自分のたな卸し

WG活動:IT資格ワーキンググループ
シニア情報生活アドバイザー受験風景
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tpw/sikaku/
p.14-2
仕掛け2:PCアドバイザ認定研修
http://www.svsoho.gr.jp/itl/h14pcad-1.html
A級アドバイザ認定(170人)
12時間1万円。認定されると仕事に就ける。
①アドバイザの役割、個人情報保護、著作権
②教え方:理解の本質、体験による指導法
③技術研修:レベルの認識
 S級アドバイザ認定(80人)
SITA1級、シニア情報生活アドバイザ

自前主義
p.15
PCアドバイザー研修
(ITコミュニティ学習の講師研修)
p.15-1
仕掛け3:顔の見えるIT、発信、広報

100人のメーリングリストが効果を発揮

顔の見えるITで、シニアの安全、居心地に

ホームページを編集委員が頻繁に更新

マスメデイアの取材に本音の対応
皆で
IT活用
p. 16
顔の見えるIT活用:月間会合200回
月例会員交流会風景
http://www.svsoho.gr.jp/koryukai/index.html
p.16-1
仕掛け4:プロジェクトの運営
120万円
運営費
事業するNPO
外注先
手伝い
会員
作業指示
業務を自主的に
実施、顧客対応
事業費支払い
580万円
S市IT講習PJ
三鷹三郎
マネージャ
シニアSOHO
事務局
(理事会)
請求金額支払い
700万円
粗利100万円
会員SOHO
480万円
面談、業務委託契約
(業務内容、金額、責任
他)
見積・契約
SOHO確保
工程管理
S市殿
p.17
協働の課題:シニア、行政の双方に

シニア側:
専門性を発揮する。多様な会員が必要

行政側:
不安を越えて地域「経」営へ取組めるか

協働事業の複数の方式
委託事業、 補助事業、 指定管理者
p. 18
課題1:多様な会員が存在するか


卒業した会社の業種が多い
生保、損保、商社、出版、新聞、電機、コンピュータ、
通信、自動車、電線、製紙、製鉄、制御、医療機器、
繊維化学、医薬、建設、住宅、学習塾、葬祭、調査、
政府機関(会計、警察、農林)、大学教授、研究所、
博物館、天文台、大使館、自営業
身につけた職種が多い
人事、経理、監査、営業、研究、調査、設計、製造、
検査、保守サービス、記者、映像、編集、教育
男女比
平均年齢
年会費
7:3、
在住地
三鷹市40%、隣接市60%、東京都80%
57歳(男59歳、女54歳、60歳以上が60%)
1万2千円
p.19
課題2:「役所らしくない」行政マンが居るか




「地域間競争が何より先」と行動する
★ 「課題解決にシニア活用」を狙う
パートナーシップ事業をコーディネートする
★トップから主査級までの人の直結で決める
年度会計を第3セクターTMOで乗り越える
★協働条例のしくみ「株式会社・まち鷹」
すばやいトップダウンで情報公開を怖がらない
★地域把握しているので情報公開が強み
p. 20
協働事業のプロセスと双方の動き
協働
プロセス
信頼を作る
(営業)
解決策を練る
(コ-ディネ-ト)
PJマネジメント
(管理)作業
シニアNPO
協働のコミュ
ニケーション
行政側
多面的人材
営業人材
人間関係
不安と
ができる
ワクワク
問題認識 出来る相手と
課題を傾聴、
柔軟な複案 (出来そうだ)
認識!
契約、体制
仕様書確定
任せる
活動・達成感
フォローアップ 次に進展!
現場・解決
成果享受
評価,報告
次も一緒に!
p.21
課題3:NPOゆえの失敗が起こる
<全員で地域対応を学べるか>




2002年 個人情報保護 関連事件
→ 120名の資格停止、全員学習
2003年 著作物無断コピー事件
→ メーカーとの和解、必須研修化
2004年 倫理条例違反抵触 事件
→ 関連業務の停止、代表が引責
200X年 ??
p.22
(能動者)
課題4:「課題アクティビスト」がいるか
従来型
「待ッチング」
コネクター
地域の課題解決のまとめ役
協働事業の中で出現
アクティビスト人財
サーバント
コーディネータ
地域新課題
リーダー
見積提案
PJマネージャ
PJメンバー
マッチング
スキル人材
郷
土
の
人
財
へ
変
身
専門分野
p.23
事例1:NPO会員が共同経営
<IT講習教室の生き残り集客>



背景の変化:IT講習需要減少
→ 第3セクターが施設貸しに転換
成立条件:①60%コマで講座の実施
(16科目、50人講師)
②有資格を講師に義務付け
③講座の質向上、チラシで集客
今後:サービスの質向上、新企画の提供
→ 「CS委員会」「IT資格WG」発足
p. 24
ITルーム講座(PC道場)
http://www.parkcity.ne.jp/%7Emy-rocky/pcdoujou.html
p. 24-1
事例2:NPOと行政の役割分担
<高齢者社会活動マッチング推進事業>



背景:東京都の「アクティブシニア予算」に対応の
計画(高齢者支援室長との連携作業)
成立条件:
①実際に喜ばれるマッチングDBを調査・提案
②運営協議会設置で経験を取入れ、改善
③事務局が「教育」と「世話役」を担当
成果:①運営協議会の運営(市予算化と目標設定)
②シニア活動のポータルサイト
p.25
事例3:学校安全推進を住民総力で
<みたかスクールエンジェルス事業>



背景:学童の安全に地域総ぐるみで対応
(警備保障会社にない、全面24時間見守り)
成立条件:
①長年のボランティア経験者を巻き込む
②地域とネットワークを作れる学区担当者
③学校支援の経験で信頼されるNPO
成果:①15校1000人規模が有償で責任ある参加
②防犯で「人の交流の拡がり」をつくる
全市の「地域学校運営化」を視野に
p.26
地域交流の「要」=学校安全推進員
学校に関るすべての動きの連携をつくる
警察
学校
ケーブルテレビ
市教育委員会
住民協議会
従来住民組織
青少対、子ども会、
町内会、老人会、JC,
PTA,安全見回り隊
シルバー人材
センター
商工会
地域運営学校
新住民活動(★シニアSOHO関連)
安
全
推
進
員
ITをベースに学校の支援
に関ってきた人が「要」
商店街
地域一貫公立校
★NPO夢育支援ネット
★学校支援ネットHD
子育てネット、★シニアSOHO
総合スポーツクラブ
★地域子ども教室
★高齢者マッチング広場
ボランティアセンター
まちづくり会社
p.27
これからの地域の課題解決型協働
大学連携
独立法人
施設管理
ネット教育
住いの安全
相談員
専
門
技
術
・
知
識
学童クラブ
施設運営
学校安全
三鷹いきいき
プラス
推進員
学校支援ネット
ワーク
技
能
・
作
業
市民向けIT
講習
ただならぬことが普通になってきた!
個人スキルで応える
組織の力・マネジメントで応える
p. 28
郷土、プレーヤー住民、人財へ
「協働」でただの人が、
ただならぬ「人財」に変わる
郷土を見る (地域を「郷土」、市民を「住民」と言い換えよう)
どの地域も、他にないオンリーワンの強みがある。それを資源に生かす。
横並びの効率を上げる競争をすることは損失を生む。
この地域で自分しかできないことをして、機会を生む。
ヨソモノの眼で新鮮に見る!
住民はオーナーとプレーヤーになる (西三鷹学園 島野副会長)
社会のサポーター市民ではなく、住民として郷土のオーナー&プレーヤー。
地縁を含むまとめ役になると、ヨソモノでは居られない。バカになってやる!
人財を創る (清原 三鷹市長)
すべての事業は「人の変化・人に機会を創る」を目的とする。
行政は、住民にプレーさせるコーディネーター
ポータルサイトは人をどう変える事業なのか・・
p.29
アクティブシニア・スタートアップのススメ
~身の振り方の考え方~
社友から見た高齢者(今、65歳以上100人)
健康
病気25
居場所
元気75
落ち葉
25
居場所あり50
趣味25
趣味
元
気
地域参加
地域参加25
就労5
地域貢
献20
や
る
気
勇
気
地域貢献・ビジネス
p.30
ススメ1:身の振り方・方程式

「スタイルを選ぶこと」から脱却を
健康
居場所 趣味

参加
貢献
どれを
選ぶ?
ではなく!
「関わり方の段階」をゆっくり踏んでゆく
選び易く情報を「陳列」しても意味はなく、一人一
人が「関わり」を癒されたり刺激し合う会話が重要
p.31
ススメ2:地縁の人のつながり、テーマの
活動団体(NPO)と双方に軸足を
1.地縁コミュニティ(例えば町内会)が変化。
多様なネット社会、アクティブシニア増加
2.テーマ コミュニティ(例えばNPO)も変化。
「ただならぬこと」追求から、「温度差のある
普通の人が、様々に、協同して動く活動」へ
まず、自分で参加する。すべてはそこから・・・・
p.32完