プログラミング講習 第0回 - Multi Media Club Wiki

第2章
printf(“変数と入力”);
scanf(“%d”,&num);
printfに比べると結構な根気必要
まぁやってるうちに覚えるけどね
前回のC++講座
 何もしないプログラム
 printf関数で文章入力
 \nは改行
 『;』セミコロン絶対忘れんなよ!
第2章 変数と入力
復習問題
#include <stdio.h>
同じ実行結果が
int main(){
表示されるように
printf(“今日は変数とその
プログラムを
入力について\n");
書いてください
printf(“プログラムを書き
ます\n");
return 0;
}
第2章 変数と入力
変数
#include <stdio.h>
int main(){
int num;
num=3;
printf("numの値は%dです\n",num);
return 0;
}
第2章 変数と入力
(ノ)ω(ヾ)
#include <stdio.h>
int main(){
//ヘッダファイル『stdio.h』を読み込む
//メイン関数ここから
//int型の変数『num』を宣言
//int型に入る値は整数のみ
//numに3を代入
printf("numの値は%dです\n",num);
//『%d』にnumに入った値を出力
int num;
num=3;
return 0;
}
//プログラムの終了
//メイン関数ここまで
第2章 変数と入力
o<´ω`> o
=
代入 イコールではなく代入
a=3; ←aに3を代入してる
3=a; ←3にaを代入してる(わけわかめ)
+
-
減法 引き算だよ
言う事とくに無いよ 引き算って言ったら引き算なんだよ
*
÷
加法 足し算だよ
a=5+3; ←aに8(5+3)を代入してる
乗算 掛け算だよ
×じゃなくて*なのが重要
除算 割り算だよ
int型の変数の場合、あまりは切り捨てられるよ
余剰 割った時の余りだよ
a=7%3; ←aに1(7÷3の余り)を代入してる
%
第2章 変数と入力
(((・ω・)))
printf(引数1,引数2,引数3,…);
num=3;
printf(“numの値は%dです\n”,num);
printf(“%dの2倍は%dです\n”,num,num*2);
num=6;
prrintf(“%dの2倍は%dです\n”,num,num*2);
printf(“3+5は%dです\n”,3+5);
実行結果
numの値は3です
3の2倍は6です
6の2倍は12です
3+5は8です
第2章 変数と入力
コメント
//←改行されるまでコメント表示
/*←この記号からコメント表示
改行してもコメント表示される
この記号までがコメント→*/
//プログラム内でも全角、日本語入力可能
/*日本語で書いてもいいから
自分なりのわかりやすい説明が書ける
見やすいプログラムが大切*/
第2章 変数と入力
練習問題
実行結果と同じになるように、変数numに100を
代入して、プログラムを書いてください
#include <stdio.h>
int main(){
int num=100;
printf(“num×2=%d\n”,num*2);
return 0;
}
第2章 変数と入力
変数はいくつ作ってもOK!
int型の変数に代入できるのは整数のみ
_以外の記号はダメ
int tikuwa=8;
数字から始まる変数名もダメ
int konnyaku=3.14;
printf やscanf、intなどもダメ
double konnyaku=3.14; って宣言す
どんな変数を宣言してもOK ると可能だけど、その話はまた今度
けど、自分でわかりやすい変数を作ろう
int hannpenn=7;
同じ「ハンペン」だけど、nの数が違う
int hanpen=7;
←わかりずらい 結果ミスにつながる
変数(に入った値)を代入することも可能
tikuwa=hanpen;
tikuwaにhanpen(7)を代入
第2章 変数と入力
数学と違う書き方
a=a+3;
;・ω・)。o○(あれ?これって解けない?
=は『代入』
a(新規に値を代入する変数)に
a(変数に入った値)+3 を代入する
a=3;
//aに3を代入
a=a+3;
//aにa(3)+3 すなわち6を代入
printf(“%d”,a);
//6が出力される
第2章 変数と入力
練習問題
実行結果と同じになるように、変数aに25、bに3
を代入して、プログラムを書いてください
ただしprintf内に%dを2つ以上使用してください
#include <stdio.h>
int main(){
int a=25;
int b=3;
printf("%d ÷ %d = %d 余り %d\n“,a,b,a/b,a%b);
return 0;
}
第2章 変数と入力
別解
#include <stdio.h>
int main(){
int a=25;
int b=3;
int c=a/b;
int d=a%b;
printf(“%d ÷ %d = %d 余り %d\n“,a,b,c,d);
return 0;
}
第2章 変数と入力
第2.5章
printf(“入力”);
scanf(“%d”,&num);
入力
#include <stdio.h>
int main(){
int num;
printf(“num >
”);
scanf(“%d”,&num);
printf(“入力された数は%dです\n”,num);
return 0;
}
第2章 変数と入力
Scanf(“%d”,&num);
 プログラム実行後に値を入力できる関数
 『&』忘れがち もちろん『;』も
#include <stdio.h>
int main(){
int a;
printf(“Input a > ”);
scanf(“%d”,&a);
printf(“%d ÷ 3 = %d 余り %d\n”,a,a/3,a%3);
return 0;
}
第2章 変数と入力
練習問題
実行結果と同じようになるようにプログラムを書
いてください。
ただし、bにはaの3倍の値が常に代入されるよう
にしてください。
第2章 変数と入力
解答
#include <stdio.h>
int main(){
int a;
int b;
printf("Input a > ");
scanf("%d",&a);
b=3*a;
printf("aの値は%d\nbの値は%d\n",a,b);
return 0;
}
第2章 変数と入力
練習問題
実行結果と同じになるように、プログラムを書い
てください。
第2章 変数と入力
解答
#include <stdio.h>
int main(){
int a;
int b;
printf("Input a
printf("Input b
printf("%d + %d
printf("%d - %d
printf("%d × %d
printf(“%d ÷€%d
>
>
=
=
=
=
");scanf("%d",&a);
");scanf("%d",&b);
%d\n",a,b,a+b);
%d\n",a,b,a-b);
%d\n",a,b,a*b);
%d 余り%d\n",a,b,a/b,a%b);
return 0;
}
第2章 変数と入力
次回予告
if
 条件分岐
►重要な関数の一つ!
►毎回毎回重要って言ってるけどそれくらい重要
►場合わけで出力を変えたりできるんだよ!!
 あー分岐がたくさんあってめんどくせー
って時のための
switch
第2章 変数と入力