理 事 会 平成26年4月22日(火) 理 事 会 次 第 司会 佐藤 専務理事 一.ご来賓紹介 一.挨拶 一.ご来賓紹介並びにご挨拶 鈴木 会長 中野税務署 三塚 署長 山口 副署長 山信田第1統括官 八巻 上席 一.理事会・成立の件(定款第31条により、過半数以上の出席) 一.(定款第30条により、会長が議長席に着任) 一.議事録署名人・選出 一.議事録署名人・指名 協 議 事 項 1.総会付議事項の審議 第1号議案 平成25年度・事業報告承認の件 (宮島 事業委員長) 第2号議案 平成25年度・収支決算報告承認の件(榎本 総務委員長) 監査報告 (鎌田 監事) 第3号議案 平成26年度・事業計画報告 (宮島 事業委員長) 第4号議案 平成26年度・収支予算報告 (榎本 総務委員長) 2.委員会報告 (第1号議案) 平成25年度事業報告承認の件 (平成25年4月1日~平成26年3月31日) 平成25年度の事業活動概況 平成25年度の事業活動は、基本的な事業計画に沿い、税知識の普及・納税意識の高揚並びに税の提言に関する 事業を推進した。また、経営者としての資質の向上を図り、地域社会への貢献を目的とする事業を幅広く展開した。 1.事業活動の充実 事業活動を通じて、税知識の普及・向上はもとより、異業種間の情報交換の場として各種研修会、講演会、実務講 座などを活発に開催した。電子申告(e‐Tax)講習会も開催した。 親会、支部・部会の全ての事業・研修に、非会員の方も受講できるよう、ホームページを駆使して参加を募るなど積 極的に事業を推進した。 支部・部会活動は、チャリテイーで開催した。 2.納税意識の高揚、税の提言に関する事業、社会貢献活動 今年度も公益社団法人として、従来の事業を見直しながら公益性のある事業を実施した。「中野通り桜まつり」「中野 にぎわいフェスタ」では、役員、青年部会、女性部会の応援を得て税金クイズを実施した。2,000名の方に対して、税 知識の普及などのPRに努め、法人会の知名度の向上を図った。 女性部会は、「CO2削減メニュー33」を2,000名に配布した。また、「第4回税に関する絵はがきコンクール」を行い、 区内9校から315作品の応募があった。源泉研究部会は、「第2回税の川柳コンクール」を実施し、102作品の応募が あった。青年部会は、「租税教室」を5校で実施した。又、「租税教室」の一環として、小中学生を対象に「税金クイズ」 を実施した。各支部においては、「社会貢献活動」を計画し、全支部が2回以上の社会貢献活動を行うことができた。 3.福利厚生の普及推進 安心してより良い企業経営に専念できるよう、各種共済制度の促進に努め、財政基盤の強化に貢献した。また、新 たに福利厚生事業を5回実施し、盛会裏に終了した。 4.組織の充実・強化 組織強化の一環として、本年度も全支部の役員の協力により、新入会員として90社を獲得する事ができたが、厳し い経済環境の影響を受け目標達成には至らなかった。 (第3号議案) 平成26年度 事業計画 (平成26年4月1日~平成27年3月31日) 事業活動 基本方針 1.公益社団法人として、また、健全な納税者団体として、事業の公益性を常に高めなが ら、会員増強の推進に繋がるよう組織の課題を図る。 2.適正、公平な税制と租税負担の合理化を図るため、全国法人会総連合を通 じ、政府及び国会に対し強力な要望を行い、その実現を期す。 3.税務当局との相互信頼を保持しつつ、税務行政の円滑な運営に協力をし、もって申 告納税制度の発展に寄与する。 4.租税負担の合理化を図り、自主申告大成を確立するため、自計主義を徹底し、誠実 な記帳と申告の指導に努める。 5.経営の合理化、生産性の向上を図り、企業の健全な発展に資するため、経営・経理・ 労務に関する講習会やセミナーを開催する。 6.地域に密着した活動を通じて、広く社会への貢献に取り組む。 重点施策 1.本年度の事業活動は、公益法人として広く一般社会に目を向けながら納税意識の向 上と地域社会に密着した貢献活動に積極的に取り組む。 また、従来の諸施策を見直し、会員の要求に応え得る健全な運営と効率的な発展を 図る。 2.組織の強化・充実については、経済環境の悪化を反映して、会員減少にあるため、会 活動の一層の活性化と会員の維持拡大を最重要課題とする。 特に、支部・部会活動については、会員のニーズに合った活動を推進し、徹底して会 員増強を推進する。 3.会員企業の福利厚生事業の拡大は、経営の安定と雇用対策を助成し、且つ財政基 盤の強化に寄与するため、一層の普及推進に努める。また、新規の会員獲得に繋が るような、福利厚生事業を推進する。 平成26年度 事業計画 (平成26年4月1日~平成27年3月31日) (公益事業委員会&厚生・共益事業委員会関係) 【公益目的事業】 1.税知識の普及と納税意識の高揚並びに税の提言に関する事業 ◎(公益1-①)税知識の普及を目的とする事業 (1)「新設法人に対する法人税・源泉所得税に関する説明会」(奇数月・年6回) (2)「決算法人に対する法人税・消費税・源泉所得税に関する説明会」(11回) (3)「法人税・消費税申告書の書き方説明会」(4回) (4)「租税教室」(青年部会) (5)「税制改正に関する税法及び取扱通達の説明会」(改正の都度) (6)「署長講演会」(1回) (7)「年末調整説明会」(3日間)(共催:中野税務署・中野区役所) (8)「中野税務署担当官及び税理士先生による税務研修会」 (9)「源泉研究部会・青年部会・女性部会・支部単位の税務研修会」(16回) (10)「第22回法人税実務講座」(1回) (11)「第23回源泉所得税実務講座」(1回) (12)「国税電子申告・納税システム(e‐Tax)&(eLTAX)の普及推進」 ◎(公益1-②)納税意識の高揚を目的とする事業 (1)「中野にぎわいフェスタ・中野通り桜まつりで税金クイズを実施」 (2)「地域イベントで税金クイズを実施」(共催:青年部会・女性部会) (3)「“税を考える週間”及び“確定申告期の冒頭“での駅頭広報活動」 (4)「“税を考える週間”セーフテイー教室&特別講演会を開催」 (5)「税に関する絵はがきコンクールの実施」(主催:女性部会) (6)「税に関する川柳コンクールの実施」(主催:源泉研究部会) (7)「税に関する作文コンクールの実施」(共催:中野納税貯蓄組合) (8)「ホームページ及び広報誌上による税情報の発信」 ◎(公益1-③)納税意識の高揚を目的とする事業 (1)「税制改正の提言及び提言書の関係機関への提出」 (2)「全国青年の集い」 (3)「全国女性フォーラム」 (4)「中野税務懇談会での連絡協議会」 (5)「中野租税教育推進協議会での連絡協議会」 2.地域企業の健全な発展に資する事業 ◎(公益2)地域企業の健全な発展に資する事業 (1)「第37回初歩の簿記講習会」(延5日間) (2)「第19回パソコン講習会」(延4日間) (3)「パソコン講座」(共催:中野区、専門学校東京テクニカルカレッジテラハウスICA) (4)「パソコン教室等」(会場:まなびじゅく)(偶数月に開催) (5)「経営者のための実務セミナー・経営セミナーの開催」 3.地域社会への貢献を目的とする事業 ◎(公益3)地域社会への貢献を目的とする事業 (1)「地球温暖化対策への取組み活動」(省エネセミナーの開催) (地球温暖化対策報告書制度の提出推進・CO2削減メニュー33の配布) (2)「健康セミナーの開催」(4月) (3)「“税を考える週間”での関連行事の開催」(11月) (4)「中野の逸品グランプリの応援」 (5)「中学生の職場体験の推進」(随時) 4.公益事業を補完するための収益を目的とする事業&福利厚生事業 (1)「簡易生命保険団体保険料払込制度に係る集金事務」 (2)「生活習慣病健康診断の普及推進」(7月&翌年3月) (3)「経営者大型総合保障制度、経営保全プラン、がん保険の普及推進」 (4)「貸倒保証制度(取引信用保険)の普及推進」(与信管理対策セミナーを実施) (5)「全会員を対象に5つの福利厚生事業を実施」(7月・8月・11月・12月・2月) (6)「福利厚生事業の利用促進」(セコム・週刊ダイヤモンド等購読推進) (7)「 〃 」(ラフォーレ倶楽部・プリンス系ホテル等) (8)「 〃 」(企業情報・格付情報照会、帰宅支援マップ、海外販路拡大支援サービス等) 5.その他 (1)「信濃中野法人会との交流」(全国大会開催時) (2)「他会との共催・後援等で新たな事業を推進」 6.委員会の開催 (各3回) 平成26年度 事業計画 (平成26年4月1日~平成27年3月31日) (公益事業委員会&厚生・共益事業委員会関係を除く) 1.総務・組織委員会 (1)通常総会 (5月) (2)正副会長会 (5回) (3)常任理事会 (2回) (4)理事会並びに役員合同会議(拡大・理事会) (5回) (5)新年賀詞交歓会 (1月) (6)e-Tax及びeLTAXの利用推進 (7)事務局体制の充実強化 (8)組織の充実強化に資するための調査・研究 (9)会員の増強に必要な資料・情報の提供 (10)会員増強推進デイ (11)会員増強功労者に対する表彰 (12)各部会の組織強化 (13)地区長会議、支部役員会(会員増強)を開催 (14)委員会の開催 (3回) 2.税制・税務委員会 (1)税制に関する調査研究並びに情報の提供 (2)税制に関する要望事項の取りまとめ (3)税務行政に対する要望意見の具申 (4)税制改正要望大会への参加 (5)税制講演会、税制セミナーへの参加 (6)関係外部機関との連絡・強調 (7)委員会の開催 (2回) 3.広報委員会 (1)情報誌“なかの”の発行 (6回) (2)“ほうじん”無料配布(全法連編) (4回) (3)ホームページの更なる活用 (4)フォト・コンテストの実施 (5)フォト・コンテスト入賞作品の展示 (6)委員会の開催 (6回) 共益事業委員会(事業委員会) ◆『共益事業委員会』(第3号議案のあとで)(平成26年度の主な行事予定) (1)「春の支部総会並びに税務研修会」開催 (2)「第37回初歩の簿記講習会」&「第19回パソコン講習会」「パソコン教室」 (3)「役員合同会議(兼:地区長会)」(前段で理事会を開催予定) (第2部=経営者大型保障制度上期達成表彰)(第3部=進発式) 期 日:平成26年8月28日(木) (4)「全法連・第31回法人会全国大会(栃木大会)&特別研修会開催 期 日: 平成26年10月16・17日(特別研修会) (5)「秋の講話&税務研修会」開催 期 日:平成26年10月 *今年度も支部単位で開催 (6)「第21回法人税実務講座&第22回源泉所得税実務講座」開催 期 日:平成26年10月 会場:中野税務署別館会議室 (7)「“税を考える週間”『駅頭PR活動』(e-Taxを利用しましょう) 期 日:平成26年11月11日(火) (8)「“税を考える週間”『特別講演会』(講師:検討中) 期 日:平成26年11月○○日( )会場:中野サンプラザ (9)「講演会」講師:中野税務署長様 期 日:平成27年1月8日(木) (今年度も、”署長講演会“は、”新年賀詞交歓会“の前段で開催 (10)「“確定申告期”『駅頭PR活動』(e-Taxを利用しましょう) 期 日:平成27年2月16日(月) (11)(組織委員会と共催)「新入会員特別研修会&交流会」開催 (前段で理事会開催予定) 期 日:平成27年2月26日(木) (12)その他『e-Tax講習会』 平成27年2月 『ISO導入セミナー』『与信管理セミナー』他 ◆総務委員会(第4号議案のあとで・・・) (1)「第3回通常総会」開催 日 時:平成26年5月8日(木)15時30分~“税務研修会” 会 場:中野サンプラザ13F スカイルーム「総会」「感謝状贈呈式」「懇親会」 (2)「正副会長会」「常任理事会」「理事会」開催予定 ※日時・会場:平成26年6月26日(木)法人会館 10時~「正副会長会」 10:30~「常任理事会」 11時~「理事会」 ※終了後 13:00~「省エネセミナー」を開催予定。 ※日時・会場:平成26年8月28日(木)サンプラザ16時~「役員合同会議」 (拡大理事会を兼ねる)「経営者大型上期表彰」「地区長会議」 ※日時・会場:平成26年12月4日(木)法人会館 10時~「正副会長会」 10:30~「常任理事会」11時~「理事会」 ※日時・会場:平成27年2月26日(木)サンプラザ16時~「正副会長会」 16:30~「拡大理事会」17:30~「新入会員研修会」 ※日時・会場:平成27年4月7日(火)法人会館 13:30~「監査会」 ※日時・会場:平成27年4月23日(木)サンプラザ 15:30~「正副会長会」 16時~「拡大理事会」 17時~「健康セミナー」 ※日 時:平成27年5月14日(木)15時~“税務研修会” 会 場:中野サンプラザ13F スカイルーム「第4回通常総会」「感謝状贈呈」「懇親 会」 (3)全法連・東法連永年勤続役員表彰受彰者(6月12日於:明治記念館) ◎全法連功労者表彰受彰者(中野法人会推薦) 鎌田 政明様 (監 事) ◎東法連功労者表彰受彰者(中野法人会推薦) 三好 正市様 (理 事) 上山 一彦様 (理 事) 岩崎 充利様 (元理事) 櫻井 正人様 (元理事) 厚生委員会 1.平成25年度・事業報告 ①平成25年 4月22日「第14回・健康セミナー開催」(中野サンプラザ) 「~楽しき 井戸端会議~」 講師:八名信夫氏 41名参加 ②平成25年 7月16日「厚生委員会開催」(平成25年度・中間報告) ③平成25年 8月29日「役員合同会議」(中野サンプラザ) (第2部)大型保障上期達成支部表彰) (第7支部) ④平成25年11月18日「厚生委員会開催」(平成25年度・中間報告) ⑤福利厚生事業:5回開催 (4/4見学会48名、9/1家族感謝デイ30名、9/4(宇崎竜童x阿木燿子)ライブ&トーク70名、 11/10お座敷列車18名、12/3クリスマスンの夕べ46名) 2.平成25年度『生活習慣病健診』実施報告 ◎実施期間:7月10・11日 事務委託費 272,200円(昨年度:324,810円) 受診者合計 154名(昨年度:168名) ・Sコース10名.Aコース33名.Tコース40名.基本コース46名.若年コース25名 オプション:(前立腺9名.女性健診13名.頚動脈エコー31名) ◎実施期間:3月11・12・13日 事務委託費 350,270円(昨年度:493,800円) 受診者合計 143名(昨年度:197名) ・Sコース13名.Aコース25名.Tコース34名.基本コース36名.若年コース12名 オプション:(前立腺12名.女性健診27名.頚動脈エコー50名.C型肝炎検査1名) 3.感謝状(5月8日:総会にて)『アフラック首都圏総合支社』 4.経営者大型総合保障制度推進表彰 ◎上期表彰(8月28日)『新規獲得』(第7支部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・表彰済 ◎下期表彰(5月 8日)『新規獲得』(第2・8・9中央・12支部) 『取扱企業』(第1・9中央・12支部) 厚生委員会 ◆平成26年度・事業計画(案) ・第15回健康セミナー 平成26年4月22日 ・委員会の開催 平成26年7月・11月・平成27年3月に開催予定 ・経営者大型保障制度上期達成表彰 平成26年8月28日(役員合同会議2部で) ・生活習慣病健診の開催 平成26年7月8・9日(ゼロ小ホール) 平成27年3月 日( 〃 ) ◆平成26年度:福利厚生事業予定(案) ・平成26年 7月14日(月) 「富士山&三保の松原(富士山一周)見学会」 ・平成26年 8月24日(日) 「家族感謝デイ」(中野サンプラザ) ・平成26年11月 日( ) 「チャリテイー:ゴルフコンペ」( ) ・平成26年12月 2日(火) 「チャリテイー:大クリスマスの夕べ」(日本閣) ・平成27年 2月 日( ) 「チャリテイー:支部対抗ボウリング大会」(C-BiC) ◆受託会社:平成26年度・事業推進 ・大同生命保険株式会社 ・AIU損害保険株式会社 ・AFLAC ◆平成26年度の助成金収入ついて(全法連より 12,312,200円) ◆東法連・及び中野法人会の福利厚生について (東法連)・ラフォーレ倶楽部・JALホテルズ ・プリンス系ホテル ・アタミニューフジヤホテル ・四季倶楽部・東急ホテルズ ・クルマ関連サービス・帰宅支援マップ提供サービス ・企業情報&格付け情報照会サービス・法律相談 (中野法人会独自)・鬼怒川=花の宿 ・屋形船(船宿)等 ・JR中野駅 びゅう(会員価格:5%割引) ・セコム・ホームセキュリテイー ・週刊ダイヤモンド社、プレジデント社、日経BP社、フォーブス日本版他 購読斡旋 社会貢献委員会 事業報告 (平成25年4月1日~平成26年3月31日) ●平成25年度・事業報告(社会貢献活動)について ①「第27回・中野通り桜まつり」4月6日~7日(7は中止!)税金クイズを実施 ②「鉢植え贈呈(チャリテイーで)」4月20日(第1支部) ③「新井薬師駅前環境美化キャンペーン」6月18日(第4・5・6支部中心) ④「青梅街道七夕まつり」(7月1日~15日)(協賛のみ) ⑤「社会を明るくする運動:駅頭PR活動」7月1日を中心に開催 ⑥「鍋横夏まつり」8月3・4日「使用済切手&不要タオル、カートリッジ回収(第9・10支部) 「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」(青年部会・女性部会他) ⑦「鷺宮盆踊り」8月10日(参加しない!)(小・中学生対象の“税金クイズ”を実施予定でした) ⑧「川島・夜店市」8月23日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 ⑨「沼袋・野方まちおこしジャズフェスタ」9月8日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 ⑩「中野・氷川神社祭礼」9月13・15日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 (15日は、中止!) ⑫「第4回中野にぎわいフェスタ」10月12・13日(中野税務署・前庭)*税金クイズ実施 *青年部会主催の小・中学生対象の“税金クイズ”を実施 *女性部会主催CO2削減メニュー33を配布 ⑬「鉢植え贈呈(チャリテイーで)」10月19日(第8支部) ⑭「野方地区まつり」10月19日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 ⑮「東中野地区まつり」10月20日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 ⑯「神明・氷川市」10月26日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」(中止!!) ⑰「丸山塚子供ワイワイ広場」10月27日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 ⑱「上高田子供まつり」11月3日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 ⑲「“税を考える週間”第7支部・租税教室&音楽の夕べ」11月15日(58名参加) ⑳「新井薬師駅前環境美化キャンペーン」11月22日(第4・5・6支部中心に) ◆「中野の逸品グランプリ」今回は、中野区商店街連合で単独実施 ●「租税教室」 6月 5日「中野区租税協推進懇談会」に滝口相談役が出席 11月 9日「武蔵台小学校・租税教室(3クラス合同:93名)」(10名参加) 12月 9日「租税教室講師養成研修会」(17名:参加) 1月15日「平和の森小学校・租税教室(3クラス:合計87名)」(11名参加) 1月23日「緑野小学校・租税教室(3クラス合同:81名)」(9名参加) 2月13日「白桜小学校・租税教室(2クラス:合計50名)」(13名参加) 2月13日「上高田小学校・租税教室(1クラス:40名)」(9名参加) ●「税に関する絵はがきコンクール」について 6月 5日「中野区租税協推進懇談会」に髙野部会長が出席 今年度の応募総数:9校・315作品 (昨年度は、4校・115作品) ●「税の川柳コンクール」について 応募総数 102作品 ◎「平成25年度・功労者表彰」(中野法人会・社会貢献委員会推薦)(5月8日総会で・・・) (感謝状) 根本香織様、合田桂一様、磯長弘美様、谷津かおり様、村本晃一様 公益事業委員会(社会貢献委員会) 事業計画 (平成26年4月1日~平成27年3月31日) ●平成26年度・主な事業計画(案)について 1「第28回・中野通り桜まつり」4月5日~6日税金クイズを実施 2「鉢植え贈呈(チャリテイーで)」4月19日(第1支部) 3「セーフテイー教室」6月○日(区立第十中学校)(第9・10支部)◆検討中 4「新井薬師駅前環境美化キャンペーン」6月26日(第4・5・6支部中心) 5「青梅街道七夕まつり」(7月1日~15日)(協賛のみ) 6「社会を明るくする運動:駅頭PR活動」7月1日を中心に開催 7「鍋横夏まつり」8月2・3日「使用済切手&不要タオル、カートリッジ回収(第9・10支部) ※「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」(青年部会・女性部会) 8「鷺宮盆踊り」8月○日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 9「川島・夜店市」8月25日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 10「沼袋・野方まちおこしジャズフェスタ」9月7日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 11「中野・氷川神社祭礼」9月11・13日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 12「第3回中野にぎわいフェスタ」10月12・13日(中野税務署・前庭)*税金クイズ実施 *青年部会主催の小・中学生対象の“税金クイズ”を実施 *女性部会主催CO2削減メニュー33を配布 13「鉢植え贈呈(チャリテイーで)」10月18日(第8支部) 14「野方地区まつり」10月18日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 15「東中野地区まつり」10月19日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 16「神明・氷川市」10月25日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 17「丸山塚子供ワイワイ広場」10月26日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 18「上高田子供まつり」11月2日「小・中学生対象の“税金クイズ”を実施」 19「“税を考える週間”セーフテイー教室“」11月8日(第9・10支部中心に) 20「“税を考える週間”第7支部・租税教室&交流会」11月○日 21「新井薬師駅前環境美化キャンペーン」11月○日(第4・5・6支部中心に) 22「中野の逸品グランプリー実食ラリー(?)」○月○日 ●「支部の社会貢献活動に全面的に応援する」 ●「東法連・地球温暖化対策報告書制度」について ●「祖税教室」(青年部会) ●「第5回税に関する絵はがきコンクール」(女性部会) ●「第3回税の川柳コンクール」(源泉研究部会) 税制委員会 報告 ●平成25年度・活動結果報告について ※中野法人会&全法連・東法連関係 (中野法人会)税制委員会の開催:7月18日&3月27日 (東法連関係)「“税を考える週間”講演会」 10月29日(火)9名参加 「税制講演会」 3月25日(火)4名参加 (全法連関係)「税制セミナー」 2月18日(火)5名参加 ●平成25年度・税制改正の要綱 ※(全法連)平成26年度・税制改正のあらまし(会報掲載版) ※(全法連)平成25年度・国会議員、地方自治体に対する要望活動一覧 ※(中野法人会)11月 (長妻・松本衆議院議員対し要望書を提出) (田中区長・伊東議長に対し要望書を提出) 税制・税務委員会 計画 ●(全法連)平成26年度・事業計画(案)について ※平成27年度税制改正要望・取りまとめスケジュールについて ※アンケート実施(中野法人会・税制委員会の全員にアンケートを依頼!) 提出期限:平成26年4月18日 最終締切:平成26年5月16日(到着分まで) ●(全法連)税制改正要望全国大会の開催について 平成26年10月16日(木)(栃木県) *(特別研修会)16・17日 ※今年度も、『第31回法人会全国大会』の中で開催される。 ●e-Tax、eLTAXの推進について 広報委員会 情報誌“なかの”発行実績報告 委員会開催日 号№ 25.3.7 190 発行日 25. 5. 1 24㌻ 25.5.8 191 25. 7. 1 24㌻ 25.7.4 192 25.9. 1 24㌻ 25.9.4 193 25. 11. 1 24㌻ 25.11.6 194 26.1. 1 24㌻ 26.1.14 195 26.3. 1 24㌻ 連 載 主 な 内 容 ◎新入会員特別研修会・交流会 ●活発な社会貢献活動“中野逸品グランプリ”)●活発な社会貢献活 動(e-Tax講習会・確定申告駅頭PR活動・行動する法人会)●知っとくと得情報 ●平成25年度税制 改正大綱 ●税務署だより・都税だより ●中野区だより ●平成24年度新入会員 ●各委員会・監 査会を開催 ●春の税務研修会 ●支部だより ●部会だより ●企業訪問 ◎第2回通常総会 鈴木会長挨拶 ●祝辞(中野税務署長・中野都税事務所長・中野区長)●活発な社 会貢献活動(第27回中野通桜まつり) ●第14回健康セミナー ●知っとくと得情報 ●都税だよ り ●新役員・委員会・参与・地区長一覧 ●(第3部)感謝状贈呈式・(第4部)懇親会 ●平成24年 度全法連・東法連・中野法人会受彰者一覧 ●活発な社会貢献活動(第1支部・第5支部) ●部会だよ り ●(第4部)お楽しみ抽籤会 ●福利厚生事業第1弾(日帰りバス見学会) ◎着任・退任のご挨拶(中野税務署長) ◎中野税務署の新体制・人事異動 ●中野四季の都市ウェル カム交流会 ●(第4・5・6支部)薬師駅前環境美化キャンペーン ●知っとくと得情報 ●税務署だ より・都税だより ●中野区だより ●こんにちは「法人会です」・支部長の皆様 ●本部だより ● 支部だより ●部会だより ●活発な社会貢献活動を展開(地球温暖化対策報告書制度の推進・中野の夏 まつり・第63回社会を明るくする運動) ◎活発な社会貢献活動を展開(1~12支部) ●知っとくと得情報 ●平成26年度税制改正要望 ●平成25年度会員増強推進月間 ●税務署だより・都税だより ●中野区だより ●本部だより(役 員合同会議・なんでも鑑定団・にぎわいフェスタ・ISOマネジメントセミナー)●支部だより ●部 会だより ●福利厚生事業(第2弾・第3弾) ◎新春対談(三塚署長・鈴木会長)●活発な社会貢献活動(にぎわいフェスタ)●第27回法人会全国 青年の集い(広島市) ●年頭所感(中野都税事務所長) ●都税だより ●税務署だより ●平成2 5年度納税表彰式・税の作文コンクール入賞作品 ●知っとくと得情報 ●秋の講話・税務研修会 ● 法人税、源泉所得税実務講座・与信管理対策セミナー・秋の特別講演会 ●中野区だより ●活発な社 会貢献活動を展開(第1~10支部)●JR中野駅頭PR活動 ●支部だより ●福利厚生事業第4弾 (お座敷列車)●部会だより ●全法連第30回法人会全国大会(青森県・税制改正要望大会)●第4 回税に関する絵はがきコンクール ◎新年賀詞交歓会 ◎講演会(中野税務署長 三塚様) ●年頭所感(鈴木芳久会長)●祝辞(三塚署 長・石原所長・田中区長)●税務署だより ●都税だより ●知っとくと得情報 ●法人会の平成26 年度税制改正大綱 ●行動する法人会 ●中野区だより ●本部だより ●2014中野区成人のつど い ●支部だより ●部会だより ●福利厚生事業第5弾(クリスマスの夕べ) 企業訪問(ANTENNA、知っとくと得情報) ◆「ほうじん」(全法連編)(4冊)無料配布 広報委員会 平成26年度委員会開催予定並びに情報誌“なかの”発行計画案 広報委員会開催予定 開催月 議題 26. 5上旬 情報誌“なかの”197号編集 26. 7上旬 情報誌“なかの”198号編集 26. 9上旬 情報誌“なかの”199号編集 26.11上旬 情報誌“なかの”200号編集(新年号) 27. 1上旬 情報誌“なかの”201号編集 27. 3上旬 情報誌“なかの”202号編集 東法連主催 広報研修会 備考 情報誌“なかの”発行計画案 号数 発 行 月 日 196 26.5.1 新入会員特別研修会・交流会、新入会員紹介、支部・部会だより 197 26.7.1 第3回通常総会報告、特別講演会(健康セミナー)、支部・部会だより 198 26.9.1 中野税務署定期異動、支部・部会だより 199 26.11.1 講演会、全国大会&税制改正要望大会、中野にぎわいフェスタ、支部・部会だより 200 27.1.1 新春対談、新年の挨拶、秋の特別講演会、支部・部会だより 201 27.3.1 新年賀詞交歓会、支部・部会だより 連 載 ◆ほ う じ ん ◆東法連ニュース 主な内容 企業訪問 (ANTENNA、知っとくと得情報) 発行回数は年4回(4・7・11・1月の季刊誌) (全会員に無料配布) 平成19年度以降Eメール配信に変更 (広報委員に配布)
© Copyright 2025 ExpyDoc