国家と国民 〜福祉政策に 見る、その関係の変化〜

国家と国民
~介護保険制度に見る、その関係の変化~
 総合政策学部4年 宮田 龍(79608848)
国家の役割の変容
 情報網・交通網の発達
 経済のグローバル化

国家によるヒト・モノ・カネ・情報のコントロールが不可
能に
 市場からの撤退

民営化、規制緩和により公的部門に市場原理を導入
 税率の低下


雇用者、高額納税者の国外流出を食い止めるため
雇用・就労のインセンティブを維持させるため
 スウェーデンの場合

91年税制改革前までの例(年収13万クローネの人の
ケース)
• 税率50.7%!!
国・所得税
地方・所得税
間接税
可処分所得

雇用者は、更に年間所得の39%相当の額を、各種福
祉負担金として用意
• 雇用コスト 計180,661クローネ


企業が180.661クローネ用意しても、従業員の手元に
は64,114クローネしか残らない!
しかも、moms(モムス、付加価値税)は25%…
 企業の国際競争力を低下させ、雇用のインセン
ティブを失わさせる結果に
社会保障支出の削減
 社会保障部門の構造変革
 福祉サービスの民営化を進める
 効率性を高めていく
 従来の福祉行政の在り方、国家と国民との責任
分担の方法の議論
 新たな福祉サービス提供のシステムの模索へ
 「介護保険制度」の導入
福祉を取り巻く環境の変化
 少子高齢化社会の本格化
65歳以上人口が、2020年には25%を占める

80%
70%
60%
50%
0~14歳
15~64歳
65歳以上
40%
30%
20%
10%
0%
1995年
1999年
2000年
2005年
2010年
2015年
 家族形態の変化

核家族世帯の増加
核家族世帯
50,000,000
45,000,000
62%40,000,000
60%35,000,000
58%30,000,000
56%25,000,000
20,000,000
54%
15,000,000
52%10,000,000
50%5,000,000
0
48%
一般世帯
核家族世帯
核家族世帯
1980年
1985年
1990年
1995年
1960年1960年
1970年1970年
1975年1975年
1980年
1985年
1990年
1995年

社会全体での介護支援が必要に
介護保険制度の創設
目的
 介護を社会全体で支援する



利用者が、福祉サービスを自由に選択できる
福祉と医療のサービスを総合的・一体的に提供
多様で効率的なサービスの提供
 費用の効率化、社会保障の構造改革


社会保障制度の再構築、国民負担の増大を抑制
医療保険から介護部分を切り離し、効率化させる
 民間活力の活用

民間事業者や農協、住民参加の非営利組織など、多
様な事業主体の参加
介護保険制度の創設(2)
概要
 市町村が運営主体

国、都道府県は財政面・事務面から市町村を支援
 平成12(2000)年4月スタート

要介護認定は平成10(1999)年から申請受付
 40歳以上の人が、介護保険の加入者


65歳以上の人(第1号被保険者)
40歳以上65歳未満(第2号被保険者)
 寝たきりや痴呆になったらサービスが受けられる


要介護状態…寝たきり、痴呆、etc.
要支援状態…家事や身支度など、日常生活に支援が
必要
創設までの経緯
 1994年9月「社会保障制度審議会」

第二次報告書で「介護保険」の創設を提言
• 社会的な責任で介護の態勢を整える
• 高齢者あるいは家族が望むサービスを提供する
• 介護サービスを受ける権利を保障する
 同年12月「高齢者介護・自立システム研究会」

「新たな高齢者介護システムの構築を目指して」
• 介護保険の理念・方向性を打ち出す
–
–
–
–
高齢者自身による(介護)サービスの選択
ケア(介護)サービスの一元化
ケア・マネージメントの確立
社会保障方式の導入
創設までの経緯(2)
 1996年 与党三党合意


介護保険制度の創設に積極的に取り組む
市町村の安定した財政運営と円滑な事務運
営の確保等の懸念事項の解決
 1997年 衆議院本会議で可決
運営概要
 給付対象

第1号被保険者(65歳以上)
• 寝たきり・痴呆などで入浴、排泄、食事などの日常
生活動作について、常に介護が必要な人
• 家事や身支度等の日常生活に支援が必要な人

第2号被保険者(40歳以上64歳未満)
• 初老期痴呆、脳血管障害など、老化に伴う病気に
よって介護等が必要となった人
運営概要(2)
 保険料の徴収

第1号被保険者(65歳以上)
• 所得段階に応じて、各市町村が設定
– 平成12年度全国平均1人当たり月額2,500円程度
• 年金からの天引き

第2号被保険者(40歳以上65歳未満)
• 加入する医療保険の算出方法に基づいて設定
• 医療保険料と一括して支払い
運営概要(3)
 サービス利用方法


要介護申請 …市町村の窓口まで申請
↓
介護認定審査会
• 介護支援専門員の訪問調査の結果、かかりつけ
医の意見書に基づいて程度を判定

↓
介護サービス計画の作成
• 被介護者の希望に基づいて介護支援専門員が作
成
↓

↓
在宅介護サービス
• 訪問介護、訪問入浴、日帰りリハビリテ-ション、
短期入所生活介護、etc.

施設サービス
• 介護老人福祉施設(特別擁護老人ホーム)、介護
老人保険施設(老人保険施設)、etc.
 保険料と別に、利用者はサービス利用時
に経費の1割を負担
地方自治体の取り組み
神奈川県鎌倉市の場合
 人口17万人中、約3万人が65歳以上の
人々

他の都市よりも「高齢化」
0~14歳
15~64歳
65歳以上
鎌倉市
藤沢市
横浜市磯子区
川崎市高津区
人口総数
170,329人
368,651人
168,568人
172,196人
65歳以上人口
29,777人
40,653人
20,300人
14,899人
65歳以上人口が占める割合
17.50%
11.00%
12.00%
8.70%
 平成12年度要支援・要介護者高齢者数の
推計


65歳以上人口…約36,000人
要支援・要介護者数…約5,200人
 施設整備と入所入院者数の見込み
平成12年度
平成13年度
特別養護老人ホーム 市内3ヵ所(定員210床)
市内 増床(定員20床)
市外を含めて合計約250人
新設(定員70床)
市外を含めて約330人
老人保険施設
市内なし
市内 新設2 ヵ 所( 定員178
床)
市外に約80人
市外を含めて合計約210人
療養型病床群
市内8ヵ所(定員約410床) 市内8ヵ所(定員約410人)
市外を含めて約370人
市外を含めて約370人
 在宅サービスの実績と供給見込み量
訪 問 介 護 ( 滞 在 訪問入浴
通所介護
型)
平成10年度実績 82,594時間/年
11,882人/年 16,832人/年
平 成 12 年 度 見 込 204,464時間/年 43,430人/年 34,840人/年
み
短期入所・ 生活介
護
2,623回/年
2,080回/年
 鎌倉市の取り組みの経緯

1998年6月「介護保険事業計画等策定委員
会」発足
• 目的:鎌倉市の介護保険事業計画の策定
• 関係機関、高齢者介護に関わる諸団体からの委
員、公募による5名の市民委員により構成
• 定期的に委員会の決議内容、議題などを載せた
ニュースリリースを発行
• 「地域介護支援システム」の組織設立を提言。準
備を進めている
 「地域介護支援システム」の概案

三部会から構成
• 事業者連絡部会
– 事業者等の連携を図り、お互いの情報交換の場を提供
し、サービスの質的向上のための研修を行い、その他必
要な事業を行う
– 在宅介護支援事業者、在宅サービス支援事業者、施設
サービス指定事業者などと、鎌倉市により構成
• 情報提供部会
– 利用者の便宜のための情報提供を行うため、介護サー
ビスに関する情報収集、パンフレット編集、インターネット
による情報提供の検討し、その他必要な事業を行う
– 事業者、鎌倉市、公募による市民から構成
• サービス評価部会
– 介護サービスの質を評価する仕組みを確立するため評
価指数の検討、評価結果の公表についての検討し、そ
の他必要な事業を行う
– 事業者、鎌倉市、公募による市民から構成
介護保険制度の課題
 保険料の徴収の問題


財源の問題
一律徴収の問題
 「社会的損失」との認識を広めていくこと
が必要
税収だけでは高齢化の進展に……
介護保険制度の課題(2)
 保険料算定の問題

厚生省試算との開き
• 厚生省試算額 2,500円(介護保険法案審議時)
• 全国平均額 3,000円(1999年3月28日付け朝日
新聞のアンケートより)

試算方法にも問題
• 「対象者の2割が利用することを想定して」(鎌倉
市)
補助金を出す案もあるが、本末転倒の恐
れも
国家と国民の関係
 国家

不安・恐怖・心配から守る「家」としての役割は
続く
• 防衛、外交、治安維持、etc.
 国民

「自己責任」の概念
• 401Kプランの導入検討
• 自分の老後には、自分で責任を持つ
 終わり
 参考文献
• 「介護保険とは何か」 宮本 剛著
• 「福祉で町がよみがえる」 岡本祐三、鈴木祐司
NHK取材班著
• 「国家対市場」
ダニエル・ヤーギン、
ジョセフ・スタニスロー著
• 「スウェーデンの挑戦」
岡本 憲芙著
• 朝日新聞 Digital News Archives
• 平成7年度国勢調査
• 平成7年度厚生統計要覧
 Special thanks to
• 相澤 千香子さん(鎌倉市保険福祉部介護保険福祉課)