A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B 一番最初の状態 放電していないので 中性の気体原子だけ A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B 電源をつなぐと 電極A-B間に電界が発 生する。 電界E A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B B電極からは熱電子が放 出されます。 宇宙からは常に宇宙線 が照射されています。 電界E 宇宙線 A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B はじめの電離がおこりま す。初めての電離は宇 宙線によるものと言われ ていますがホントのとこ ろはよくわかりません。 熱電子が当たるのが最 初かもしれません。 電界E 気体イオンと電子に分かれます。 電離によって放出される電子を二 次電子と言います。 A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B 二次電子がさらに違う気 体原子に衝突します。 電子が当たった別の気 体原子は、電離し二次 電子を放出します。 電界E 二次電子放出を繰り返します。 A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B 今度は、はじめに電離し た時に発生した二次電 子と二番目に発生した 二次電子が気体原子を 電離させます。 電界E 二次電子放出を繰り返します。 A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B 二次電子がさらに違う気 体原子に衝突します。 電子が当たった別の気 体原子は、電離し二次 電子を放出します。 これが繰り返し起こりま す。 電界E 二次電子放出を繰り返します。 ネズミ算式に電離される気体原子 の量は増えていきます。 A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B 最終的に電極間で大量 の電子とほぼ同数の陽 イオンが発生しプラズマ 状態となります。 ※すべての原子が電離 するわけではありません。 電界E 二次電子放出を繰り返します。 プラズマ内はプラスとマイナスの 粒子が入り混じっているのでいろ んな反応が起きているでしょう。 A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B 電離を続けると永遠に安 定しないように感じてし まいますが、実際は、壁 などに吸収される電子、 イオンと電離で発生する 電子イオンの関係が平 衡状態になったところで 安定します。 電界E 電圧を高くしすぎたりすると短絡の ような放電になり安定しなくなりま す。 逆に真空度をよくしすぎたり電圧を 下げすぎたりすると放電がおこら なかったり、不安定な放電となりま す。 おわり B B A B A B A A 気体原子(例;Ar) 電子(e) 気体イオン(例;Ar+) 気体原子(例;Ar) B 一番最初の状態 放電していないので 中性の気体原子だけ
© Copyright 2025 ExpyDoc