平成24年度 キャリア教育に関する研究事業 中間発表会

1
平成24年度 キャリア教育に関する研究事業
中芸高等学校教育フォーラム
中間発表会
「発達障害をはじめとする支援を必要とする
生徒に対する支援の在り方の実践的研究」
「授業改善をはじめとする中芸高校の取り組みについて」
平成24年11月30日(金)
高知県立中芸高等学校昼間部
教諭 岩佐 みのり
2
発表内容
1.中芸高校の概要とこれまでの研究課題
について
2.今年度の取り組み(授業改善)について
3.今後の展望・課題について
史跡としての中芸高校
岩﨑彌太郎・中岡慎太郎ゆかりの地
藩校田野学館跡
岩﨑彌太郎、二十三士が 中岡慎太郎が通った道場跡
入れられていた獄舎跡
3
平成24年度 昼間部生徒数
1年次 2年次 3年次 4年次
15
23
27
1
4
計
66
ピアサポート・ホーム=縦割り3ホーム
目指す学校像
○生徒一人ひとりの進路実現をしっかりと支援する学校
○多様な個を認め合う共生社会意識を醸成する学校
○地域の学びの拠点となる学校
昨年度の成果
5
平成22・23年度文部科学省 高等学校における発達障害支援モデル事業の研究指定を受け
・入学生の聞き取り
>生徒の情報交換会
・保護者アンケート
・Q-Uアンケート
>生徒理解・実態把握
・教科支援シート
・R-V学級支援シート
・巡回相談
>個別支援の研究実践
・個別の生徒支援シート
・授業改善シートによるどの子にもわかる授業づくり
⇒一斉授業の中で、わかる授業
⇒自信とやる気⇒進路へ
今年の課題への取り組み方・目標
・ユニバーサルデザインを意識した授業づくり
・「ライフ・スキル」を含めたキャリア教育の推進
・Q-Uアンケートの分析と活用
・中芸高校の生徒支援サイクルの活用・推進
(学級支援・教科支援・個別支援)
*特別な教育的ニーズを有する生徒が多い状況に、
全教員が一斉授業の中で、どの生徒にもわかる授
業づくりを工夫することで対応していく
中芸高校スタイルの確立
6
校内研修の実施
7
• 月1回のペースで
今後、各シートを校内で検討し、生徒支援の中芸高校スタイルを創っていく研究集団へ
Q-Uアンケート(生徒発信)
第1回目 5月27日実施
第2回目 10月2日実施
高知県心の教育センターの支援を受けて
本校教員が講師となって校内での分析
8
9
教科支援シート(強み・弱み)(教員の見立て)
10
出典:高知県心の教育センター
特別な教育的ニーズを有する生徒への対応について
巡回相談⇒具体的な支援方法についてアドバイス
特別支援コーディネーター、ホーム主任、教頭を中心とした校内支援会議の開催⇒作成・管理・活用
進路に関する校内支援会議の実施⇒卒業後孤立しないために
◎教員全員が作成と活用できるために、電子化・管理へ
授業改善シート
• 平成23年版
・平成24年度
11
公開授業
•
学習指導略案
•
•
•
•
管理職面談での検討
参観者シートより感想を
特別支援教育課 指導主事のアドバイス
授業評価アンケートによる生徒の反応
•
授業参観者より
12
授業改善の例:A
指導案
改善シート:改善項目
・自分のやりたいという気持ち優先で周囲が見えない生徒
・できることを誉める⇒イヤな授業にさせない
・周囲の生徒の理解・援助(先生が何を大事にしているかが伝わる)
・本人の成長(注意と誉められる⇒活躍の場⇒自分の役割)
⇒楽しく安全にソフトボールをやる目標の達成
13
授業改善の例:B
略案 支援のポイント
14
改善シート・改善項目
・授業の見直し⇒今日の目標
・漢字や文章が苦手⇒隣席同士で教え合い
・一文ずつの音読⇒集中の持続
・活動する場面の設定で集中力と自信をもつ
周囲は活発に、できる子はさらに伸びた
ターゲットの生徒には変化なし(現状維持)
同じ科目を2人で担当するケース
C:改善シート・改善項目
D:改善シート・改善項目
15
特別な教育的ニーズのあるクラスと
そうでないクラスを担当するケース
E:改善シート・改善項目
F:改善シート・改善項目
16
17
教科支援シートから生徒一人ひとりのニーズへ
<次へ> 「学力」をさらに分析
・能力的問題
・高校入学までの学習環境
・本人のやる気・意識
ひとりひとりのどこを強化する必要があるか?
キャリア教育の視点
強みをどう伸ばすか?
取り組みを通して
• 見通し(心構え、目的・意味を明確に)
• 集中できる環境(黒板周り)づくり
• できるためのスモール・ステップ指導
• 「ちゃんとする」ではなく、具体的なある
べき姿を示す
• 共有と徹底
18
19
今後の展望
• Q-Uアンケートの活用
⇒ピアサポート・ホームを生かして
• 個別の生徒支援シートの活用
校内研修
• 教科支援シートの分析
(できる支援を
• 授業改善シートと研究授業へ
全員で徹底する)
• 中学校や外部機関との連携
中芸高校スタイルを創る