会員増強セミナー

会員増強が目指すものは何か
D2660PDG
井上暎夫
会員増強は
• 国際ロータリーのため
• 会員を増やし、財団の寄付を増やし
• 國際的人道的奉仕を実現する
• ロータリーの理念との整合性
• I SERVE
か WE
SERVE
か
世界のロータリアン
2013.
ロータリアン/人口
•
•
•
•
•
香港
豪州
台湾
韓国
米国
1.98
1.33
1.26
1.23
1.06
1000人あたり
カナダ
0.72
日本
0.70
イタリア
0.66
イングランド0.66
ドイツ
0.64
増えた国と減らした国2003~2013
女性会員数
女性会員比率
日本の減少率は
•
2003~2013
-21%
世界最大
アメリカは15%
• 1996年11月最高会員数からは
-34%
10年間最高増加率は台湾の49%
次いでインドの38%
入会数と退会数
2740地区
• 入会率(2013年6月末)
日本34地区 平均
8.5%
第3ゾーン
平均
8.9%
第1位 2730
11.6%
2740地区 11地区中7位
8.5%
• 退会率
日本平均
第3ゾーン平均
最小第1位 2680
2740地区
11地区中2位
8.5%
9.5%
5.6%
8.1%
本年度の状況
2013年7~14年5月
• 入会率
2740
7.1%
第3ゾーン 8.1%
日本
7.9%
• 退会率
2740
4.9%
第3ゾーン 5.2%
日本
4.8%
• 入会率1位は退会率11位
純増率では 11位
• 退会率最少1位は入会率11位
純増率では
10位
• 入り易いは辞め易く、入り難いは辞め難い
いずれも会員は増えない
• 地区内クラブで効果があったプログラムは
その一つ一つに評点をつけ
分析手法を使い分析
有効なプログラムは見つけられなかった
効果があったとされた主なもの
1.会員増強をクラブ全員で取り組む
2.元会員へのアプローチ
3.情報交換、勧誘のためのチーム行動
4.パンフレットなど資料の作成
4.死亡、高齢による退会者の子へ・・・
5.新入会員による推薦、紹介
6.未充填の職業分類を重点に
8.増強プロジェクトの長期計画
9.退会会員に後任者の推薦、紹介を
10.セミナー、イベントの開催
11.会員増強のスーパーマン
12.手引書(マニアル)の作成
13.増強の進捗管理票の作成
決定的な手段は見つからず
成功事例
大宮西RC
• 50年の歴史、 100名のクラブ
• 2010年
42名
•
•
•
•
•
会長エレクトの発意 一人が一人で84人を目標
自ら15人を増強
会長年度
79名
自らの評価60点
翌年度
85名
現在89名
入会3年未満 55名
平均年齢
53歳
• 信念を持って 毎例会壇上に立つ
• 決して人任せにはしない
• ロータリー草創期の相互扶助にも言及
• 稀有の人材
成功事例
大阪フレンドRC
• 会長の決意
①
②
増強宣言
目標設定
毎例会訴えた
高い目標
11名の時
50名
3年目 28名
③ 対象を限定 30~40代
④ 自ら実践 会長の頭の中 365日増強
一つの要因
• 若い世代をターゲット
今までいなかった年代
今までなかった職業
そこから新しい広がり
一人の加入は
数人の潜在会員の獲得
新しい血
クラブの再生
基本は職業分類表
• 時代の変化と共に街が変化
• 新しい企業、職業
• 女性の進出
街の状況を掌握して
職業分類表は最新のものに
ターゲットを決める
日本のロータリーの弱点
• 高齢化
韓国と比べ10歳高い
・先ず、若い人を
増強チームを若い人で結成
入会金、会費の工夫
年間6830人入会
• 過去5年間
新入会員は
2008~09
2009~10
2010~11
2011~12
2012~13
6738
6574
6626
6870
7340
2740地区年度別会員減少率
対前年会員退会率」
あるクラブの退会分析
• 10年前の会員数
• 10年間の入会者
• 10年間の退会者
75名
38名
50名
1.死亡
6名
2.老齢、健康問題
5名
3.事業不振、多忙
8名
4.企業合併、代表者変更
3名
5.会員の思いとの齟齬
12名
6.人間関係
3名
7.複合的理由
13名
思い留まる要素の欠落
取った対策
•
•
•
•
•
死亡
後継者に
老齢化、健康
欠席が続けば連絡を
事業不振はやむを得ないが多忙は
説得
代表者変更
後任者に
齟齬
新入会員にカウンセラーを
多様性と相互理解のロータ
リー精神を
・人間関係
仲介者を立てて話し合いを
• ある地区でクラブの会長に
考えられる原因について行ったアンケート
実に52の項目が・・・・
自クラブにおける原因
17項目
クラブの活性化を阻害しているもの
• クラブの沈滞が退会者を作り
• 会員の減少がクラブの沈滞に繋がる
• ロータリーに入っている意味が見出だせない
• クラブに活気、魅力がなく楽しさを見つけにく
い
• 例会のマンネリ化
• 世代間の考えの違い
今起きていることを直視
増強はクラブの拡大によって
もたらされた
• 会員の争奪
• 何時でも入れるロータリー
テリトリー
分割
|
• クラブは選ばれる時代
共有
|
• ステータスの喪失
廃止
クラブ連立の中で
我がクラブの
特色、強み
が必要
奉仕の独自性
何もなければ
歴史ある、大クラブに遅れをとる。
仲間を増やすためには
自らがロータリアンになってよかったことを
実感出来なければ・・・・
このクラブに誘ってくれて良かったと言われる
クラブにしなければ、会員は増えないのでは
先進国で減少が続く
• 制度疲労があるのか
• 増え続けた時代と現代
• 対応には時間を要する
若い世代の意見を汲む
時代対応
細則の修正
• 例会は現状でいいのか
場所、時間、スタイル
• 会費は妥当か
若年者、高齢者(リタイヤー)
入会金、会費の差別化は可能
• 現状を変えることは容易でない?
新らしいクラブ
• 新世代クラブ
• Eクラブ
第3ゾーンに5クラブ
• 従来型と異なるクラブ
大阪みおつくしクラブ
アフターヌン 2時30分開会
食事を出さない 安い会費
ポール・ハリスの言葉
• ロータリーは
時代と共に
変化しなければならない
世界各地で進められている
試験的プログラム
• 2011~12年度より3年間、延長が決定
700を超えるクラブが実施 日本では
準会員
5
法人会員
2
革新性と柔軟性のあるクラブ
0
衛星クラブ
1
現在は正式クラブ
1年目の報告 52%が士気と親睦に良い影響
衛星クラブ
• 東京多摩せいせきロータリー衛星クラブ
2014年6月6日
日本最初のクラブ誕生
東京多摩ロータリークラブがスポンサー
会員数 18名 双方のクラブの会員となる
地区のクラブ数には入らず、会員数はスポン
サークラブの正会員としてカウント
新しいクラブ
違いに対して寛容であること
ポール・ハリスが繰り返し述べたこと
日本のロータリーはどうなるか
• 決議23-34の精神
奉仕の哲学の定義として決議の第1項を使用
2010規定審議会に決議案上程
440:66
可決
RI理事会が手続要覧より削除を提案
日本の2名の理事の努力で掲載が決まる
• 職業奉仕が根幹
SAKUJI大作戦
•
•
•
•
•
日本のロータリーの為に
日本全体を1クラブに見立てて、会員増強を
日本で3ゾーン(理事を選出する権利)維持
かつては3.5ゾーンあった
実力は2.5ゾーン(1ゾーン35000人)
作戦は2015年6月まで続けます
SAKUJI作戦の手順
• 会員がロータリアンに相応しい人を推薦する
• 地区外は、候補者の地区に推薦書を送る
• 送られた推薦書に基づき地区増強委員会が対応
• 作戦による会員受入可能クラブは予め登録
• 本人希望クラブが決まれば、以後クラブに引継
サクセス・ジャパン大作戦
• 日本全体のロータリアンを
2015年6月末までに10万人に
SAKUJI作戦を継続
一人が一人を推薦
クラブの活性化
活性化を阻害する要因
• 会員数の減少
24%
新入会員の減少、3年未満会員の退会
• ロータリー精神の希薄化
24%
既存会員の意欲低下 新入会員の教育不足
• クラブ活動のマンネリ化
20%
例会、委員会活動のマンネリ化
• 組織力の弱体化
17%
高令化 世代間の断絶
ステータスの低下 真の奉仕活動からの乖離
ロータリー精神の希薄化
• 変えてはならないこと
超我の奉仕 奉仕の理念(理想)
ロータリーの特色たる職業奉仕
人としての高潔性、寛容の精神
仲間意識、連帯感、絆
• 変えなければならないこと
時代の変化に伴う
多様性、柔軟性、刷新性
情報革命に対応
国際化
取り組むべき課題
• クラブにおける研修
• クラブ研修リーダーの選任
• その役割
会員からロータリアンへ
• ロンD.バートンRI直前会長
推薦され、その推薦を受託することを選択し
ロータリーに入会しました。
入会後も日々選択を行っています。
それは、ロータリークラブの単なる1会員でい
るか、真のロータリアンとなるか、の選択です。
ビチャイ・ラタクル元RI会長の場合
• 母子家庭の子供をピクニックに招待する
クラブのプロジェクトでの出来事。
「あなたが本当のお父さんだったら良かった」
そのこの子の手を取り合い放せなかった。
ロータリーマジックが私の心を深く捉え、その
時、真のロータリアンになれたと思った。
最初は参加したくなかったが、会長に感謝。
1度退会してRI会長に
• 1963~64
カールP.ミラーRI元会長
• 1998~99
ジム・レイシーRI元会長
34歳で入会するも、同年代の会員が殆どいなく、居
場所がなく退会。
再入会時、同年代の会員たちも入会。
すぐプロジェクトに参加させる。3年後GSEのリー
ダーとしてイングランドへ、この時の経験が一会員から
ロータリアンに相応しい人間にしてくれました。
決議23-34は
• 奉仕するものは行動しなければならない
• ロータリーとは単なる心構えのことをいうので
はなく・・・・・
客観的な行動に表さなければならない。
奉仕活動を通じて、真のロータリアンに
クラブ研修リーダーの役割
• 新入会員を真のロータリアンに導いて欲しい
• 奉仕活動を一緒に、奉仕を通じて伝えてほしい
クラブは、彼に任務を与えてほしい
活性化の手段として
• クラブでの戦略計画を
クラブの将来像
そこに至る道程
長期戦略
5年後に会員数は何人が望ましいか
その時の平均年齢は
そこに至る戦略を立てる
増強はクラブの戦略計画の中で
ロータリーの認知度とイメージ
• 座談会調査(世界各地)の結果 2009年
国際ロータリーやロータリークラブと聞いて
思い浮かぶ言葉は?
年配 男性 柔軟性がない
エリート主義 排他的 秘密的
参加者
30代以上の専門職の女性
30~45歳以上の男女
ロータリーの入会資格を満たす人
• 「ロータリーに入会しなくても
地域社会に役立つことはできる」
RIの対応策
柔軟性のあるクラブづくりを目指す。
現代的で革新的な奉仕のアプローチが
クラブで実現できることをアピール。
自らの人格と職業倫理のさらなる向上の「職業奉仕」
が、ロータリーにはあると、思いますが・・・
ロータリー活性化の取り組み、調査
• 2011年9月~2013年5月
20162人のアンケート
ロータリアン9840人 元会員77人
ローターアクター587人 元RAC108人
ロータリー職員386人の調査
Siegel+Gale社
ロータリーは成功に必要な強みを既に
備えている
• 多義にわたる職業の専門分野に基づき、多様な
観点から問題を見ることができる
• 指導力と専門性を生かし、地域社会の問題に取
り組むことができる
• 長期的な変化に必要な情熱と不屈の精神をもっ
ている
• ゴローバルな規模でそれぞれの地域社会に影響
をもたらす事が出来る
ロータリーは人々が望んでいるものを
提供している、しかし、そのことを伝
えていない
• 多くの人にとって、ロータリーへの主な入会理
由は「地域社会への貢献」「友情と親睦」
• ロータリーにとどまり続ける理由も、この2つ
の要素がトップ2
世界はロータリーに有利な方向に進ん
でいる
• 社会事業には明らかな優位性があり、ロータリーは
1世紀以上にわたってこの分野で活動している
地位でなく考え方で
・ロータリーは社会的責任を自覚したリーダー
・人と人とのつながりがロータリーを動かす原動力
・ロータリーはグローバルな規模でそれぞれの地域社
会に影響
• 日々の生活の中で
他人を思いやり
他人のために役立とう
を、実践すると
あなたの人生が豊かになり
みんなが豊かになります。
2013~14
ロン・バートンRI会長
日本に適応したロータリーの可能性は
狭い日本でも、クラブの歴史、創立事情、地域の特性、
クラブの規模など決して2つと同じものはありません。
ポール・ハリスはロータリーに関して、千人いれば千通
りのロータリーがあると云いました。
ルールには、守らなくてはならないルールと
クラブに任されているもの、選択ができるものが多くあ
ります。
自分達のクラブでしたいこと、できることは何か
どうすればいいか、日本のロータリアンが考えるクラブ
を実践してはどうでしょうか。
戦時下、大阪金曜会として例会を続け
た隠れロータリーの会長さんの弁
ロータリーは人の道ですね、死ぬまでロータリー
の道を捨てません。
ロータリーは持ち回りで、仲良く働いて、社会の
お役に立つことです。
1982年地区大会で在籍50年の表彰を受けた飯島幡司さん
多彩な職業人に出会う
• 機会を作るのが、会員増強
• 多くの人生の師を得ることができる
• 一人ひとり増やすことが、決して出会うことが
なかった人との、違いを知り、友情を深め、
世のため、人のために役立つ奉仕へと繋がる。
単なる会員を増やすことが、目的ではない。
ロータリー活動として、増強を行うのであり、
数はその結果である。
• クラブは自然人で構成
人の生命は有限である
• ロータリーの目的
第1. 知り合いを広めることによって
奉仕の機会とすること
仲間が増えて、ロータリーが楽しくなる
増強は自クラブのため
そして、自らのため
• RIのためでも
• 地区のためでも
• ガバナーのためではない
増強は委員長一人の問題ではない
クラブが全員で取り組み
クラブ一体となり新入会員を
真のロータリアンになるよう導くこと
が出来れば、退会者も減る。
•
ロータリーを通じて
人生を豊かに