ちょっと復習:食べ物はA=U 穀物 購買のスピード=消費のスピード 5000円 一ヶ月 スピードアップ! 価格を上げる! 1万円 一ヶ月 一ヶ月で倍の価格を購入 注意:もともとの値段(1カ月分5000円)で、1万円分買いだ めして、5000円分消費:A=U たとえば • 1日2000カロリー • ご飯で1600カロリー、おかずで400カロリー ご飯の半分を牛肉に!(米を食べて育ったとしよう) ご飯800カロリー×8倍(ウシに食べさせた穀物のカロリー の1/8のカロリーが肉から摂取できる)=6400カロリー ご飯 1日1600カ ロリー分しか売れ なかった 半分 牛肉 7200カロリー分のお米を 消費させることが出来 る!! (もっと安い穀物がエサな ことが一般的だけど) 国内で環境意識高まる… • • • • 農薬規制・ゴミ問題 海外で同じことを! 農村部分→”発展途上”国(「貨幣」尺度) 都市の部分→先進国 • 貨幣への疎外 海外編 東南アジア マングローブの林 いくらでも 魚介類取れた 地元の人たち、マング ローブなくなって働かざ る得ない=労働力 彼らは賃金で食べ物を買 うようになる=需要拡大 ×貧しい彼らに、シゴトを与えた! 飢えない エビの養殖場にする 加工工場 ○ 日本国内でやった情報化を海外で • 貧困って • 一日当りの生活費で定義 ↓ 貨幣を必要とする 状況での欠乏 貨幣からの疎外 ⇒ この疎外の前に存在する疎外 貨幣への疎外 貨幣がなくては生きていけない ように(トトロから情報化へ) 二重の剥奪 価格競争 マックの例 国内:人で 余る 低賃金 けど「必要」 原材料費カット 北の貧困 より「ともかく 安いもの」 間接化 売る方も買う 方もどんどん 間接化 海外で原材料+加工 南の貧困 つぎの社会の条件 • 資源の大量取得・大量消費・大量生産・大 量破棄、それを支える南の貧困・北の貧困 の構造は変える(第3章) • もちろん間接化・不可視化による問題解決 の先送りの構造を起きないようにする(第3 章) • でも「理想のために我慢しましょう!」でき る人もいるかも知れないけど、それだけで 世の中かえるのはムリ(第1章) • となりの芝生(情報化社会)が青い! • しかも需要を作り出さなければ、大恐慌。 そしてなにより 需要を生み出すために「必要から、文 化からの自由」を失ったことの弊害を 取り除く(第2章) 手塚夫妻 • 2006年 放送 トップランナー • 手塚の設計の特性は? • 次の社会の条件との関連は? • 需要を生み出し、けど資源をムダにせ ず、かつ理想のために我慢せず、、、 • そして束縛しないけど、間接化・不可視化 に走らない何か
© Copyright 2024 ExpyDoc