2013-09-12 MR1004 めい 食品業界とは 食品業界の全体像 食品事業に必要な機能 国内市場の現状 食品業界の今後の戦略 まとめ 参考文献 2 食物を生産し、集める・加工するという形で 付加価値をつけ、最終的には消費者に販売す るまでにかかわる一連の業種・業態のこと。 一連の流れの一部を担当している企業が多い が、始点から終点までの全体のネットワーク を持つ企業もある。 [1] 3 第一 次産 業 • 農林業 • 水産業 • 鉱業等 第二 次産 業 • 原料系 メーカー • 加工系 メーカー • 資材・機 械メー カー 第三 次産 業 消 費 者 • 小売業 • 外食産 業 物流 原料や製品などの物資を適切に運ぶ。量、温度、 荷姿などの状態、納品時間を守ることが重要。 [1] 4 市場の把握 ・商品を買ってもら おうとする相手はど のような人か(年齢、 性別、居住地、職業、 趣味、嗜好など) 独自の技術 ・他社にはでき ないものを作る ・自社ならでは の加工技術 質・量の確保 ・必要な原材料 を適切な品質・ 状態でそろえる。 ・原材料流通の 情報と購買のた めの信用力 [1] 5 国民1人1日当たりのカロリー摂取量は1971年 の2287kcal、砂糖・甘味料類の摂取量は1969 年の20.7gがピークで以降、年々下がり続けて いる。 また、日本は比較的に所得格差が少ない国な ので低価格を売りにしている小売業は大きく 成長しない。 安く、たくさん食べたいニーズは少なく、価値 のあるものを楽しみたいというニーズが厚い。 [1] [4] 6 日本は出生率が低下し、人口は減少。超高齢 化社会に向かっていため、国内市場は縮小し ている。 また、1世帯当たりの人数が減少してきている。 少人数の家族や単身世帯でも使いやすい商品設 計にする必要がある。 Ex) キャベツなどは4分の1カットにして販売、 カレーなどのルーの包装は全体を2分の1に分 割したトレーにする。 [1] 7 日本は総人口に占める65歳以上の人口が22.7%を 超える超高齢化社会に突入した。高齢者のニーズ に対応することが求められている。 Ex)持ちやすいパッケージや各種の表示は視力が弱 い人などでもわかりやすくすること。 コンビニでは店の構造と商品の種類を変化させて いる。またスーパーの商品宅配サービスなど。 [1] [2] [3] 8 海外市場の開拓 日本の食品は海外にも市場があり、特に中国 などのアジア諸国を中心に食文化・健康・安 全面で人気を集めている。 輸出や現地販売などでこうしたイメージを裏 切らないようにすること。 [1] [2] [3] 9 国内市場への対応 正統性・珍しさ 著名人が推奨するもの、著名料理人監修のもの、数量 が限られるものなど、味や栄養価以外の訴求点が必要。 健康 ダイエットやアンチエイジングなど、健康や美容によ い効果がある食品を探して食べたいというニーズに対 応すること。 安全・安心 体に害があるものは避けたい、また企業に完璧を求め る風潮が強まる。 環境 食品そのもの、容器包装、製造方法、輸送方法が環境 負荷の少ないものであること。 [1] [2] [3] 10 少子高齢化がすすみ、食品業界の国内市場は 飽和化しているので海外に新たな市場を求め ることは必要だ。 しかし、これからますます増えていく高齢者 のニーズや消費者の多様化している要求に今 以上に対応し、国内市場を発展させていくべ きだ。 11 [1] 斎藤訓之(2013)「食品業界のしくみ」、ナ ツメ社 [2] 業界動向SEACH.com http://gyokaisearch.com/3-syokuhin.htm [3]食品産業新聞社 http://www.ssnp.co.jp/ [4]厚生労働省「国民健康・栄養調査」 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenk ou_eiyou_chousa.html すべて閲覧日2013年9月11日 12
© Copyright 2024 ExpyDoc