Document

Calorimetry in JUPITER
2004年5月19日 於 KEK 4号館
神戸大 M2 岸本 晋
内容
1.
JUPITER
2.
カロリメータ

現段階でカロリメータはどこまで入っているのか
JUPITERとは




JLC Unified Particle Interaction and Tracking EmuratoR
GLC次世代Full Simulator
Geant4ベース
重要な役割は検出器パラメータの最適化


Framework


検出器インストール、アンインストール、
構造の変更を簡単に行えるようにする
JSF(JLC Study Framework)と連係して動かす
検出器パラメータの最適化から
物理解析に移行する段階で構造から見直す必要あり
JUPITERの役割

Monte Carlo Truthを出力するところまで


検出器物質と粒子の反応部分のプログラムを
軽くするため
HitのSmearing, DizitizingはJUPITER等の
イベント再構成部分はJUPITERの外
→ Sattelites
JUPITERとSatelites
JUPITER開発の背景
参考:保科さんD論

3Tデザイン



OOPの発展


Geant4、C++ベースのもの
各検出器サブグループでパラメータのチューニングを容易に



ビームラインからのバックグラウンドが検出器に与える影響を見積もるための
加速器衝突点付近の構造のインストール
JIM/JLCSIMにないCDC Intermediate Trackerの詳細構造のインストール
自由にそれぞれの検出器をインストールできる仕様
部品の入れ替え、デザインパラメータの変更などによる検出器デザインの変更
イベント再構成段階で混入する誤差を正確に見積もるために
実験データ解析用プログラムと同じ工程をシミュレートできる仕様
JUPITERのディレクトリ構造

各検出器のモジュール化

kern == kernel




実験室がひとつ置かれているだけの
ミニマムセットを提供
どこのサブグループにも
属さないファイル
int main(int argc, char** argv)
Geant4を走らせるために
必要なクラス


Event, Run, Physicsに関係するクラス
視覚化のためのクラス
JUPTERのベースクラス


framework
ベースクラス

検出器のジオメトリカルな部品が
共通してもつべき特性を集約


検出器の反応部分(sensitive detector)に関する
共通特性を集めたクラスとMonte-Carlo Truthを扱う


J4VComponent, J4VXXXDetectorComponent
J4VSensitiveDetector, J4VSD, J4VHit
物質の定義と管理を行うクラス

J4MaterialStore, J4XXXMaterialStore
JUPITERベースクラスのUML図
カロリメータ

Materialの作成
J4VMaterialStore←J4CALMaterialStore

J4CALMaterialStore::Create()

他のサブグループでも使う
→ まだ実装されていない


Componentの作成


J4VDetectorComponent←J4VCALDetectorComponentを継承して
EndCap, Barrelをつくる
部品クラス⇒形はある。



J4CAL, J4CALCone, J4CALEM, J4CALHD, J4CALTower
Endcap, Barrelなどの概観はできている
実装すべきは、TowerのEM, HD内詳細構造