6 安全帯 労働災害による業種別年間死亡者数の推移 1960 1964 1968 年 号 1972 1976 1980 1984 建設業 1988 製造業 1992 その他 1996 2000 0 2000 4000 発生件数 6000 8000 業種、事故の型別死亡災害発生状況 その他 交通事故 感電 有害物との接触 高温・低温物との接触 はさまれ巻き込まれ 激突され 崩壊・倒壊 飛来・落下 転倒 墜落・転落 0 建設業 製造業 その他 200 400 600 発生件数(平成12年) 800 木造家屋建築作業における事故の型別発生件数の推移 その他 こすれ はさまれ 激突され 飛来落下倒壊崩壊 転倒 墜落・転落 30000 発生件数 25000 20000 15000 10000 5000 0 S56年 S59年 S62年 H2年 H5年 H8年 作業所の安全衛生管理体制と安全帯の使用関係 安全衛生管理体制は? 確立していたと答えた中で安全帯は? 回答なし 1% 確立していな かった 4% 確立していたが、機能 していなかった 21% 確立していた 74% 使用してい ない 77% 回答なし 18% 使用した 5% 安全帯の種類 一本つり専用 U字つり専用+U字つり専用ランヤード U字つり専用→ 一本つりU字つり兼用+一本つりU字つり兼用ランヤード 一本つり状態でも使用可能→ 一本つりU字つり兼用+一本つりU字つり兼用ランヤード ・補助フック付き 一本つりとU字つりを併用使用し かけ外しに使用する → ハーネス型 安全帯の使用上の注意 厚生労働省の構造規格を満たした安全帯を使う。 安全帯は腰骨の近くに巻く。宙づりになったとき、腹に巻い ていると内臓を強く圧迫して危険。 正しいフックのかけ方 腰より高い位置に取り付ける。かける位置が低いと、腹部 への衝撃が大きくなる。 衝撃で壊れたりはずれたりする可能性のあるところはさけ る。 一度でも衝撃を受けた(墜落した)安全帯は使用しない。 使用上の注意事項 ロープは鋭い角に触れないようにする 使用上の注意事項 良い例 悪い例 フックは腰より高い位置に取り付ける 使用上の注意事項 フックは正しく掛ける 使用上の注意事項 使用上の注意事項 一度大きな加重が加わったものは廃棄する 安全帯の点検 日常点検は、必ず白分の使用する安全帯の取り扱い説明書 にしたがって、確実に実施する。 交換が必要な場合は直ちに新しいものと交換する。ロープが 収縮したり、硬化すると、強度、衝撃吸収性能などといったい ずれの性能も低下する。 取り扱い説明書に記載してある耐用年数に達した時に新しい 安全帯と交換するためには、使用開始年月を知っておく必要 がある。胴ベルトのバックル縫製部にある記入欄に、使用開 始年月を記入する。
© Copyright 2024 ExpyDoc