9章まとめ 4405023 加治正記 目次 9.1 物理層とは物理層とは 9.2 0と1の符号化 9.3 コンピュータを結ぶ通信媒体 9.4 公衆通信サービス 9.1物理層とは物理層と は 4405023 加治正記 アナログ方式 連続的な量の変化として処理される コンピュータで直接処理するのに困難 長距離の伝送で変化してしまう デジタル方式 離散的な量の変化として処理される コンピュータとの親和性が高い 長距離の伝送でも変化しにくい TCP/IPはすべてデジタル 9.2 0と1の符号化 4405023 加治正記 物理層の役割 コンピュータが処理する”0”と”1”を電圧の変化 や光の点滅の信号へ対応 →送信側 電圧の変化や光の点滅を”0”と”1”のデータに 戻す →受信側 主な符号化方式 送受信処理における変換 FDDIなどで利用されているNRZIでは0が連続すると、 ビットとビットの切れ目がわからなくなる 4B/5Bという方法で変換 ・・・4ビットのデータを必ず1を含む5ビットの シンボルと呼ばれるビット列に変換し、 4ビット以上0が続くのを防ぐ。 9.3 コンピュータを結ぶ 通信媒体 4405023 加治正記 9.3.1 同軸ケーブル イーサネット、IEEE802.3で使用されるケーブル。10 BASE5と10BASE2の規格があり、共に10Mbpsの速度を 持つ。 最大500m 10BASE5 トランシーバ 終端抵抗 終端抵抗 NICへ 9.3.2 ツイストペアケーブル (より対線) 導線を2本1組でより合わせたもの。それにより ノイズの影響を小さくし、ケーブル内の信号の 減衰を抑制する。 イーサネット(10BASE-T、100BASE-Tなど) の媒体としてよく使われている 信号の伝送方式 RS232C グラウンド信号(0ボルト)に対し、送信するビット列に対応した変化を 1本の線に流し処理 RS-422 グラウンド信号を使用せずに伝送ビット列に対応する信号(プラス側 信号)とそれと正反対の信号(マイナス信号)を1対1(ペア)にして送 信。 受信側はこの2つの信号の差から送信された信号を判断する 信号の伝送方式 外部からの 電気的影響 +側の信号 0V -------側の信号 0V +側、-側の電位差 ------両側とも外部の影響を受 けるが、信号は電位差の あるなしで与えられるので 有 (読み取られる信号) 無 読み取られる信号に影響 は現れない ツイストペアケーブルの種類 UTP(Unshielded Twisted Pair ) ケーブル外被の中がツイストペアケーブルだけで構成さ れるもの STP(Shielded Twisted Pair ) 外被の下にシールドと呼ばれるアルミ箔や網のような導 線で内部のツイストペアケーブルを保護しているケーブル 9.3.3 光ファイバーケーブル ガラス繊維でできたケーブル。信号を光 の明滅によって送信する。 減衰をほとんどしないため、中継なしで 数kmの接続が可能 光ファイバーケーブルの分 類 シングルモード光ファイバー レーザー光など、直進性の強い光を入力し、細いケーブ ル中でほとんど分散せずに信号を伝える 長距離伝送や超高速伝送が可能で、電話局間などの基 幹通信網に使われている 光源 シングルモード光ファイバー 光ファイバーケーブルの分類 マルチモード光ファイバー ケーブル内をLEDなどによる光が反射しながら伝わる 材料にプラスチックを利用できるため安価であり、折り曲 げにも強い 主にGigabit Ethernetなどで用いられている 光源 マルチモード光ファイバー 光ファイバーケーブル 価格が非常に高価 ほかのメディアに比べて接続作業が難しく、 専門の技術と機器が求められる 9.2.4 無線(Wireless) 空間中を飛び交う電磁波を利用するためケー ブルを必要としない。 物理的制約の解放 よく使われる無線通信(1) 赤外線通信 数十cm~1mの間で接続する。間に障害物があ ると通信できない ・・・携帯電話、ノートパソコン 無線LAN 2.4GHz帯の極超短波と呼ばれる周波数帯を利 用 ・・・ノートパソコン よく使われる無線通信(2) マイクロ波通信 指向性が強いため2点間を結ぶ通信回線に使わ れる 。アンテナが設置できればケーブルを引く のが難しいところでも通信ができるようになる。 ・・・衛星回線、遠隔地への直接通信 9.4 公衆通信サービス 情報通信ネットワーク 4405071 野村尚吾 9.4.0 公衆通信サービスとは 公衆通信サービス ⇒ 外部と接続する場合に使用するサービス. ※ NTTやKDDIなどに料金を払って通信回線を 借りる形態 9.4.1 アナログ電話回線 アナログ電話回線 ⇒ 普通の電話回線を利用して通信すること。 インターネットにダイヤルアップ接続する場合に必要。 ※ デジタル信号とアナログ信号を変換するモデムが 必要になる. モデムによる一般的通信速度は:56kbps 9.4.1 アナログ電話回線 図1: ダイアルアップ接続 9.4.2 携帯電話・PHS 携帯電話 ⇒ 9.6kbps~384kbps程度の通信が可能 ※ 利点: 携帯電話が利用できる範囲内ではどこでも ネットワークに接続できる 9.4.2 携帯電話・PHS PHS ⇒ 32kbps~128kbpsのデジタル回線。 普通に音声で通話するとき、 音声信号がADPCMと呼ばれるデジタル音声に 変換されてから電波で送信される。 ※ このデジタル回線を直接利用する伝送手順に PIAFSがある 9.4.3 ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) ADSL ⇒ 既存のアナログ電話回線を拡張利用するサービス ※ 電話機と電話局の交換機の間の回線を利用。 スプリッタを設定し,音声周波数とデータ通信用の 周波数を混合・分離する. ※ xDSL (VDSL,HDSL,SDSL,ADSLの総称) 9.4.3 ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) 図3: ADSL接続 9.4.4 FTTH(Fiber To The Home) 光ファイバーによる家庭向けのデータ通信サービス。 元は、一般家庭に光ファイバーを引き、電話、イン ターネット、テレビなどのサービスを統合して提供す る構想の名称だったが、転じて、そのための通信 サービスの総称として用いられるようになった。 9.4.5 ケーブルテレビ ケーブルテレビ ⇒ 本来、電波を主体とするテレビ放送をケーブルを 使って放送する ※ ケーブルテレビ放送に使われていない 空いているチャンネルをデータ通信に利用 ※ 下り伝送:放送と同じ周波数帯域を使用 上り伝送:放送に使用しない低周波数帯域を使用 ⇒上り伝送速度が下りより遅い 9.4.5 ケーブルテレビ 図4: ケーブルテレビによるインターネット接続 9.4.6 専用回線 (専用線) 専用回線 ⇒ 接続形態は1対1接続に限られる。 ※ NTTのサービスの例 ・デジタル専用サービス (64kbps~6Mbps,50Mbps,150Mbps) ・ ATMメガリンクサービス(0.5Mbps,1~135Mbps,600Mbps) ・メトロハイリンク (45Mbps,150Mbps,600Mbps) 9.4.6 専用回線 (専用線) 図5: 専用回線によるインターネットへの接続 9.4.7 VPN(Virtual Private Network) インターネット回線等の公衆ネットワークを利用しながらセ キュリティを確保したサービス VPNは暗号化通信によりインターネット上の2つの地点を接 続し、そのセッション上で仮想的なネットワーク(LAN)を構 成することにより離れた場所にあるコンピュータ同士やネット ワーク同士を安全かつ自由に接続することができる。 9.4.8 公衆無線LAN LAN(Local Area Network)とは、同じ建物の中 にあるパソコンやプリンタ等の周辺機器をケーブル などで接続して構築するパソコンのネットワークのこ とで、それによりデータのやりとりが可能になる。 9.4.9 その他の公衆通信サービス(1) X.25 ⇒ 1つの回線から複数のサイトに同時に接続可能な 性質を持つサービス。電話網の改良版的存在。 ※ コンピュータネットワークで利用しやすい媒体 ※ 接続点の伝送速度: 9.6Kbps or 64Kbps ※ 現在は使用が減少 9.4.9 その他の公衆通信サービス(2) フレームリレー ⇒ X.25を簡素化して高速化したもの。 多くの通信事業者から64kbps~1.5Mbpsの フレームリレーサービスが提供されている ※ 特徴: 簡略化されたデータリンク層プロコトル 重複制御やシーケンス管理は上位プロコトル で行う 図6を参考に・・・ 9.4.9 その他の公衆通信サービス(3) 図6: フレームリレー網 9.4.9 その他の公衆通信サービス(4) ISDN アナログ通信で使用していた交換機をデジタル化し,1回線に複 数の通信路を設定して高速通信を 可能のしたもの. ※ NTTのサービスの例 INSネット64 (数字:最大転送速度) INSネット1500 INS-P (パケット網への接続を付加したもの)
© Copyright 2024 ExpyDoc