ケース発表 キリンビバレッジ

Economics of Strategy
Chapter 5
Case by KIRIN BEVERAGE
~Domain of Make or Buy~
Presented by
早稲田大学商学部井上ゼミ2期生
田部菜穂子 竹内基 薮内由布子
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
1
発表の流れ
資料のまとめ、現状分析(5分)
事前設問の議論と解説(20分)
ベサンコより戦略的提携、合弁会社について
(レクチャー形態15分)
将来展望設問・議論(30分あったらいいな)
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
2
資料のまとめ+現状分析
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
3
キリンビバレッジ
1991年キリンから別離し単独のグループ会社
として清涼飲料部門を担当
清涼飲料メーカー(現在コカコーラ、サントリーに
ついでシェア第3位)
現在売上高3000万円超、10年後に1兆円へ
の引き上げ計画を持つ
コスト削減への戦略として生産拠点の湘南工場
でペットボトル成型、充填の一体化ラインを製造
頁
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48
4
何故自製を開始したか?
キリンビバのペットボトル製品構成比は業
界全体よりはるかに高い数値にある
ペットボトル容器の割高による収益の圧迫
ペットボトルのコストを
どこまで下げれるかが至上命題
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~
48頁
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
5
飲料の垂直チェーン
湘南工場の範囲は
PET樹脂
プリフォーム
生産
ボトル
成型
洗浄
充填
飲料
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
キャッピング ラベリング
梱包
発送
VolvicHP(http://www.volvic.co.jp) 2004年5月25日を参考に、筆者が図式化
6
ペットボトルの伸び率
2002年にはペットボトルの生産量は缶の約二倍となる
出所:全国清涼飲料工業会HP(http://www.j-sda.or.jp/index03.htm)2004年5月5日
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
7
清涼飲料水業界の市場分析
アミノ酸飲料がヒット
類似商品の乱立で
シェアの食い合い
市場はすでに飽和状
態
気候の変化によって
需要は大きく変化す
る
参入障壁は低い
出所:週間東洋経済臨時増刊(2004)『図解 最新
業界地図』 東洋経済新報社,2004年4月7日号P. 参考:週間東洋経済臨時増刊(2004)『図解
57
最新業界地図』 東洋経済新報社,2004年4
Nahoko,Yuko,Motoi
月7日号P.57
Presents
8
コーヒー飲料
出所;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版,日本実業出版社,P.110
需要は堅調
コカ・コーラ(ジョージ
ア)が独走
家庭より個人の嗜好
が強いため、ペットボ
トルの比率は低い
缶:ペットボトル=7:3
出所;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版,日本実業出版社,P.110
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
参考;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年版日
本実業出版社,P.110
9
緑茶飲料
出所;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版,日本実業出版社,P.111
出所;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版,日本実業出版社,P.111
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
前年比10.3%増と三年
連続の二ケタ成長
キリンビバレッジ<生茶
>が大ヒットし二位に上
昇
伊藤園とキリンビバレッジ
の一騎打ち
ペットボトルの多様化が
加速
参考;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版,日本実業出版社,P.111
10
ウーロン茶飲料
出所;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版日本実業出版社,P.112
出所;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版日本実業出版社,P.112
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
前年比12.9%減
緑茶を中心とする機
能性飲料との競争激
化によるカニバリゼー
ションのため全体シェ
アが低下
参考;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版日本実業出版社,P.112
11
スポーツ機能性飲料
サントリ<DAKARA>
によって市場が拡大
大ヒットキリンビバレッ
ジ<アミノサプリ>は
成長促進中
ペットボトル比率は7
1%から77%に上昇
出所;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版日本実業出版社,P.113
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
参考;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版日本実業出版社,P.113
12
キリンビバの販促活動
清涼業界の中では華やかなイメージが強い
午後の紅茶には松浦あや、小泉今日子。生茶に
は松嶋奈々子などを起用、キャンペーンも随時
行っており販促にかなりの費用を投じている
アミノサプリはユニークな戦隊もの。
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
参考:キリンビバレッジHP(http://www.beverage.co.jp) 2004年5月25日
13
ペットボトルのコスト構造
缶に比べて製造に1.5倍のコスト
環境問題も含め社会的責任のコスト
一般的収益構造を考えてみよう
紙パック=500cc=100円
缶飲料=350cc=120円
ペット=500cc=150円
ペット大=1.5L=300円
ペットボトルの収益性の低さがわかる
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
14
事前設問・議論・解説
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
15
さあ問題です。~ベサンコ5章参照~
Q1..コストダウン計画=ペット肉薄化による資料に
書かれていない問題点(Page2下段ブランク)を考え
よう。
Q2.ペットボトルを部分的に自製をすることによるメ
リットを考えてみよう。
~おまけ~飲料を自製することで得られるメリットも
考えてみよう。
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
16
Q1.問題点について
コストダウン=
原料樹脂の量を減らし肉薄のPETボトルへ
供給業者の売価減少
ホールドアップの危険性
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
17
Q2.部分的自製によるメリット
自製によって不可能が可能に。(原料樹脂
代が2割お得)自分でやるからね。
なんと物流費もお得!プリフォームの特性
を考えると5分の1に。
自製することでコストについての情報入手、
相手(サプライヤー)に騙されないぞ。相手
提示価格を牽制。
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
18
おまけ問題(^ー^)
飲料自製のメリット
生産委託は設備投資がかからずとっても
便利。ただ数ヶ月前に業者に発注する必
要が・・・なもんで天候気候による需給変動
に対応できない。自製ならOK。
パッカー大半は複数企業の生産を請け
負っている・・・なもんで情報漏れの危険
性!?自製なら大丈夫。
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
19
ケースを使った
戦略的提携と合弁会社(ジョ
イントベンチャー)の解説
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
20
生産設備の技術供与
戦略的提携の事例
大日本印刷の原材料供給、
容器殺菌のノウハウ
+
澁谷工業の充填のノウハウ
これらの協力関係によってラインを作成
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
21
澁谷工業
ボトリング事業シェア1位(約60%)
PETボトルに限ると、ほぼ100%
1993年 無菌充填機
小規模企業の瓶詰め→医療品の充填へ
社
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
日経ビジネス編『小さなトップ企業』(2002) 日経BP
22
大日本印刷
・1993 樹脂キャッピング装置
インラインPETボトル無菌充填システムを開発
→1994 キリンビバ「午後の紅茶」で採用
・その他にも多くの特許を所有
・幅広い分野での納入実績→信頼
参考:大日本印刷HP(http://www.dnp.co.jp) 2004年5月25日
特許電子図書館(http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl) 2004年5月25日
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
23
共同開発のメリット
・DNP
プリフォーム・ラベル納入
ICタグ実験・・・物流管理
・澁谷工業
得たノウハウを基に、新規事業展開
参考:大日本印刷HP (http://www.dnp.co.jp) 2004年5月25日
澁谷工業HP (http://www.shibuya.co.jp) 2004年5月25日
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
24
ICタグ導入実験
2003年10月~2004年3月
DNP
NTTコムウェア
DNP柏工場
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
東洋倉庫
キリンビバレッジ
湘南工場
大日本印刷HP(http://www.dnp.co.jp) 2004年5月25日を参考に、
25
作者が図式化
共同開発のメリット
・DNP
プリフォーム・ラベル納入
ICタブ実験・・・物流管理
・澁谷工業
得たノウハウを基に、新規事業展開
参考:大日本印刷HP (http://www.dnp.co.jp) 2004年5月25日
澁谷工業HP (http://www.shibuya.co.jp) 2004年5月25日
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
26
シブヤマシナリー
設立 1993年
事業内容 環境設備、システムの開発
澁谷工業の既存顧客の二-ズ
+
蓄積されたボトリングに関する技術や営業
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
参考:シブヤマシナリー株式会社HP(http://www.shibuya.co.jp/smc/) 2004年5月25日
27
合弁会社設立(ジョイントベンチャー)
もうひとつの事例
ミネラルウォーター事業の
ダノン、三菱商事との
合同生産販売会社(キリンMCウォーターズ)
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
28
キリンMCダノンウォーターズ
ダノン社、三菱商事との3社による合弁新会社と
して2002年11月1日業務開始
Volvicの輸入、アルカリイオンの水の生産、各
マーケティングを手がける
ダノンの一貫生産の技術を導入(プリフォーム生
産、富士御殿場蒸留所のラインが2003年5月
に稼動)
環境ボトルへの積極的取り組みを行う
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
キリンビバレッジHP (http://www.beverage.co.jp)2004年5月23日
ボルビックHP (http://www.volvic.co.jp)2004年5月21日
29
ミネラルウォーター
出所;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版日本実業出版社,P.114
出所;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版日本実業出版社,P.114
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
供給量の最高記録更
新
参入企業200組で
シェア争い混戦
ペット比率87.2%
330ml~2㍑までペッ
トサイズの多様化が
進む
参考;松井睦(2004)『一目で分かる業界シェア&市場規模』2004年
版日本実業出版社,P.114
30
考えてみよう
現在のミネラルウォーター市場
水に求められる新しい機能や用途・価値・
魅力
ミニ設問
これら合弁会社にいたった理由、
メリットを5章から考えてみよう。
デメリットはないのか?
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
31
5章+事実からの考察
メリット
企業が一社で必要な専門技術を独自に開発すると非常
に高くつく(この場合一貫生産、エコペットなどの環境的
問題)
ダノンの販売経路の問題(異国への参入)
日本の市場は拡大傾向、用途も拡大可能性
デメリット
エージェンシー費用がかかる?
お互いがどこまでコミットできるのか?
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
キリンビバレッジHP (http://www.beverage.co.jp)2004年5月23日
ボルビックHP (http://www.volvic.co.jp)2004年5月21日
32
将来展望設問・議論
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
33
設問!!!
このような状況を加味した上で
成長のための戦略として
キリンビバレッジは
自社でのペットボトルの
生産比率を上げていくべきだろうか?
「上げる」=垂直統合に近づく
「下げる」=購買に近づくというイメージ
今までの学習を踏まえて双方のメリット、デメリットをおさえながら
方向性について議論してください。
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
34
ヒント① 生産比率向上のメリット
需給変化への対応がより確実性をもてる
物流費のコストダウン、交渉力UP
これからの多様化するボトルの種類に対
応(280cc、350cc、700cc、1Lなど)
デザイン特性化がすすむボトルパッケージ
への対応
今後の市場規模増大による経済性の獲得
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
キリンビバレッジHP (http://www.beverage.co.jp)2004年5月21日
ベサンコ(2002)『戦略の経済学』ダイヤモンド社、◆5章
35
ヒント② 生産比率向上のデメリット
生産設備投資の必要性
自社の技術が非効率化したときのリスクが
高くなる(自社標準化コスト、埋没コスト)
垂直統合にかかわるデメリット要素が今よ
りも現れてくる可能性
供給側の調整関係が難しくなる恐れ
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
キリンビバレッジHP (http://www.beverage.co.jp)2004年5月21日
ベサンコ(2002)『戦略の経済学』ダイヤモンド社、◆5章
36
ヒント③ 生産比率減少のメリット
生産設備などの固定費がかからない
経済性を得ることで今後コストダウンが見
込める可能性(強力な供給企業の出現)
技術革新や環境の変化に対応がし易い
自身の業務に専門的に経営資源を配分で
きる
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
キリンビバレッジHP (http://www.beverage.co.jp)2004年5月21日
ベサンコ(2002)『戦略の経済学』ダイヤモンド社、◆5章
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
37
ヒント④ 生産比率減少のデメリット
購買のデメリットが発生する可能性が高ま
る(取引費用)
現在の設備が埋没費用になる可能性
需給調整や各垂直チェーン上での調整に
かかるコストが高くなる
情報が漏洩する可能性が高い(差別化が
難しくなる)
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
キリンビバレッジHP (http://www.beverage.co.jp)2004年5月21日
ベサンコ(2002)『戦略の経済学』ダイヤモンド社、◆5章
38
うちらの答え!?(;^□^)
成型設備は導入済み、そのほか前述のメリット
のため生産比率は上げるべき!!
しかし新工場設立など新たな生産設備の導入は、
自社のリスクが高まるため現状の工場の稼働率
をあげる工夫を取るべき。
提携や合弁による技術をより自社用に効率化し
て過剰な設備や機能を省いてラインの効率を向
上させる。(殺菌やプリフォーム自製など自社の
特化技術といえる)
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
参考:『日経ビジネス』2003年6月16日号46~48頁
キリンビバレッジHP (http://www.beverage.co.jp)2004年5月21日
ベサンコ(2002)『戦略の経済学』ダイヤモンド社、◆5章
39
参考文献一覧
『日経ビジネス』2003年6月16日号 p46~48
日経ビジネス編『小さなトップ企業』(2002)日経BP社
『図解 最新業界地図』(2004)東洋経済新報社
松井睦 『一目でわかる業界シェア&市場規模』(2004)日本実業出
版社
全国清涼飲料工業会HPhttp://www.j-sda.or.jp/index03.htm
大日本印刷HP http://www.dnp.co.jp
澁谷工業HP http://www.shibuya.co.jp
シブヤマシナリー(株)HP http:// www.shibuya.co.jp/smc/
キリンビバレッジHP http://www.beverage.co.jp
ボルビックHP http://www.volvic.co.jp
特許電子図書 http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
Nahoko,Yuko,Motoi
Presents
40