産業発展のルーツと戦略 ―日中台の経験に学ぶ― 園部哲史・大塚啓二郎 (FASID) 今日の報告内容 産業発展とその研究の重要性 内生的産業発展論 産業発展の戦略へ向けて 産業発展とその研究の重要性 • 産業発展の重要性 – 貧困からの本格的な脱出 • 産業発展の研究とは – 発展のパターンと仕組みの解明 • 研究の重要性 – 市場の失敗を見極める視点を提供 – 政策の評価基準を提供 • 将来的には – 事例研究の蓄積 – 支援政策の実験 始発期→量的拡大期→質的向上期 段階 企業家の 出自 能力と 教育 技術 革新と模倣 商人・技術 わりと 外国技術の稚拙 始発 者・(科学者) 優秀 な 「革新的」模倣 独立起業 玉石 (暖簾わけ 混交 量的 喧嘩別れ) 拡大 次第に素人 も 老舗の二・ 三代目 質的 向上 外で修行 高等 教育 あり 制度と立地 都市 or 便利だが 貧しい農村 模倣の模倣 生産性の緩慢な 上昇 or 低下 利潤率の低下 市場取引の拡大 特化 産地の形成 with 「集積の経済」 技術・流通・組織 の革新 模倣も活発 非効率企業 退出 生産性上昇 ブランドの確立 直接販売の隆盛 取引の長期化・緊 密化 or 垂直統合 日本のオートバイ製造業:企業数の推移 140 120 100 80 60 40 20 0 1945 1950 参入企業 1955 退出企業 1960 操業した企業 1965 日本のオートバイ製造業: エンジンの質の向上 エンジンの質(馬力/排気量2/3)の推移 0.45 0.4 0.35 0.3 0.25 0.2 0.15 0.1 0.05 0 1945 1950 1955 Year Exiting 1960 Surviving 1965 台中の工作機械産業の事例 創始者 初期追随者 革新者 後期追随者 標本企業数 7 24 2 10 平均創業年 1957.1 1979.3 1979.5 1994.1 NC機生産開始年の平均 1980.6 1990.5 1980.5 1995.1 工作機生産までの年数 12.6 0.7 0 0 工作機械企業 0 59 100 90 その他機械製造企業 88 13 0 10 小卒 71 13 0 0 中卒 0 12 0 0 高卒・高専卒 29 54 0 60 大学・大学院卒 0 21 100 40 19.0 29.6 40.5 38.7 創業者の前職(%) 創業者の学歴(%) 当初のサプライヤー数 質的向上期: 温州の弱電器産業の事例 1990年 1995年 2000年 標本企業数 66 102 112 独立標本企業数 66 96 73 付加価値(実質) 123.7 375.8 3671.4 従業員数 46.7 104.1 338.3 技術者比率 (%) 部品下請企業数 1.5 2.7 4.2 0 2.8 34.8 地元卸売市場 23.5 20.4 3.6 温州の商人 26.5 23.8 5.7 代理店 22.0 30.7 50.6 直営小売店 9.5 12.6 27.1 その他 18.5 12.5 13.0 販路 (%) 温州の低圧電気産業の例(続) 製品を改善し、適切な販売戦略をとった企業が急成長 (1980年代末に急成長した企業の規模(付加価値)を1とする) Other Leaders Laggards Followers Converts 3.77 1.75 1 1 .29 .09 .024 .02 .015 1990 1995 Year 2000 内生的と称する所以 段階 企業家の 出自 能力と 教育 技術 革新と模倣 制度と立地 商人・技術 わりと 外国技術の稚拙な 都市 or 便利だが 始発 「革新的」模倣 貧しい農村 者・(科学者) 優秀 独立起業 玉石 (暖簾わけ 混交 量的 喧嘩別れ) 拡大 次第に素人 も 模倣の模倣 生産性の緩慢な上 昇 or 低下 利潤率の低下 市場取引の拡大 特化・分業 産地の形成 with 「集積の経済」 老舗の二・ 三代目 技術・流通・組織 革新 模倣も活発 非効率企業 退出 生産性上昇 ブランドの確立 直接販売の隆盛 取引の長期化・緊 密化 or 垂直統合 集積の重要性低下 質的 向上 外で修行 高等 教育 あり 集積の経済 1. 2. 3. • • 情報のスピルオーバー 補助産業の発達(企業間分業の発達) 特殊技能の労働市場の発達 1と3は表裏一体(たぶん2も) 市場が市場らしく機能する(外部の情報を共有、 評判および共同体メカニズムで取引費用削減) 4. 革新の機会を拡大 5. 流通市場の発達(商人・問屋・商社と製造企 業の分業による) 産業発展の支援戦略 始発期 量的拡大期 取引費用の 削減 質的向上期 革新機会の 拡大 産業発展の支援戦略 集積支援プログラム 始発期 モデルプラント 外資企業の誘致 「いちば」の設立 量的拡大期 工業区の設立 知的支援プログラム 技術教育 職業教育 取引費用の 削減 質的向上期 技術支援 知的所有権制度 高等教育 産業技術研究 革新機会の 拡大 モデルプラントと幼稚産業保護の相違 • モデルプラント – たしかに外国製品を買うかわりに国産品をつくる – 学ばせることに主眼 – スピンオフを奨励 • 幼稚産業保護 – 保護していれば、自分で学ぶだろうという発想 – 保護することに主眼 – 基礎がなければ自力では学べない 今後の研究の主なターゲット 縫製業 皮革産業 ケニヤ フィリピン バングラデシュ どこにでもある エチオピア フィリピン どこにでもある 規模的にも重要 最古の化学産 な産業 業 自動車修理 (+ 金属加工) ガーナ どこにでもある 機械工業の接木 型の発生 自動車修理 始発期 1920年代? 量的拡大期 すでに大集積 質的向上期 ??? 製造業
© Copyright 2024 ExpyDoc