論文を書いてみよう

論文を書いてみよう
論文はなぜ重要か
材料集めと設計図
Research QuestionとThesis
大学になくてはならないもの

大学と高校の違い



正解信仰からの決別
受動から能動へ
好奇心・探求心


「知の世界」めぐりの旅
経過を楽しむ
「知の世界」への旅行の準備


参考文献の探し方・読み方
フィールド・ワークのノウハウ


実地調査のエチケット
社会調査法




アンケートやインタビューの手法
統計処理のノウハウ
論文の書き方
発表の技法
論文とは何か

詩・小説


随筆・ノンフィクション


語り口を楽しむ
教科書


論じるのではなく、自分で考えさせる
体系化された通説
報告書・論文
論文に求められるもの

客観性・論理性


すべての学問の共通基盤
知識への貢献(Contribution)

新しさ




新しい研究対象への取り組み
既存の研究対象に関する新しい発見
研究技法の新しさ
まず「自分にとっての新しさ」から
論文のテーマについて

「本」と「論文」



「題」と「副題」



「論文」は「本」の1章
テーマを絞る
「本」全体の書名になる大きなテーマ
その中でこの論文では何を扱うか
例 「日本の環境政策-森林保全問題を
中心に-」
テーマの決定

テーマを決めて図書館へ



書店の棚は大海の一滴
関心のある本の入手はお早めに
入門書は3冊選ぼう


1冊は熟読を
他の2冊は、意見の相違に注意
「参考文献表」作り

文献探し




読んだ本の参考文献表から芋づる式に
雑誌のバックナンバーをあたろう
文献データベースを使用する
参考文献カード


書式を守る
必要なデータはもれなく
ノートづくり

文献理解のためのノート

パラグラフごとに内容の要約



「…について」は厳禁
パラグラフとパラグラフとの関係を考える
論文の材料としてのノート

混同してはならない2種類の材料


参考文献からの引用・要約
文献を読んでいる間に浮かんだアイディア
書評論文を書いてみよう

全体として主張している命題は



構成を明らかに



テーマとその主張内容
主張の根拠
論文の全体像の提示
各節の内容と全体の中での位置づけ
主張の適否に関する評価
本を読むということ

事実と主張


通説と著者独自の見解


事実とは何か
書評論文の難しさ
書評する論文の評価基準


設計図 論文の構成は適切か
材料 使われているデータは信頼できるか
材料が集まったら第2段階へ

テーマからResearch Questionへ



結論づくり


問題点の明確化
予想される答え
Thesis(主要命題・論文)
ThesisとContributionの確認

自分の論文のメリットは何か