付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント 付属書I.4 故障の木解析 (FTA) ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 1 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント I.4:故障の木解析(FTA) (IEC 61025) 製品又は工程の機能の欠陥を想定する 防止することが必要であると考えられた想定上の欠陥又は 問題に対し、可能性のある根本原因をすべて特定する システム(又はサブシステム)欠陥を一つずつ評価する 原因の関連を明らかにすることで複数の原因を組み合わせる ことができる ICH Q9 ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 2 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント I.4:故障の木解析(FTA) 進め方 結果は故障モードの木の形で図式的に表される 木の各段階において、故障モードの組合せが 論理記号(AND、OR、その他)で記述される ICH Q9 覚醒の 人為的な失敗 目覚まし時計の 失敗 メインの差込み式 時計の欠陥 停電 内部機構の故障 夜間 難聴 バックアップの (巻上げ式)時計の欠陥 設定 忘れ 機構の 故障 設定 忘れ 巻上げ 忘れ http://www.sverdrup.com/safety/fta.pdf ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 3 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント 適用例 I.4:故障の木解析(FTA) 基本記号:基本的な流れ 故障 四角の中の故障は、それが以前の故障の 結果であることを示す OR 失敗の原因となる可能性のある 先行する故障と次の故障を結ぶ AND 先行する故障が起こるためには 同時に起こらなければならない 2つ以上の故障を結ぶ Source: Overview of Risk Management Techniques. Robert C. Menson, PhD (2004). ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 4 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント 適用例 I.4:故障の木解析(FTA) 基本記号:エンドポイントと結合記号 根本原因 根本原因(基本的な故障) (部品の欠陥、ソフトウェアのエラー、人的ミスなど) 必要であれば、より多くの時間をかけ、 情報を集めてさらに分析すべき故障 移行事象(入及び出) Source: Overview of Risk Management Techniques. Robert C. Menson, PhD (2004). ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 5 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント 適用例 I.4:故障の木解析(FTA) 追加的記号 排他的論理和(Exclusive OR)ゲート: 入力された事象のひとつでも起これば 故障が発生する 優先的論理積(Priority AND)ゲート: すべての入力された事象が一定の順序で 起こった場合のみ故障が起こる m 条件付論理和(Voting OR)ゲート: 入力された「n」個の故障のうち 「m」個以上が起これば故障が起こる Source: Overview of Risk Management Techniques. Robert C. Menson, PhD (2004). ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 6 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント I.4:故障の木解析(FTA) 適用分野 欠陥の根本原因に至る経路の解明 苦情又は逸脱の調査における根本原因の完全な理解 計画中の改善が確実に問題点を解決し、他の問題を 引き起こさないことの確認 複数の要因が特定の問題点に及ぼす影響の評価 ICH Q9 ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 7 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント 適用例 I.4:故障の木解析(FTA) 試験検査室における不具合の調査 異常値 生産 規格範囲外の結果 or 検査室でのミス or その他 ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 系統的 偶発的 キャリブレーション or インターフェイス その他 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 8 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント 適用例 I.4:故障の木解析(FTA) 開栓困難 or キャップ 生産 ボトル かみ合い不 良 or 配合 プロセス 処理 包装 or 供給品の 欠陥 安定性 締め付け 過剰 and 固化 エージング 閉栓トルクの変更と定期的 なキャリブレーション Takayoshi Matsumura, Eisai Co ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 9 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント I.4:故障の木解析(FTA) 経験 回顧的な手法として優れている 可視効果に重点:関連を示す助けとなる 限界 > > > > > > 入力の良否に依存する 時間と資源を要する(補助的にFMEAの使用が必要) 本当に重大な事柄に注力する、有能なリーダーが必要 かなりの量の情報が必要 人的ミスは予測が困難 ひとつのシステムに対して多くの故障の木が考えられる - それぞれの有用性に差がある - それぞれの寄与を評価する必要がある ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 10 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法 ICH Q9 品質リスクマネジメント 適用例 I.2:欠陥モード影響解析(FMEA) I.4:故障の木解析(FTA) FMEA FTA 製品機能の 欠陥を想定 コンポーネントの 欠陥を想定 機能的欠陥の根本原因 を特定 コンポーネントの トップダウン ボトムアップ 欠陥の結果として 機能的不具合を特定 ICH Q9 専門家委員会の一部のメンバーが事例までに作成したものであり、 公式のポリシー/指針ではない 2006年7月/翻訳:2007年1月, slide 11
© Copyright 2024 ExpyDoc