PowerPoint プレゼンテーション

エネルギ変換工学 第6回
各種サイクルと熱機関
2005S10 棚橋 義夫
監修 木下祥次
2015/9/30
各種サイクルとその効率
1
熱機関
外燃機関
→動作媒体を加熱し、その熱エネルギーでモー
ターをまわす。
内燃機関
→燃料を燃料させて得る熱エネルギーでモー
ターをまわす。
自動車のエンジン:内燃機関
 ジェットエンジン:内燃機関
 エアコン:外燃機関
 発電所:外燃機関
2015/9/30
各種サイクルとその効率

2
サイクル
Ex.4サイクルエンジン
吸気→圧縮→燃焼(膨張)→排気
断熱圧縮→等積加熱→断熱膨張→等積冷却
オットーサイクル
2015/9/30
各種サイクルとその効率
3
サイクル(P-V線図)

シリンダ内の圧力と体積の関係をあらわしたもの
オレンジ部分:A~Bまでの圧縮工
程の際に行った外部から気体への
仕事。
黄色部分:気体から外部への仕事
2015/9/30
各種サイクルとその効率
P-V線図の図形の面積はサイクルの仕事を表す。
4
熱力学第0法則


二つの物体温度が変化しない→熱平衡にある。
AとC、BとCが熱平衡ならAとBも熱平衡。
熱平衡
高温
A
2015/9/30
C
低温
+
B
C
各種サイクルとその効率
A
B
5
熱力学第一法則


エネルギー保存の法則
(熱エネルギー)=(仕事)+(内部エネルギー)
熱エネルギーdQ
ピストンを押す
ピストンの中の
温度上昇dU
仕事dW
2015/9/30
dQ=dW+dU
各種サイクルとその効率
6
可逆変化と不可逆変化
1から出発した振り子は、損失
が全く無ければ、3と同じ高さ
まで上昇し、また1に戻ること
ができる。
→可逆変化

1
3
2
水中へインクを拡散させること
は容易。水に溶けたインクを
再び取り出すのは不可能。
→不可逆変化

熱力学第二法則:エントロピー増大の法則
2015/9/30
各種サイクルとその効率
7
熱力学第二法則



仕事から熱を高効率で取り出すこと
は容易→ジュールの実験
熱から仕事を取り出すことは理論的
な熱機関でも30%程度
熱機関は高温部と低温部があって、高温部から
低温部への熱の移動の一部からはじめて仕事が
取り出せる。
熱の移動方向性を決めるもの:熱力学第二法則
2015/9/30
各種サイクルとその効率
8
エントロピー
ある物体にdQを与え、その温度がTとなったとき、
その物体のエントロピーの増加量をdSとすると、
dS≧dQ/T
dS 


dQ
T
エネルギーの取り出しにくさのこと。
エントロピーが低いものほどエネルギー
が取り出しやすい。
損失ゼロの熱機関は熱力学第二法則
に反するので、永久機関は存在しない。
2015/9/30
各種サイクルとその効率
9
理想気体の状態方程式
水蒸気、空気を理想気体として考える。状態量である
圧力、体積、温度の状態変化に対応した式。
pV=nRT
2015/9/30
p:圧力[Pa]
v:体積[m3]
n:モル数[mol]
R:ガス定数[J/molK]
=8.314
T:温度[K]
各種サイクルとその効率
10
理論サイクル(カルノーサイクル)

断熱変化と等温変化で構成された理論可逆サイクル
等温圧縮
Qout
1~2
2~3
等温膨張
3~4
2015/9/30
断熱圧縮
断熱膨張
Qin
4~1
各種サイクルとその効率
11
カルノーサイクルのP-V線図
1~2:等温圧縮
3
2~3:断熱圧縮
4
3~4:等温膨張
2
4~1:断熱膨張
1
断熱変化→シリンダ内へ熱の出入りがない変化。
等エントロピー変化
Pvκ=constant
2015/9/30
κ:比熱比
各種サイクルとその効率
と表される。
12
T-S線図

サイクル中の温度とエントロピーの関係を表し
たもの。
1~2:等温圧縮
2~3:断熱圧縮
3~4:等温膨張
4~1:断熱膨張
エントロピーの定義より、図形の面積は、サイクルの総
熱量を表す。
2015/9/30
各種サイクルとその効率
13
熱効率


加えた熱量が仕事に変換される効率
サイクルに加えた熱量がQ、サイクルの外
部仕事がWだったとすると、
熱効率ηは、
η=(W/Q)×100
[%]
となる。
2015/9/30
各種サイクルとその効率
14
カルノーサイクルの熱効率
加熱量をQout,ポンプによる圧縮仕事を
Qinとするとηは、
η=(Qout-Qin)/Qout
3
4
2
1
=1-(Qin/Qout)
ポンプ仕事と加熱量はT-S 線図より
Qin=TL(s1-s2)
Qout=TH(s4-s3)
(s1-s2)= (s4-s3)なので、
η=1-( TL / TH )
2015/9/30
各種サイクルとその効率
15
熱機関の例

外燃機関
蒸気機関・・・水をボイラーで過熱水蒸気にし、その
膨張エネルギーでピストンを動かす。
蒸気タービン・・・過熱水蒸気をタービン(羽根
車)に吹き付けて、モータを回し、動力を得る。
→ランキンサイクル
スターリングエンジン・・・2つのシリンダ内の作動流
体を交互に加熱、冷却することで、差動的にピストン
を動かす。
→スターリングサイクル
2015/9/30
各種サイクルとその効率
16

内燃機関の例
ガソリンエンジン→オットーサイクル
低速ディーゼルエンジン→ディーゼルサイクル
高速ディーゼルエンジン→サバテサイクル
ガスタービンエンジン→ブレイトンサイクル
2015/9/30
各種サイクルとその効率
17
比熱
一般に気体の温度1K上昇させるために必要な熱量

ガスにdqの熱量が与えられたときに温度がdT上昇したとき、
比熱Cは
C=dq/dT
で与えられる。
気体の熱し方が体積一定、圧力一定であるかで値が異なる。
等積比熱:Cv
2015/9/30
等圧比熱:Cp
各種サイクルとその効率
18
いろいろな実用的サイクル

オットーサイクル
1~2:断熱圧縮
2~3:等積加熱(火花点火)
3~4:断熱膨張
4~1:等積放熱
ガソリンエンジンの理論サイクルである。
加熱時に等積変化をする。
理論熱効率=1-(v2/v1)κ-1
2015/9/30
各種サイクルとその効率
v1、v2:各工程での体積
19
ディーゼルサイクル




1~2:断熱圧縮
2~3:等圧加熱
3~4:断熱膨張
4~1:等積放熱
不可逆サイクルの一種。
高温高圧の空気に燃料を噴射し、
自然着火させて点火させる。
ガソリンエンジンのノッキングと同じ
2015/9/30
各種サイクルとその効率
20
サバテサイクル





1~2:断熱圧縮
2~3’ :等積加熱(初期燃焼)
3’~3:等圧加熱
3~4:断熱膨張
4~1:等積放熱
不可逆サイクルの一種。
実際のディーゼル機関は点火
の瞬間の燃料噴射のみ一瞬等
積変化が起きる。
2015/9/30
各種サイクルとその効率
21
ガスタービンサイクル
過熱器
燃焼器
圧縮
機
吸気
タービ
ン
圧縮
機
タービ
ン
排気大気放出
開放サイクル
冷却器
密閉サイクル
2015/9/30
各種サイクルとその効率
22
ガスタービンサイクル



ガスタービンにおいて、動作流体が行うサイク
ル。
高温高圧の燃焼ガスを、タービン(羽根車)に
吹き付けて、回転動力を得るシステム。
圧縮機で高圧にした後、燃焼器または過熱器
でさらに等圧加熱して高温にする。航空機エン
ジンに用いられる。
→ブレイトンサイクル
2015/9/30
各種サイクルとその効率
23
ブレイトンサイクル




1~2:断熱圧縮(圧縮機)
2~3:等圧加熱(過熱器)
3~4:断熱膨張(タービン)
4~1:等圧放熱(排気)
2015/9/30
各種サイクルとその効率
24
外燃機関のサイクル
ランキンサイクル
蒸気タービンサイクル・・・動作流体は水蒸気(水)である。
S
モータ
T
B
P:圧縮機
B:ボイラ
S:過熱器
T:タービン
P
2015/9/30
C
C:復水器
各種サイクルとその効率
25
ランキンサイクル






1~2:断熱圧縮(圧縮水)
2~2’:等積加熱(飽和水)
2’~3’:等積加熱(乾き飽和蒸
気)
3’~3:等積加熱(過熱蒸気)
3~4:断熱膨張(しめり飽和蒸
気)
4~1:等圧冷却(飽和水)
2015/9/30
各種サイクルとその効率
26
改良版ランキンサイクル




2015/9/30
再生サイクル
タービンへ断熱膨張する際、少し熱をもらい、
ポンプとボイラの間の圧縮水を熱し、過熱気の
負担を減らす方法。
再生サイクル
タービンへ断熱膨張中の蒸気を4’まで膨張さ
せずに、中段階の蒸気を再び過熱器で熱し、
低圧タービンを回す方法。
各種サイクルとその効率
27
冷凍サイクル

冷蔵庫、エアコンに使われているサイクル
冷却器
圧縮機
放熱器
外気温
膨張弁
2015/9/30
冷蔵庫or室内
各種サイクルとその効率
28
冷凍サイクル
1)圧縮機で、動作流体を加圧。温度が上昇する。
(>外気温)
2)冷却器で、圧縮気体を外気温まで冷却。
3)膨張弁を外し、冷やしたい容器内で断熱膨張。
4)外気温になった動作流体を再び圧縮機へ。
2015/9/30
各種サイクルとその効率
29
課題

オットーサイクルの理論熱効率を導出せよ。
ヒント:断熱変化の式pvκ=const
pv=nRT
を変形していけばそのうち解けます。
理論熱効率=1-(v2/v1)κ-1
2015/9/30
各種サイクルとその効率
30