錯覚:心理学で、刺激または対象の客観的事実を違ったものに知覚す ること 例:錯覚を起こす 例:錯覚に陥る 考慮:いろいろの要素を含めてよく考えること 例:真剣に考慮する 例:考慮の余地がない 単に:「だけ」「のみ」などの語を伴って 例:それは単に模倣にすぎない 美的:美に関するさま 効果:1.ある働きかけによって現れる、望ましい結果 2.演劇・映画などで、その場面に情趣を加える技術および方法 水はけ:雨水などを排水する能力 (実用)面:方面 綿密:詳しく細かいこと 例:綿密な計画 神々:複数の神 偉大:優れて立派なさま 例:偉大な祖国 知恵:1.物事の道理を判断し処理していく心の働き 2.仏教の真理に即して、正しく物事を認識し判断する能力 例:知恵をしぼる 例:年を取ると知恵がつく 結晶:1.原子あるいは原子団・イオンが空間的に規則正しく配列した固体 2.積み重ねられた努力などが一つの形をとってあらわれること 例:雪は結晶をなしている 例:この作品は彼の多年の努力の結晶である 紀元前:紀元元年より以前 勝利:競技などに勝つこと ⇔敗北 女神:女性の神 ⇔男神 祭る:1.神霊を慰めるための儀式を行う 2.供養する 3.神としてあがめる 例:祖先を祭る 建造:建物・船舶など大規模な構造物をつくること 例:客船を建造する 都市国家:神殿・王宮・公共施設などを中心に城壁をめぐらした都市が、 その周辺の農牧地を含めて政治的に独立し、一小国家を構成したもの 栄光:輝かしいほまれ 例:勝利の栄光に輝く 象徴:直接的に知覚できない概念・意味・価値などを、それを連想さ せる具体的事物や感覚的形象によって間接的に表現すること 例:白は純潔を象徴する 帝国:皇帝の支配する国家 例:大英帝国 支配:1.ある地域・組織を自分の勢力下に置き、治めること 2.あるものの意志・命令・運動などが、他の人間や物事を規定し 束縛すること 例:運命を支配する 勢力:他を押さえつける力 例:台風の勢力 台頭:勢力を伸ばしてくること 例:新興勢力が台頭する 教会:共通の信仰によって形成される人々の集まり 兵舎:兵隊の生活する建物 火薬庫:火薬類を保管しておく倉庫 数奇:「数」は運命、「奇」は食い違うの意味、不運 例:数奇な運命 運命:人間の意志にかかわりなく、身の上にめぐってくる吉凶禍福 例:運命のいたずら 歳月:年月 例:歳月を重ねる 経る:1.時が経つ 2.過程を通る 3.通過する 例:5年の年月を経て会う 例:正式の手続きを経る 例:彼の手を経て渡された 苦闘:苦しみに耐えながら戦うこと 戦乱:戦争のために世の中が乱れること 一段と:他と比べた場合にはっきりと相違があるさまを表す表現。特 別に 風化:1.地表の岩石が、日射・空気・水・生物などの作用で、しだいに 破壊されること 2.記憶や印象が月日とともに薄れていくこと 3.徳によって教化すること 例:戦争体験が風化する べく:1.推量の意味を表す 2.義務・当然の意 3.可能の意 ●4.目的の意 5.命令の意 6.予定の意 例:花咲きわたるべし 例:借りたものは返すべし 例:深さ測るべからず 例:彼を見舞うべく病院を訪れた 例:汽車に注意すべし 例:明日参上いたすべし 粋:1.優れたもの 2.ものわかりがよい 3.あかぬけている 例:彼女の服装は流行の粋を集めていた 例:粋をきかす 例:粋な装いをする 駆使:1.追い使うこと 2.自由に使いこなすこと 例:牛を駆使する 例:ドイツ語を自由に駆使する 修復:1.破損した箇所を作り直すこと 2.もとの良い関係をとり戻すこと 例:修復工事 例:友好関係を修復する ジャンボ:巨大であること 例:ジャンボ・ジェット機 上空:空の上の方 例:東京の上空を飛ぶ 隔たり:1.間に距離があって離れる 2.違いがある 3.関係がうとくなる 例:ここから2キロ隔たった所に寺がある 例:実力が隔たる 例:心が隔たる 想像:頭の中に思い描くこと 例:想像し得る 飛び回る:1.飛んでまわる 2.走ってまわる 3.いそがしく歩きまわる 例:虫が電灯のまわりを飛び回る 例:子どもが校庭を飛び回る 例:あっちこっち飛び回ってやっと5万円をこしらえた あがめる:尊敬する 例:一生の師と崇める 足を伸ばす:ある地点に着いたあと、さらにそこから遠くへ行く 例:イギリスから足を伸ばしてアイルランドに行った 完全:必要な条件がすべて満たされていること 例:完全な言論の自由 切り離す:切って別々にする 例:二つの問題を切り離して考える 脈々と:タリ活用の形容動詞「脈脈たり」の連用形 脈々:途絶えずに力強く続くさま 反面:反対の方面 例:彼は仕事に厳しいが反面やさしいところもある 数限りない:数えられないほど多い 例:問題点は数限りなくある 戦い:たたかうこと 例:戦いを挑む 傷つける:身体・器物などに傷を負わせる 例:うっかりして子どもの顔を傷つけた 物言わぬ:物言う→物言わぬ。話さない しばし:ちょっとの間 例:拍手はしばし鳴り止まなかった たたずむ:しばらくの間ある場所に立ったまま動かないでいる 例:庭に佇む パルテノン神殿:帕德嫩神殿 アテネ:雅典娜 ユネスコ:聯合國教科文組織 アクロポリスの丘:雅典衛城山 ぺルシャ:波斯 アテナ:雅典娜 ローマ:羅馬
© Copyright 2025 ExpyDoc