地理情報システム論

地理情報システム論
第14回
GISによる処理技法と応用(3)
ラスタ形式による空間的演算
~土地利用の予測
ベクタ形式からラスタ形式への変換

点情報から面情報

標高データ・地価データなど「高さ」情報を持つデー
タから情報のない空間の情報を補間
A
112
直線的補間
75
A
B
B
曲線的補間
2015.07.17
地理情報システム論
2
Spatial Analyst ツールによる処理

内挿(周辺情報を
用いた内部の推
計)




IDW
Natural Neighbor
クリギング
スプライン
2015.07.17
地理情報システム論
3
ラスタへの変換(内挿-IDW)
(「高さ」情報を
フィールドに持つ)
Point型データ
「高さ」のフィールド
出力データ名
セルサイズ
「処理範囲」を設定
2015.07.17
地理情報システム論
4
環境設定
「処理範囲」を「市町村境界」(を
示すレイヤ)に設定
2015.07.17
地理情報システム論
5
地価公示の処理例(概略)


国土数値情報からダウンロード(都道府県単位)
投影変換してマップに追加




必要に応じてクリップ
「Long Integer」のフィールド「LP」を追加して,「フィールド
演算」で公示価格(L01_006)をそのままコピー
「フィルタ設定」で利用現況(L01_021)を「住宅」などに限
定してエクスポート
地価(LP)を「高さ」情報とみなして標準地(データポイント
)以外の地価を補間
2015.07.17
地理情報システム論
6
土地利用の予測モデル

社会経済の計量モデル



ローリーモデル
BASSモデル
基本的考え方




産業別の就業者数などの推計
産業別に必要な土地面積
就業者(とその家族)の供給に必要な住宅量
人口に必要なサービスの推計
2015.07.17
地理情報システム論
7
簡便な手法

実績値に基づいた将来推計


土地利用の変化傾向をそのまま将来に当てはめる
ラスター形式による土地利用マップを活用

ゾーンに分割



変化量の集計


メッシュ単位での集計が簡単(10×10など)
地形・規制・交通条件等の属性でグループ化
属性ごとの平均的な(自然的な)変化割合を算出
シミュレーション


2015.07.17
変化割合を元に将来の変化を予測
交通網の整備(による属性の変化)などの影響評価
地理情報システム論
8
事例

首都圏の宅地供給面積の予測



過去の動向から,今後の宅地への変換が見
込める土地面積を予測
国土計画・地域計画の基礎資料
原資料は「細密数値情報」(10mメッシュの土
地利用現況データ)

2015.07.17
500mメッシュ(50×50=2500メッシュ)で区分して
集計
地理情報システム論
9