あああ - 立命館大学 知能システム研究室

EMO分野における最近の動向
Computational intelligence Lab.
立命館大学 情報理工学部 知能情報学科
渡邉 真也
発表の流れ
• 進化的多目的最適化 (Evolutionary Multi-criterion
Optimization: EMO)の概略
– 多目的最適化
– 進化的手法を利用した手法
– アルゴリズム以外の話題について
• テスト問題,評価手法,応用事例など
• 最近のトレンド
– データマイニング関連への応用
– パレート支配の概念に関する応用
• ε-dominance, local-dominance,α-domination等
– 単一目的の多目的化
– GA,ES,ACO以外の手法を用いたEMO手法
多目的最適化問題
多目的最適化
(Multi-objective Optimization Problem: MOP)
複数の評価基準に基づいて最適化を行う
例) 大阪から東京へ向かう
場合の最適な交通手段
運賃
パレート最適解
劣解
パレート最適
フロント
時間
多目的最適化問題
多目的における最適性とは
優越(domination)
1:優越されていない → パレート最適解
(自動車は,どの解にも優越されていない)
2:優越されている
→ 劣解
(電車は,自動車に優越されている)
運賃
パレート最適解
劣解
多目的最適化
パレート最適
フロント
時間
パレート最適解集合,
もしくはパレート最
適解の少なくとも1つ
を探索すること
進化的多目的最適化手法 (EMO)
• 進化的手法を多目的へ応用
Evolutionary Multi-objective Optimization
(EMO)
(Multi-Objective Evolutionary Algorithms: MOEAs)
– 遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm: GA)
– 進化戦略(Evolutionary Strategy: ES)
– アントコロニー(Ant Colony Optimization: ACO)
– シミュレーテッドアニーリング(Simulated Annealing: SA)
従来の数理的手法(単一目的化する手法)と比較したメリット
問題に対する予備知識が不要.
離散的な問題に対しても適用可能.
一度の探索で複数のパレート最適解を探索可能.
多目的最適化問題の解について
多目的最適化問題の解に求められる性質
1. パレート最適解への近さ(精度)
2. パレート最適フロントに対する幅広さ,均一度合い
-
より広く,かつ均一に得られているのが理想
f2(x)
f22(x)
非劣解
: 探索により得られた劣っていない解
パレート最適解 : 真の解
パレート最適フロント
f1(x)
パレート最適フロント
f1(x)
EMOにおける代表的な手法(1980~1997)
• VEGA:Schaffer (1985)
– 最も初期のMOEAs.
世代 t
選択
各目的の中間に位置する
バランスのとれた解が得られない
部分個体群1
(目的1を基準に選択) 遺伝的操作
母集団 Pt
世代 t+1
母集団 Pt+1
部分個体群n
(目的nを基準に選択)
パレートランクに基づく選択
• MOGA:Fonseca (1993)
• NSGA:N. Srinivas, K.Deb (1994)
• NPGA:J.Hornら他 (1994)
パレートフロント全体を得ることができる.
EMOにおける代表的な手法(1998~現在)
エリート保存(パレートアーカイブ)を利用した手法
•
•
•
•
SPEA : E.Zitzler(1998)
SPEA2 : E. Zitzler, M. Laumanns (2001)
PAES : J.D.Knowles and D.W.Corne(2000)
NSGA-II: Deb, Goel (2001)
解の損失機会が大幅に減少し,
EMOアルゴリズムの性能が大きく向上
アルゴリズムの流れ
Step1:
Step2:探索個体群の選択 Step3:探索個体群
初期個体生成 (メイティング選択)
の遺伝的操作を行う
アーカイブ個体群
Step4:アーカイブ個体
群の更新 (環境選択)
探索個体群
+
EMOにおけるテスト問題について(1)
• アルゴリズムの性能を評価するために様々なテスト問題
が考案されている.
連続関数
– ZDTシリーズ(K. Deb 1999)
変数の数を自由に設定できる.
ZDT3
min
f1 ( x)  x1
min
f 2 ( x)  g ( x)  h( f1 , g )

g ( x) 1  10
100
i 2
( xi )
99
  f  0.25 f

h( f1 , g )  1   1   1 sin(10f1 ) 
 g

g


s.t.
xi  [0,1], i  1,,100
– KUR(Kursawe 1991)
– CTPシリーズ(Debら 2001) ,
制約を付きの問題.
– DTLZシリーズ(Deb. Kら 2001) ,
目的関数の数も自由に設定できる
EMOにおけるテスト問題について(2)
離散的な問題
多目的0/1ナップザック問題(Zitlerら 1998)
目的関数
荷物の数
fi ( x)   pi , j  x j
i 1,2
j 1
制約条件
荷物の数
w
j 1
x  ( x1, x2 ,, x750 )
i, j
 x j  ci
x j  0,1
pi,j = ナップザック i に付随するアイテムjの利益
wi,j =ナップザック i に付随するアイテムjの重量
ci,= ナップザック i の容量
その他,ジョブショップスケジューリング問題,輸送問題など
解の評価方法
• 得られた非劣解する評価方法
2つの観点から評価を行う
多様性(幅広く,かつまんべんなく解が得られているか)
精度(どれだけ真のパレート解に近いか)
得られた解集合そのものだけを用いて評価(unary)
2つ解集合を相対的に評価(binary)
Sampling of the Pareto frontier Lines of Intersection (ILI)
(Knowles and Corne 2000)
= 5/12=0.42
= 7/12=0.58
•
•
•
得られた非劣解集合から到達フロ
ント(点線ライン)を形成する.
等間隔に引かれたサンプリング線
と到達フロントの交点を求め,比
較する.
全ての交点における比較を行い,
優越の割合を決定する.
最近のトレンドについて
• データマイニング関連への応用
– 多目的クラスタリング(MOCK)の紹介
• パレート支配の概念に関する応用
– ε-dominance,α-domination, local-dominance
• 単一目的問題に対する多目的化
– 1つの目的を分解する方法,目的を追加する方法など
• GA,ES,ACO以外の手法を用いたEMO手法
– Particle Swarm Optimization(PSO)を用いたMOEAs
多目的クラスタリング(MOCK)
• 多目的クラスタリング(Multiobjective clustering
with automatic k-determination: MOCK)
(Handl and Knowles,
2つの異なる評価関数を使用
2005)
クラスタのコンパクト性に関する評価関数
– クラスタの中心と各点との偏差を利用
データ点の連結性性に関する評価関数
– 近傍データ同士がどの程度同じクラスタグループに属して
いるかを測定クラスタ間においてデータの密度が大きく異
なっている場合でもクラスタリングできる.
事前にクラスタ数を指定することなく
良質なクラスタリング結果を得ることができる.
パレート支配に関する概念の応用(1)
• 3目的以上の目的関数の多い場合の問題点
– パレート解の次元数が大きくなり,探索個体に劣
解が生まれにくくなる.
MOEAsの探索が進まない
パレート支配の領域を広げる
• ε-dominance (Laumannsら,2002)
• α-domination (Ikedaら, 2001)
• local-dominance(Satoら, 2004)
ある目的のみ僅かに優越しているためパレートと
なっているような個体(弱パレートに近い個体)を削
除
ε-dominance
支配領域をε分
だけ増加させる.
α-domination
パラメータα(0≦α<1)によって解の優越領域が変化
定義
優越領域
優越領域
解xが解yをα-dominateする
y
2目的最小化
local-dominance
Step1:
目的関数空間でのベ
クトルからサブ母集
団を生成
Step2:
サブ母集団の中心軸
がπ/4 になるように
回転させ,その状態
でパレート支配の関
係をチェックする.
単一目的問題に対する多目的化
• 元の問題を複数の部分問題に分解する方
法
– 問題を複数の部分問題に分割し,それらの部
分問題を解くことにより元の問題の解を得る
方法(Knowles et al. 2001)
• 元の目的に新たな目的を追加する方法
– 問題の制約条件を目的関数化する方法
EMOではトレードオフ
(Coello et al.領域に探索が集中する
2000)
ため,制約境界付近を
– 元の目的における制約を緩和したものをもう一つ
効率よく探索すること
の目的として評価する方法 (渡邉
ら,2005)
ができる.
– 元の目的にノイズを加えた目的を2つめの目的と
して用いる方法(渡邉 ら,2005)
Particle Swarm Optimization(PSO)を用いたMOEAs
• Particle Swarm Optimization(PSO,J.Kennedy, 1995)
– 連続関数を対象とした多点探索手法
– 「位置」と「速度」を用いて探索を行う.最良解の位置を利用し
て探索方向を決定する.収束性が強く,局所解探索に有効.
• 多目的へのPSOの利用
– MOPSO(multi objective particle swarm optimization)
(Coelloら,2004)
高い収束性を活かして,効率よくパレート平面を探索
• その他,興味深いのEAsのEMOへの適用としては,
– Differential Evolution(DEoptim: Differential Evolution
Optimization (連続関数のための最適化手法)など
MOPSO
•
•
•
•
•
ハイパーキューブ
Step1 :母集団を初期化する.
Step2 :各個体の速度を0に初期化する.
Step3 :各個体を評価する.
Step4 :非劣解をアーカイブに保存
Step5 :ハイパーキューブの更新を行う. ハイパー
キューブは均一なアーカイブを実現するためのメカニ
ズムである.
• Step6 :各個体のp-bestを初期化する.
• Step7 :以下の操作を最大探索回数まで繰り返す.
 w vt  R1  (Pi best  Pi now )  R2  ( Aref  Pi now )
i
i
位置の更新 P t 1  P t  vt PSOでは個体群の最良解 Gbestの代わりに
速度の更新 vt 1
アーカイブ個体の情報を利用する.
出版数(論文,プロシーリングなど)
Carlos A. Coello Coello,Evolutionay Multi-Objective Optimization: A Historical View of the Field,
IEEE Computational Intelligence Magazine Feb. 2006 Vol.1 Num.1 pp.28-36より
おわりに
• EMO分野は,2003年をピークにやや停滞して
いる感がある.
今後の興味深いTopicとしては
• 近似関数(応答局面,NN)を用いた高負荷の問題に対す
る適用.
• パレート領域における局所性を利用した探索効率の向上
• データ識別やデータマイニング分野での応用
• MOEAsの実装に関する問題. MOEAsを実装するための
ツールの開発など
• 得られたパレート解集合からの解選考に関する研究