スライド 1

第9回
情報デザイン(2)
情報の構造化と編集
本日の内容
• 情報の構造化と編集(このスライド)
– テキスト第4章
• 情報の表現(9_expression.pptx)
– テキスト第5章
情報の構造化
• 情報アーキテクチャ:知識やデータの組織化
– 「情報を分かりやすく伝え」「受け手が情報を探しやす
くする」ための表現技術
• LATCH(「掛け金」):ワーマン(Wurman)による情
報整理手法
–
–
–
–
–
位置(Location):場所,地域,住所
アルファベット(Alphabet)
時間(Time)
分野(Category)
階層(Hierarchy)
情報の構造化と記憶
• 構造化された情報は記憶されやすい
• Bower, Clark, Lesgold, & Winzenz (1969) の実
験
• 4カテゴリ(動物・衣服・乗物・鉱物)の単語を
覚える
– 体制化条件:カテゴリごとに単語の階層構造を示
す木
– 統制条件:木は用いるが単語はバラバラ
情報の構造化と記憶
再生された単語の平均数
試行
条件
1
2
3
4
体制化
73.0
106.1
112.0
112.0
ランダム
20.6
38.9
52.8
70.1
情報の構造化と記憶
• 場所法(Method of Loci)
• よく知っている道にそって,記憶材料を場所
に関連づける
– 道の例:本屋,レコード店から図書館
– 材料例:牛乳,ホットドッグ,ドッグフード,トマト,
バナナ,パン
– 本屋の前に牛乳の水たまり,レコードの上で回る
ホットドッグ,・・・
• 記憶材料を強引に構造化する
ウェブサイトの構造
• リニア(直線)構造:複数の情報を一定の順番
でユーザに見せる.
• ツリー(階層)型:大分類から小分類へ
• マトリックス型:リニア型とツリー型の中間
• 複合(WEB)型:関連する事柄をリンクで結ぶ.
複雑な構造
ウェブサイトのナビゲーションとリンク
• ナビゲーション:ユーザがサイト内を迷うこと
なく目的のコンテンツにたどり着けるよう案内
する.リンクの集合.「案内板」
– グローバルナビゲーション:サイト全体での主要
コンテンツへ案内する
– ローカルナビゲーション:局所的なまとまりの中で
のナビゲーション
アマゾンのグローバルナビゲーション
アマゾンのローカルナビゲーション
ナビゲーションのデザイン(1)
分類項目式ナビゲーション
格納式ナビゲーション
ナビゲーションのデザイン(2)
テキストリンク式ナビゲーション
パンくず式ナビゲーション
ウェブのインタフェースデザイン
• ウェブのインタフェース:ウェブとユーザとの
接点.ブラウザに表示される画面
• ユーザビリティ(usability):使いやすさ,わか
りやすさ.ユーザ中心設計を行う.
• アクセシビリティ(accessibility):利用環境の異
なる様々な人が,道具やサービスを等しく利
用できるかどうかの度合い.デジタルデバイ
ドを生じさせないユニバーサルデザインが求
められる.
インタフェースデザインの手法
• GUI(Graphical User Interface):ユーザへの情
報をグラフィックで表示する.
– 例:アイコンは文字よりも素早く理解できる
• メタファ:よくわからないものを,身近でよく
知っているものにたとえる.
– 例:ファイルの削除は,「ゴミ箱」をメタファとして利
用(CUIでは”remove”というようなコマンドを打つ)
– 例:「フォルダ」は「ファイル」をしまう場所.「ディレ
クトリ」と呼ぶより役割がわかりやすい.
インタフェースデザインの手法
• アフォーダンス:環境が知覚者に対して与え
る意味や価値.特定の行為を喚起する(ア
フォードする)デザインが求められる.
– ボタンのデザインは「押す」行為をアフォードする.
• ユーザが構成するメンタルモデル(装置など
の構造や働きの理解モデル)を考慮する
– ユーザが頭の中に構成する「これはこういうしくみ
だろう」というモデル.これが実際とずれていると,
混乱やエラーの原因になることがある.