児童生徒の思考 力,判断力,表現 力を高める授業づく

防災ワークショップ・通学路編
防災ワークショップ
避難場所
の確認
通学路(台風)編
5つの防災ワークショップ
① 学区編
進行スライド
② 校地編
③通学路編
④ 校外学習編
⑤ 家庭編
1
防災ワークショップ・通学路編
1.オリエンテーション
ねらい
①通学路の特徴や地域の実態を知り,課題や避難
場所等を把握することができるようにする。
②台風が発生した場合に起こり得る通学路の危険と
それに対する事前対策,指導について考察すること
ができるようにする。
③防災ワークショップを通して,全教職員が参加し,
防災意識,防災対応能力の向上につなげることがで
きるようにする。
進行スライド
2
防災ワークショップ・通学路編
流れ
約70分~120分
①通学路点検のポイント・方法の確認 (3分)
②地図の確認
③通学路点検(30分~80分)
④帰校後,発表・話し合い・地図のまとめ(8分)
⑤「対策・指導」の書き出し・貼付け (5分)
⑥「対策・指導」の発表・話合い ・まとめ
(10分)
◎全体シェアリング・振り返り (10分)
進行スライド
3
防災ワークショップ・通学路編
ワークショップの趣旨・ルール
①ワークショップとは
参加者が主体的に参加し,体験的に取り組む
②ワークショップの主な役割分担
ファシリテーター・・・全体の進行,助言,計時
グループ進行役・・・グループ進行,話合いにも参加
グループメンバー・・・発表係,記録係 なども
③話合いを進める約束
話を遮らない・否定しない・話しすぎない
進行スライド
4
防災ワークショップ・通学路編
チェックイン
5分 1人1分
①自己紹介
②参加するに当たって,
感じていること・思いの発表
→進行役から時計回りに発表
進行スライド
5
防災ワークショップ・通学路編
2.防災ワークショップ・通学路(台風)編
通学路点検・地図の確認
3分
①通学路点検のポイント・方法を確認しましょう。
• 台風が発生した際の危険箇所や安全に避難できる
場所,避難経路を確認する。
• 避難時に守ってくれる場所(建物),役立つ施設
(スーパー,公衆電話等)も確認する。
• 児童生徒等の立場に立って確認する。
• 確認した箇所,場所,経路を地図に記入する
②地図を確認しましょう。
進行スライド
6
防災ワークショップ・通学路編
通学路点検
30分~80分
③通学路点検の注意!!
・交通ルールの厳守
・帰校時間は○時○分
※自由に地図に書き込みをしてください。
進行スライド
7
防災ワークショップ・通学路編
発表・話合い・地図のまとめ
8分
④確認してきた「考えられる危険箇所・避難
場所等」を発表し,話合い,グループ地図
をまとめましょう。
文
○グループ地図のまとめ方
赤ペン ・・・ 危険箇所 他
黒ペン ・・・ 避難場所,避難経路 他
青ペン ・・・ 避難時に守ってくれる場所(建物),
役立つ施設 他
進行スライド
8
防災ワークショップ・通学路編
「対策・指導」の書き出し・貼付け
5分
⑤ 「具体的な対策」「児童生徒等への
指導」を付箋に書き出し,グループ地図の
該当場所に貼りましょう。
・1つの付箋に1つのことだけ書く。
・ 考えられるだけたくさん書いて,貼り出す。
進行スライド
9
防災ワークショップ・通学路編
「対策・指導」の発表・話合い
10分
⑥「具体的な対策」「児童生徒等への指導」を
発表し,話し合います。付箋を模造紙にグ
ループ化し,キーワードをまとめましょう。
・1人1分以内で貼った付箋について発表する。
→進行役から時計回りに発表
・発表された対策や指導が実行可能か,どの
場面での指導が可能かを自由に話し合う。
進行スライド
10
防災ワークショップ・通学路編
付箋のグループ化・まとめ
10分
⑥ 「具体的な対策」「児童生徒等への
指導」の付箋を模造紙にグループ化し,
キーワードをまとめましょう。
模造紙のまとめ方(例)
「対策」
進行スライド
「指導」
11
防災ワークショップ・通学路編
3.防災ワークショップのまとめ
全体シェアリング・振り返り
10分
①全体シェアリングをします。
・グループ進行役がグループ地図,模造紙を用
いてグループごと発表し合います。
②防災ワークショップの振り返り
・防災主任から
進行スライド
12
防災ワークショップ・通学路編
チェックアウト
5分 1人1分
①参加して得たこと・学んだこと・感想
などの発表
→進行役から時計回りに発表
進行スライド
13