発光絶対光量測定法の開発と 生物発光の量子収率測定 安東頼子A,B、山田展之C 入江勉C、榎本敏照C 久保田英博B,C、秋山英文A,B 東大物性研A、科技機構B、アトーC 絶対値発光量測定の必要性 ●発光マーカーを用いた定量計測 発光標識技術を用いた生体反応等の定量測定 ●発光新材料開発 生体分子や半導体ナノ材料等の発光新材料 開発時にその発光効率を定量的に知りたい 今回の研究目的 ホタル “King of Flash Light !” 量子収率は “88% !!” とされてきた。 しかし、 疑問: 1959年当時の検出器の精度や、 サンプルの純度はどうだったのだろう? 追試しよう! 生物発光の量子収率測定 生物発光の量子収率文献値 ホタル 88% クラゲ(イクオリン) 23% ( 40 years ago…) ( 30 years ago…) ※ただし両方とも天然もの 発光基質に対し、大過剰のトリ ガーと十分に反応に与る環境 発光が終わるまで測定する ホタル クラゲ 5~100分 数秒 ホタルルシフェリンの発光過程 Mg2+,ルシフェラーゼ ルシフェリン+ATP-------------------- ルシフェリン-AMP-ルシフェラーゼ + P-P O2 ルシフェリン-AMP-ルシフェラーゼ------------ 生成物-ルシフェラーゼ + 発光 遺伝子発現検出系 --レポーターアッセイ ATP量測定系 --ATPの定量 微生物の定量 細胞の定量 <標準な組み合わせとする> 濃度(M) 液量(μl) ①ルシフェリン 1.65×10-7 5 ②ルシフェラーゼ (和光) 2×10-5 5 ③Mg2+ 0.1 5 ④グリシルグリシン(pH7.6) 0.25 100 ⑤ATP 1×10-3 5 ※遺伝子組換え体ルシフェラーゼ イクオリンの発光過程 Ca2+ イクオリン--------- アポイクオリン + セレンテラミド + CO2 + 発光 (図:下村脩,バイオサイエンス最前線vol.22,1998) カルシウムの動的イメージプローブ ⇒細胞内生体機能の解析 ⇒環境汚染物質の検出 濃度(M) 液量(μl) ① イクオリン (チッソ) 4.5e-9 5~20 ② Ca(NO3)2 0.1 100~110 ※遺伝子組換え体イクオリン 測定法 lens(f=50,43Φ) mirror ↑ トリガー溶液 分光器 80mm 133mm 冷却 CCD PC ↑ Long cut filter ←発光基質溶液 PS白色セル(3.5×3.5×11mm3) full 120μl ●レンズの立体角 η=1/2{1-(1-sin2θ)1/2} =1/2{1-(1-NA2)1/2} 白色セルを用いており、溶液からの発光 がほぼ100%セルの外に出てくるとする η=3.4% (∵NA=0.26) total 1.0% 絶対値発光量測定系 ●測定系の反射・透過率 ミラー ×1枚, レンズ ×1枚 long cut filter ×1枚 分光器内 ミラー×3枚+グレーティング1枚 or ミラー×4枚 透過率 30.1% ●分光器及び冷却CCDの感度校正 波長感度校正 with 白色ランプ 量子効率+プリアンプのゲインとAD変換換算値 with He-Neレーザー 7.3(photon/count) ホタルルシフェリンの発光測定 発光スペクトル Photon数 8.41×1011 分子数 3.24×1012 PL 量子収率 pH7.6 サンプル 標準 標準 標準 分光器 測定時間(min) 分光 60 全光 60 全光 90 90 90 90 ATPが10倍濃い 全光 10 10 10 10 24.5% Peak at 570(nm) ⊿t=60(min) 量子収率(%) 24.5 24.47 23.01 22.48 20.06 19.45 17.48 16.15 17.19 26.67 平均 21.1±3.5 補足 ルシフェリン:SIGMA ルシフェリン:SIGMA ルシフェリン:Promega ルシフェリン:Promega 標準 ATPが10倍濃い 全光 全光 90 10 10 15.75 18.27 16.10 ルシフェリン:SIGMA ※家庭用冷蔵庫で1,2ヶ月 保管後 天然ルシフェラーゼ 全光 10 12.84 全光 10 10.54 ルシフェリン:Promega ※未追試 ルシフェリン:同仁化学 ※未追試 ATPが10倍濃い 天然ルシフェラーゼ ATPが10倍濃い イクオリンの発光測定 発光スペクトル Photon数 1.45×109 分子数 1.34×1010 量子収率 10.86% Peak at 470(nm) ⊿t=30(sec) サンプル 標準 分光器 分光 全光 希釈溶液が違う 全光 量子収率(%) 補足 10.86 イクオリン:チッソ 12.18 測定時間は全て30秒 10.86 ※希釈溶液が硫安 とEDTA 10.86 7.22 8.25 8.87 5.71 9.22 10.56 8.32 平均 9.1±1.6 4.99 5.28 4.53 イクオリン:チッソ ※希釈溶液が水 測定精度の見積もり 確率誤差 Count数(ショットノイズ) 立体角 分子数 (%) <<±1 ±4.7 ±6 +)________________________ ±7.6 系統誤差 CCD感度校正 光学系反射・透過率 白色セルの校正 ±8 ±2 ±40 +)________________________ ワーストケース… ±50% 考察 ホタルルシフェリン 量子収率 21.1 ± 3.5 (%) イクオリン 量子収率 9.1 ± 1.6 (%) ホタルの量子収率が88%に なるには、測定結果に約4倍の 誤差が生じなければならない・・・ ワーストケース...で 見積もっても、3,40%を超える 事は無いのでは? サンプルが天然ものか 遺伝子組換えものである という違いは? ●ホタルに関して天然ものの方が 量子収率が高いという感じは無い(要追試) ●イクオリンの方は精製品の方が安定で 高純度だとうたっている まとめと今後 ホタルとクラゲの発光量子収率を求めた。 両者共に、文献値よりも小さい値となっ たが、我々の測定誤差を考慮した範囲で も、それぞれ88%、23%という値は高い 感じがしている。 本測定系では特に白色セルに関しての 工夫と校正を確立する事により、より 正確な絶対値発光量測定が可能になる。 ホタルルシフェリンの発光測定 発光スペクトル Photon数 8.41×1011 分子数 3.24×1012 量子収率 25.9% PL Peak at 570(nm) ⊿t=60(min) 発光時間測定 ATP濃度(M) 量子収率(%) 1×10-2 20.0 1×10-3 23.2
© Copyright 2024 ExpyDoc