理学部物理学科ガイダンス 宇宙物理、プラズマ物理、生物/非平衡物理 〜私が宇宙物理実験学を志した理由〜 2011.05.18 @駒場 中澤 知洋 1 私がなぜ宇宙物理実験学を志したか? 1 宇宙が好き。 2 「孫」が星々の海を旅できるといいな。時空の謎を解明しよう! 3 人々の世界観を変えるのは、新たな発見。宇宙は驚異に満ち、 人類に挑戦してくる。 4 謎の現象が、物理的に理解できた時の知的興奮 5 人工衛星に最新の検出器を搭載して打ち上げる面白さ c NAOJ 2011/05/18 学科ガイダンス@駒場 2 物理学の歴史:新発見とその反響 2002年ノーベル賞 (小柴先生と同時受賞) from wiki 1960年: 地球大気はX線に不透明。太陽以外のX線天体は 知られていない。知らない=存在しない?? →小さなガイガーカウンタをロケットで大気圏外へ 予想されるカウント 月(太陽X線を反射) リカルド・ジャッコーニ 当時の常識:「太陽=星はX線を出すが、星々 は遠く、今の100万倍の感度が要る。見えるの はせいぜい、月に反射する太陽X線。」 2010/05/24 学科ガイダンス@駒場 3 物理学の歴史:新発見とその反響 2002年ノーベル賞 (小柴先生と同時受賞) 1960年: 地球大気はX線に不透明。太陽以外のX線天体は 知られていない。知らない=存在しない?? →小さなガイガーカウンタをロケットで大気圏外へ 中性子星連星の想像図 さそり座X-1 c NASA リカルド・ジャッコーニ 「これまでの常識では説明できない”何か”」 「中性子星」の存在 → 新しい「常識」 2010/05/24 学科ガイダンス@駒場 4 熟慮と努力の先の「強運」 2002年ノーベル賞 (小柴先生と同時受賞) 2011年の全天のX線の空 全天のX線の「数分の一」を担う 特別な天体「さそり座X-1」 氏はこれを一発で引き当てた! →宇宙物理を一気に進化 リカルド・ジャッコーニ 日本のMAXI検出器 1960年代末に日本も参戦。「白鳥座X-1」などのブ 実は小柴先生もすごい強 ラックホール連星が相次いで発見された。 運の持ち主。当然、熟慮 →宇宙はブラックホールに満ちている! と努力あってのこと。 2010/05/24 学科ガイダンス@駒場 5 ブラックホールと中性子星 BH (シュワルツシルド解):太陽質量なら地平線は半径 3 km 中性子星:ほぼ太陽質量で半径10-15 kmの天体。中性子の塊。 超流動中性子 超流動陽子+中性子 重力ポテンシャル = 2京J/kg “時空の歪み”の検出への飽くなき探求 極高密度物質の状態方程式 BH誕生=星の最期の物理学 巨大BHと銀河進化の明確な関係 c NASA 2010/05/24 学科ガイダンス@駒場 6 人工衛星に最新の検出器を搭載して 打ち上げる面白さ! 2014年打ち上げ予定 宇宙X線衛星「ASTRO-H」 語り尽くせないので 省略! 牧島・中澤研究室 2011/05/18 学科ガイダンス@駒場 c JAXA 7 物理学科の研究活動の他の例 宇宙物理、プラズマ物理、生物/非平衡物理 2010/05/24 学科ガイダンス@駒場 8 アインシュタインに続け 坪野研究室 精緻に検証された量子力学や特殊相対論に比べ、重力の 本質を記述する一般相対論は、まだ検証が不十分。 BH合体などの重力波による空間の歪みを、20桁の精度で 測定する。 地上と宇宙空間から、世界初の検出を目ざす。 c JAXA 神岡に建設中の重力波干渉計LCGT 2011/05/18 小型技術実証衛星に、宇宙での重力波検出 の第一歩となる装置を搭載 学科ガイダンス@駒場 9 宇宙の黒幕を追う WMAP衛星などで決定された宇 宙のエネルギー密度の配分 暗 黒 エ ネ ル ギ ー 暗黒物質。質量をもつが正体不明。 相互作用の弱い未知の素粒子か? 通 常 の 物 質 須藤研究室 遠方天体の観測データ、 計算機による重力多体 シミュレーションから、暗 黒エネルギーに迫る。観 測的宇宙論。 駒宮研究室、浅井研究室 加速器LHCで暗黒物質粒子の直接生成目指す 蓑輪研究室 理学部の地下実験室などで直接検出に挑戦 通常物質の大部分は、銀河団の重力場 を満たす1億度の超高温プラズマ。 中澤研究室 銀河団プラズマを用い、暗黒物質 の総量や空間分布を知る。 ケンタウルス銀河団のX線画像 2011/05/18 学科ガイダンス@駒場 10 星の誕生と第2の地球探査 須藤研究室 山本研究室 星間空間の暗黒星雲は、10~30 K の低温の世 界。CO, CH4, C2H5OHなど多様な分子、星の揺 籃ともなる。分子の出すサブミリ波を新開発検 出器で観測。 すでに548個の太陽系外惑星が発 見されている。その探査により地球 型惑星を発見したい。第2の地球 は? 親星の手前を横切る 惑星(想像図) 南米チリに設置されたサ ブミリ波望遠鏡 2011/05/18 学科ガイダンス@駒場 11 実験室も熱い 高瀬・江尻研究室 (柏キャンパス) 天然の 地上でも、強い磁場に閉じ込められたプラズマは約1億度まで加熱 核融合炉 され、原子核反応を起こす。新しいプラズマ閉じ込め装置を用い熱 (太陽) 核融合に挑戦中。 球形トカマクとそのプラズマからの発光 研究内容: 高温プラズマ中の非線形現象 (プラズマの不安定性、自己組織化) プラズマ物理の解明により核融合実現を目指す 2011/05/18 学科ガイダンス@駒場 12 熱力学第2法則を超えて? 熱力学の第2法則:系は熱平衡に向って進み、一様で等温になる。 しかし平衡から大きく外れた開放系では、しばしば自己組織化に より自発的に構造が発現し、熱平衡からさらに離れてゆく。どんな 新しい基本法則が? Maxwell’s demon (Yuki Akimoto) Brown運動を用いたMaxwell の悪魔の実験。熱ゆらぎを選 択して、トルクに逆らって回転 する。 2011/05/18 学科ガイダンス@駒場 13 生き物を物理しよう 「宇宙人は存在する?」 地球生命は必然か?奇跡?「物理」で明らかにしよう! 能瀬研究室(柏) 樋口研究室 モータータンパク 質の1分子力測定 タンパク質分子機能を1分子レベルで定 量的に測定し,細胞の機能を統合的に 理解する 2011/05/18 ショウジョウバエをモデル生物とした実 験を通じて、脳内神経回路の機能解明 をめざす。 学科ガイダンス@駒場 14 私が物理学をやる理由 c NASA 知的好奇心「好き」「面白い」から突き詰められる。 やるからには徹底してやるべし。 知識のフロンティア「人類の地平を広げる」実感。 意義は人それぞれ考えるべし。 2011/05/18 学科ガイダンス@駒場 15
© Copyright 2025 ExpyDoc