講義:エコビジネス論

講義:エコビジネス論
第9回(11月27日)
豊澄智己
http://environ.shudo-u.ac.jp/~toyozumi/
• エコビジネスが一過性のベンチャー企業として登場
してきたのではなく、構造的な産業転換の要因に
なってきた根拠。さらにエコビジネスは既存の産業
構造を(創造的)破壊する可能性がある
• 環境効率と経済効率性を一致させる市場メカニズム
づくりは、単なる経済システムの目標ではなく、いま
や企業の持続的成長の条件
• 環境政策と経済政策のアンバランスにともなって生
じる貧困や人権の課題、環境問題、公害問題を解
決するためには、持続可能な発展の経済社会の実
現が必須
仲上健一「エコビジネス論」法律文化社
• 企業の環境戦略
①汚染防止(205頁)
②製品管理(206p)
③クリーン技術(206p)
②と③がエコビジネスに関連
例)自動車産業(ホンダとマスキー法)
(207頁及びビデオ)
1960年代:米国では大気汚染が深刻化
1970年代:日本でも光化学スモッグが発生
1970年代、自動車の排出ガスに含まれる有害物質を1976年ま
でに1/10に削減するというマスキー法が可決
CVCCエンジンで1972年に世界で始めて基準をクリアー
1992年環境宣言
http://www.honda.co.jp/environment/details/library/movie
01a_bb.html
地球そのものを活動の舞台とするグローバルカ
ンパニーとしての責務
地球市民の一員としての自覚
人々の喜びのためにその喜びを次世代へつな
げるために
グローバルな視点から環境への取り組みを進
めている。
ホンダの環境技術
ハイブリット車の世界展開
2005年11月新ハイブリットシステム「シビック
ハイブリット」の販売
出力:20%↑
燃費:5%↑
2194500~2362500
cf.1879500~2236500
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/
• Hondaは、1999年にアメリカで初のハイブリッド車
「インサイト」を発売して以来、「シビックハイブリッド」、
さらに「アコードハイブリッド」を発 売してきましたが、
2005年11月、新Hondaハイブリッドシステム「3ス
テージi-VTEC+IMA」搭載の「シビックハイブリッド」
を発売しまし た。
• Hondaは、今後、より一層の燃費向上と、さら
に低価格を実現したファミリーユースに適した
新型のハイブリッド専用車を開発し、よりお求
めやすい価格で、世界のより多くのお客様へ
ハイブリッドをお届けし、CO2の削減に貢献し
ていきます。
「マイルドハイブリット」と「フルハイブリット」
・アイドリングストップやブレーキをかけた時に
発生するエネルギーを無駄にせず、吸収、回
生させ、エアコンなどの作動に使うというシス
テム(トヨタの「クラウン」や「ヴィッツ」にマイル
ドハイブリッド方式(THS-M))
・エンジンとモーターの2つの駆動手段+バッテ
リーとタンクの2つのエネルギー貯蔵システ
ム
• パラレル方式はエンジンを主動力に、モー
ターを補助動力として加速時のみに使用する
ため、エンジンの使用割合が圧倒的に多い
• ホンダが先 頭に立って推進しており、「アコー
ドハイブリッド」や「シビックハイブリッド」に採
用
• エンジンにモーターが補助的につくというシン
プルな機構
• シリーズ方式は、エンジンで発電機を動かし、
その発電した電力によってモーターが車輪を
駆動する方式
• モーターだけで走行するわけで、モーターが
大きくなければならないうえ、発電しながら走
るため航続距離が伸びない
• 一定地域内を走るバスやトラックに採用され
たケースはあるが、今は乗用車としての製品
はほとんど存在していない
• シリーズ・パラレル方式は、発進時や低速走
行時にはモーターだけで走る一方、通常走行
時や全開加速時にはモーターとエンジンが力
を合わせてパワーを発揮するなど、走行状況
に応じてモーターとエンジンの使用割合を自
在に制御する
• こちらの開発最前線を行くのがトヨタで、「プリ
ウス」や「ハ リアーハイブリッド」「クルーガー
ハイブリッド」に搭載されている
次世代ディーゼルエンジンの開発
CO2の排出削減のために、キーテクノロジー
として着目
2003年12月欧州にてディーゼル:アコード発
売
新型Dエンジンで 「ティア2 Bin5(ガソリン車
と同等のNOX排出レベル)」をクリアー2006・
9・25
進化型エンジンによる燃費性能の向上
VTEC(可変バルブタイミング・リフト機能)を搭
載
2005年9月シビック・・・17km・L
2003年にインスパイアーから導入したVCM(可
変シリンダーシステム)を進化させ、2005年
のV6エンジンよりも11%燃費向上
燃料電池車
http://www.honda.co.jp/FCX/
走行中に水しか排出しない次世代燃料電池車
水素と酸素の反応で電気を作り、モーターを駆動す
る。ガソリンを使わず、排出ガスゼロ。
一回の水素充電で570km
http://www.honda.co.jp/environment/details/library/movie04c_bb.html
ブラジル向けFFV(フレキシブル・フューエル・
ビークル)
ガソリンをベースにエタノール燃料orガソリンと
エタノールの混合燃料(エタノール混合燃料)
でも走行可能
ガソリン車と同等の性能
バイオエタノールはカーボンフリーのため地球
温暖化対策技術として着目
●エンジンスペック (Honda テスト値)
シビックFFV
フィットFFV
排気量 1.8L
1.4L
最高出力103kW(140ps)/6,200rpm(エタノール※1)
102kW(138ps)/6,200rpm(ガソリン※2)
61kW(83ps)/5,700rpm(エタノール※1)
59kW(80ps)/5,700rpm(ガソリン※2)
最大トルク174N・m(17.7kg・m)/4,300rpm(エタノール※1)
172N・m(17.5kg・m)/5,000rpm(ガソリン※2)
119N・m(12.1kg・m)/2,800rpm(エタノール※1)
116N・m(11.8kg・m)/2,800rpm(ガソリン※2)※1
エタノール100%
※2 エタノール22%混合ガソリン
まとめ
• Hondaは、早くから時代ごとの環境課題に積極的に
取り組んできました。
1980年代半ばより地球上で様々な環境問題が顕在
化し、世界的な対応が求められるようになりました
が、Hondaはこうした問題が発生する以前の、いわ
ゆる公害問題の時代から、環境課題の一つひとつ
に取り組みを展開してきました。
さらに、取り組みを具体化させるための達成目標を
掲げ、環境保全活動を推進し、新世紀に世界の皆
様から「存在を期待される企業」となることを目指し
ています。
• 参考)電気自動車
エリーカ (Eliica) は、慶應義塾大学と38社に上
る企業が共同開発した電気自動車。最高速
度は370km/hを記録し、世界一の速度を持つ
電気自動車
• これまでの自動車と大きく異なり、8本の車輪
の中にモータやブレーキをそれぞれ内蔵した
8輪駆動を実現している。 このため、走行中
の損失が低減されるとともに、タイヤごとの制
御によって運転性能が向上している。
• 電源としてリチウムイオン電池を使用
http://www.eliica.com/