8 GeV ~ (Primary e- : 4 GeV) + (e+ to LER : 3.5 GeV) 同じ加速ユニットで e+ 或いは e- を加速するために e-/e+ 入射切り替えに時間がかかる(30 ~ 90 秒) ビームラインへの陽電子生成ターゲットの挿入、抜去, 電磁石、加速クライストロン位相などの設定変更 3 Requirements for SuperKEKB (1) Beam Energy (e-) (e+) KEKB 8.0 GeV 3.5 GeV SuperKEKB -----> 3.5 GeV (8.0 GeV) -----> 8.0 GeV !! (3.5 GeV) NEED Energy upgrade for e+ ! unswitched -> C-band accelerator units case (2) Stored current (e-) (e+) KEKB design SuperKEKB 1.1 A -----> 9.4 A !! (4.1 A) 2.6 A -----> 4.1 A !! (9.4 A) NEED Intensity upgrade for e-/e+ ! -> flux concentrator, more bunch charge, 2-bunch operation (3) Mode-switching -> Continunous & Simultaneous e+/e- Injection -> optimization of layout, 2-bunch operation 4 SuperKEKB のための改造案 Energy gain: S-band: 1.28 GeV/sector -> C-band: 2.56 GeV/sector C-バンド化により加速電界が現在の2倍の 42 MV/m になると ライナック後半のみで 8 GeV 加速可能⇒ e+ beam 8 GeV に 陽電子生成部手前でe-用とe+用のビームラインが分岐して独立に なるのでパルス毎の切り替え、或いは同時入射が可能 RFパルス圧縮のエネルギーゲイン 2-bunch では不足する? 5 Energy-switchしない場合の対処 Energy gain: S-band: 1.28 GeV/sector -> C-band: 2.56 GeV/sector e+ は 3.5 GeV で取り出し、e- は 残りのC-バンドユニットで 8.0 GeV まで加速する この場合でも、e-用とe+用のビームラインが分岐して独立になるの でパルス毎の切り替え、或いは同時入射が可能 e+ ビームの電荷量不十分? L-band化? DRのアクセプタンス? 6 C-band加速ユニット開発方針 • 加速ユニットは現在の S-band unit を (Modulator,KLY x 1→SLED x 1→2m長ACCL x 4) それぞれ2つの C-band sub-unit で置き換える(全48 sub-units) (Modulator,KLY x 1→SLED x 1→2m長ACCL x 2)x 2 • クライストロンは、JLC-Cバンドグループの開発したものが利用で きる(max 50 MW→通常運転は40 MW) • モジュレータはインバーター電源を使ってコンパクト化する(クライス トロンギャラリーで1台分のスペースに2台置く必要から) • 励振系は従来と同じサブブースター方式(既製品を改造) • 加速管は従来型のものと同じ設計思想で開発する • RFパルス圧縮はSLED型TE015空胴ではQ値が足りないので、 LIPS型TE038空胴を想定して開発する • RF窓は Kazakovタイプの新型を開発する • ダミーロード、3-dBハイブリッドも仕様に合わせて開発する 7 加速ユニットの改造 加速ユニットは現在の S-band unit をそれぞれ 2つの C-band sub-unit で置き換える 8 クライストロン Toshiba E3746 5712 MHz max 50 MW 2.5 msec pulse duration 50 pps repetition Developped by T. Shintake et al 9 モジュレーター インバーター電源を 用いることにより 大幅にコンパクト化 S-band modulator C-band modulator 10 励振系 メインライナックの 2856 MHz を(x2)逓倍して、サブブ ースタクライストロン(Mitsubishi PV5101 42 kW)で増幅して、ハイ パワークライストロンに入力する 11 RF窓とダミーロード Kazakov型RF窓 進行波成分を重ねることにより セラミック周辺部での電界を 低くできる KEKライナック S-band 松本型 ダミーロードと同様の思想で 開発 460 mm 長 12 加速管 現在 KEKB ライナックで使用されているSバンド加速管 進行波型、ディスクロード構造 54 個の標準セル+2 カプラーセル (全長2m) セル当り 2p/3 位相進み 準定電界型(アイリス2a寸法が一定割合で減少) をスケールダウンした構造のCバンド加速管を作る。また、 電鋳による製造方法も踏襲する。 13 Test Stand 概要 モジュレーターとクライストロン、 及びその励振系(サブブースター) など、RF源の試験を行う。 導波管、ダミーロード、 3-dBハイブリッド、RF窓、 及び、加速管などの高電界試験と エージングを行う。 エージングと平行して、各種 特性データの測定を行う。 ・真空値の変化 ・RF波形観測 ・振動センサー(放電位置情報) ・暗電流測定 ・放出ガスの質量分析 ・ビデオカメラによるカプラ部の放電観測 14 テストスタンドでのエージングの履歴 41.8 MV/m に到達 43.7 MW に到達 Total 300 hours RF ON の 時間のみ 積算 15 ライナック4-4ユニットCバンド化 KEKB入射ライナックの 4-4ユニットに、Cバンド用 RF源と 1m長加速管を設置して エージングとビーム加速試験を 行っている。 導波管はベーキングのためヒーター が巻いた状態のままになっている。 また、加速管に縛りつけてあるのは 放電位置を測定するための振動セン サーである。 16 エネルギーゲインの実測 AR用 3-GeV eビームを用いて アナライザー 部でビーム エネルギーを 測りつつ、 加速位相を 変化させ、 サインカーブ にフィットし 加速エネルギー を求め、 加速電界に換算 した。 17 放電頻度 18 C-bandコンポーネント開発現状 • クライストロンは、最大 43 MW まで安定に動作している 消費電力の観点からPPMタイプの開発も検討している • モジュレータは長期運転するうちにインバーター電源の焼損故障 が発生するので対策検討中 • 励振系はサブブースター方式で問題なく動作している 2バンチ対応も考えて、半導体アンプも検討中 • 加速管は従来型で加速電界はほぼ達成したが、放電頻度が高い のでカプラー構造の改良が必要 • RFパルス圧縮はTE038空胴のものを現在開発中、 2バンチ対応については検討中 • RF窓は Kazakovタイプの新型で問題なく動作している • ダミーロード、3-dBハイブリッドも問題なく動作している 19 予算計画 20 建設計画 21 まとめ • e+ 8 GeV のため、3 ~ 5-sector をC-band 化し、Damping Ring も設置する。たとえ、Energy-switch しない場合でも、 e+/e- のビームラインが独立化して素早いモード切り替えが できるというメリットがある。 • C-band ユニットのR&Dについて、コンポーネントの多く については目処がついたが、 加速管はカプラー改良の必要あり インバーター電源は焼損対策の必要あり RFパルス圧縮については、プロトタイプ製作中 2バンチ対応については要検討 e+ 収束用 Flux concentrator 詳細未検討 e- 用独立 BT ライン詳細未検討(Kicker magnetも)
© Copyright 2024 ExpyDoc