新潟地震

新潟地震
~その概要と被害について~
新潟地震の概要
発生日時
1964年(昭和39年)6月16日13時01分
震源
新潟県沖 深さ40km
震度
M7.5
各地の震度
• 震度5
– 仙台、酒田、新庄
• 震度4
– 秋田、青森、盛岡、水沢観測
所、石巻、山形、福島、白河、
小名浜、若松
• 震度3
– 深浦、宮古、大船渡
• 震度2
– 青森、むつ
• 震度1
– 八戸
液状化現象(県営河岸町アパート)
明石通り
新潟市体育館
液状化の原因
1. 地震によって地盤に振動が伝わると土の体
積は縮まろうとし、水分は密集しようとする。
2. 砂同士が結束する力よりも、水圧のほうが
大きくなると、水は土の粒子を押し広げてい
き、あたかも土が液体のようになってしまう。
↓
このような現象は、もともとは海や池、沼、
川などであった場所に土砂を入れて造った
埋立地で発生しやすい 。
新潟市の地形
新潟の市街地は、江戸時代に信濃川が運んだ柔ら
かい砂の上に、粘土やシルトを盛り土した地盤に立
地している。
液状化の対策
砂地盤を締め固めるこ
とにより間隙比の減少
を図り、液状化に対す
る抵抗を増加させる。
砂質土にセメントなどの
安定材を添加・混合し
て砂質土の液状化抵
抗を増加させる。
基礎の液状化対策
軟弱地盤を改良したり、水の逃げ道をつくる。
固い地盤まで地盤を締め固める。
剛強な杭を打ち込む。