「特定健診・特定保健指導について」 お答えします 作成:コーヒーオリゴ糖情報センター 今さらですが、特定健診・特定保健指導について教えてください。 特定健診(特定健康診査)・特定保健指導は、2008年4月からスタートしたメタボリック・シンド・ ローム(内臓脂肪型肥満)の早期発見 が目的の制度で、40歳~74歳の方が対象となっています。別名、メタボ健診とも呼ばれていますね。 今までの健康診断と何か違いがあるのですか。 一番の大きな違いは、対象年齢にあたる全ての医療保険者に、実施が義務づけられていることと、健診によってリスクが高いとされた 人たちは、必ず特定保健指導を受け、その結果を 評価しなくてはならないというところです。また、健診項目に腹囲の計測と、血液検 査項目にLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が加わったことも大きな違いです。 どんな人が特定保健指導を受けるのでしょうか。 ではここで、リスクが高いとされる人はどのような人か、簡単におさらいをしておきましょう。 特定健診ではまず、腹囲とBMI(体重÷身長m2)で内臓脂肪蓄積のリスクを判定します。 ① 腹囲 : 男性→85cm以上、 女性→90cm以上 ② 腹囲が上記の値に該当しないが、BMIが25以上 特 定 保 健 指 導 へ なるほど! 血糖、血中脂質、血圧、喫煙歴など、更に詳しい項目はありますが、第1ステップとして、内臓脂肪の 蓄積があげられているということを、頭に入れておく必要があります。内臓脂肪が蓄積しても、これと いった自覚症状がない場合が多く、そのまま放っておくと糖尿病や高血圧症、脂質異常症といった 生活習慣病の悪化とともに、動脈硬化も進行させると言われています。内臓脂肪は皮下脂肪に比 べ、落としやすいとされています。日頃から運動を取り入れる、食生活に気をつけるなど、内臓脂肪 が溜まらないよう心がけることが大切です。 管理栄養士 マメ子の豆辞典
© Copyright 2024 ExpyDoc