スライド 1

課題(Term Report)について
• 次のスライドからは、レポートのサンプルです。
• この通りである必要はありません。独自性を尊重します。
• 成績評価のポイントは、
講義で言った分析項目がそろっているか
それぞれに適切なコメント・解約がなされているか
見る側にとって見やすい・わかりやすいスライドになっているかどうか
出席
などです。
• 提出は、添付ファイルで8月4日(月)まで送って下さい。
• ファイルサイズは4MBを超えないように。
1
主題科目:地域振興の経済学
平成26年8月4日提出
地域経済構造分析
倉敷地域就業圏域の例
経済学部 夜間主 3回生
高倉美穂(04424615)
2
1.就業圏域
地域経済の設定
3
岡山県 市町村地図
http://mujina.sakura.ne.jp/history/
4
岡山・倉敷地域就業圏域(623,164人)
1.002
吉備中央町
( 6,085人)
289人( 4.7%)
658人( 10.8%)
0.856
総社市
( 31,317 人)
0.910
矢掛町
( 6,800人)
1,071人
( 15.8%)
福山地域就業圏域(237,546+α人)
1.014
802人
(5.2%)
福山市
( 209,716人)
1.045
4,692人
(20.5 %)
浅口市
( 15,370 人)
里庄町
( 4,966人)
512人( 10.3%)
958人( 19.3%)
笠岡市
( 22,864人)
0.888
6,345人
( 20.3%)
1,705人
(30.9 %)
早島町
( 5,514人)
3,885人(25.3 %)
0.719
4,898人
(15.6 %)
0.984
倉敷市
( 218,576人)
0.863
3,842人
(69.7%)
1.061
16,124人(4.8 %)
岡山市
( 332,578人)
23,573人(10.8 %)
603人( 12.1%)
610人( 12.3%)
1,300人
(5.7%)
1,203人
(7.8 %)
倉敷就業圏域の人口は、605,134人。
就業者数は、45.9%の277,577人。
2,079人
(7.1%)
倉敷域就業圏域(277,577人)
0.947
玉野市
( 29,094人)
5,778人
(19.9 %)
市町村名の下の数字は常住就業者数。赤枠内の数字は通
勤者数、括弧内の%は通勤流出率。国勢調査(2010年)
5
倉敷市は、岡山県内においては、二番目に人口の多い市である。総人口は、483,154人
(平成26年末住民基本帳人口)。四国から山陰地方へつながる南北の交通軸と東西に走
る山陽道が交差する中国地方の交流拠点となる中核市である。また年間600万人以上が
訪れる観光都市でもある。面積は、354.73km2。
倉敷市中心市街地活性化基本計画
中心市街地の活性化に関する法律に基づいて策定した、本計画は平成22年3月に内閣総理
大臣の認定を受ける。岡山県下では、初めての認定である。
テーマ:「世界に誇る伝統文化 居心地のよいまちくらしき」
テーマ達成のキーワード:「誇り」・「持続」・「交流」。
計画期間:平成22年3月~平成27年3月の概ね5年間 区域:JR倉敷駅周辺の約175ha
JR倉敷駅周辺の中心市街地は、商業、居住等の都市機能が集積し、長い歴史の中で文化、
伝統をはぐくみ、各種機能を培ってきた「まちの顔」である。しかし、都市機能の拡散、モータリ
ゼーションの進展、大規模集客施設の郊外立地、居住人人口の減少等、中心市街地の衰退
が進んでいる。今後は、中心市街地に蓄積されている歴史的・文化資源や観光資源、JR倉敷
駅・中央病院などの既存のストックを活かしながら、魅力ある拠点づくりと、拠点間の連携と交
流を進め、都市機能の集積を図ることにより、暮らしやすい、歩いて暮らせる、賑わいのある、
まちづくりを進めていく。
主要事業のうちの一つである、倉敷市北大型商業施設整備事業によって、市が「倉敷みらい
公園」を整備、これと隣接する「三井アウトレットパーク倉敷(H23.12.1)」、「アリオ倉敷
(H23/11/25)」が開業した。公共空間と民間商業施設がシームレスに続く、全国でも珍しい都
市空間が実現している。年間800万人の見込みを大幅に上回る1,300人が訪れた。
参考:倉敷市「中活基本計画 計画書」 http://www.city.kurashiki.okayama.jp
6
2.人口の長期的動向
地域経済の状況
7
人口の長期的動向:倉敷就業圏域
700,000
600,000
500,000
400,000
人 300,000
口
200,000
100,000
0
1947
1950
1955
1960
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
2010
年
中心都市
郊外地域
人口は、65年~80年で大きく成長したが、それ以後はほぼ頭打ち
→今後は減少傾向か?(理由は何か、バブル崩壊?自然減?社会減?)
参考:国勢調査(2010年)
8
市町村別人口の長期的動向:倉敷就業圏域
700,000
600,000
500,000
400,000
人
口 300,000
200,000
100,000
0
1947
1950
1955
1960
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
2010
年
倉敷市
総社市
浅口市
早島町
矢掛町
期間に関係なく、圏域人口の70%~80%は倉敷市が占める。
参考:国勢調査(2010年)
9
人口の長期的変動:倉敷就業圏域
70,000
60,000
2
1
2
1
50,000
40,000
変
動
数
(
人
)
30,000
20,000
10,000
0
47-50 50-55 55-60 60-65 65-70 70-75 75-80 80-85 85-90 90-95 95-00 00-05 05-10
-10,000
年
就業圏域全体
中心都市
郊外地域
参考:国勢調査(2010年)
10
都市発展段階仮説
47-50
50-55
55-60
60-65
65-70
70-75
75-80
80-85
85-90
90-95
95-00
00-05
05-10
中心都市 5,709
12,368
7,585
22,006
65,477
43,365
14,421
11,550
1,338
8,559
7,251
8,508
6,136
郊外地域
-1,368
-5,691
-5,398
847
8,633
6,458
3,458
915
2,583
-327
-525
-1,924
11,000
1,894
16,608
66,324
51,998
20,879
15,008
2,253
11,142
6,924
7,983
4,212
成長
成長
成長
成長
成長
成長
成長
成長
成長
成長
成長
成長
399
就業圏域
6,108
全体
成衰
成長
都市化動
都市化 都市化 都市化 都市化 都市化 都市化 都市化 都市化 都市化 都市化 都市化 都市化 都市化
向
集中
相対的 絶対的 絶対的 絶対的 相対的 相対的 相対的 相対的 相対的 相対的 絶対的 絶対的 絶対的
②
①
①
①
②
②
②
②
→2010年以降は、停滞期に突入か?
②
②
①
①
①
参考:国勢調査(2010年)
11
都市のライフサイクル:倉敷就業圏域
10000
2
70-75
8000
6000
75-80
4000
80-85
郊
外 2000
地
域
0
人
0
口
90-95
85-90
95-00
65-70
47-50
10000
00-05
-2000
20000
30000
40000
中心都市人口
50-55
50000
60000
70000
05-10
-4000
60-65
-6000
55-60
1
-8000
都市ライフサイクル:②→①→②→①
参考:国勢調査(2010年)
12
-1000
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
人口の自然増減:倉敷就業圏域
9000
8000
7000
6000
5000
人 4000
口
3000
2000
1000
0
自然増加数
出生者数
死亡者数
2012年で初めて死亡が出生を上回る(少子高齢化が原因か?)
年
総務省 住民基本台帳
13
人口の社会増減:倉敷就業圏域
26000
24000
22000
1500
1000
30000
25000
500
20000
0
20000
転
入
・ 18000
転
出
16000
15000
-500 社
会
増
-1000
減
10000
5000
-1500
0
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
14000
-5000
12000
社会増加数
転入者数
-2000
転出者数
-2500
社会増加数
転入者数
転出者数
-3000
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
10000
総務省 住民基本台帳
14
地域経済構造の識別
雇用吸収産業は何か
基盤産業は何か
基幹産業は何か
15
雇用を吸収している産業(大分類)
産業分類
順位
大分類
就業者数
就業圏域
倉敷市
郊外地域
1
製造業
62,044(22.9%)
46,649(21.0%) 15,395(31.4%)
2
卸売業,小売業
50,632(18.7%)
41,742(18.8%)
8,890(18.1%)
3
医療,福祉
32,475(12.0%)
27,141(12.2%)
5,334(10.9%)
4
建設業
22,066(8.1%)
19,048(8.6%)
3,018(6.2%)
5
宿泊業,飲食サービス業
20,823(7.7%)
17,773(8.0%)
3,050(6.2%)
6
運輸業,郵便業
18,373(6.8%)
15,488(7.0%)
2,885(5.9%)
7
サービス業(他に分類されないもの)
15,970(5.9%)
13,774(6.2%)
2,196(4.5%)
8
教育,学習支援業
11,902(4.4%)
9,141(4.1%)
2,761(5.6%)
9
生活関連サービス業,娯楽業
10,123(3.7%)
8,539(3.8%)
1,584(3.2%)
10
学術研究,専門・技術サービス業
5,641(2.1%)
5,250(2.4%)
391(0.8%)
11
不動産業,物品賃貸業
5,522(2.0%)
4,946(2.2%)
576(1.2%)
12
公務
5,093(1.9%)
3,892(1.8%)
1,201(2.4%)
※順位は就業圏域就業者数を降順表示
経済センサス基本調査(2009年)
16
雇用を吸収している産業(中分類)
産業分類
順位
1
大分類
就業者数
中分類
製造業
3
倉敷市
62,044(22.9%)
輸送用機械器具
2
就業圏域
46,649(21.0%)
郊外地域
15,395(31.4%)
12,559(20.2%)
8,130(17.4%)
4,429(28.8%)
繊維工業
8,440(13.6%)
7,324(15.7%)
1,116(7.2%)
食料品
6,837(11.0%)
3,562(7.6%)
3,275(21.3%)
鉄鋼業
5,830(9.4%)
5,719(12.3%)
111(0.7%)
化学工業
4,912(7.9%)
4,743(10.2%)
169(1.1%)
卸売業,小売業
50,632(18.7%)
41,742(18.8%)
8,890(18.1%)
小売業
38,526(76.1%)
31,509(75.5%)
7,017(78.9%)
卸売業
12,106(23.9%)
10,233(24.5%)
1,873(21.1%)
医療,福祉
32,475(12.0%)
医療業
社会保険・社会福祉・介護事業
27,141(12.2%)
5,334(10.9%)
20,107(61.9%)
17,538(64.6%)
2,569(60.0%)
11,872(36.6%)
9,117(33.6%)
2,755(38.7%)
経済センサス基本調査(2009年)
17
倉敷市 エリア地図
繊維の児島エリア
自動車・石油・鉄鋼の水島エリア
倉敷市HP
18
雇用吸収産業:倉敷市就業圏域
70,000
1.6
60,000
1.4
1.2
50,000
1.0
40,000
就
業
者 30,000
数
0.8 特
化
係
0.6 数
20,000
0.4
10,000
0.2
0
0.0
倉敷圏域就業者数
特化係数
経済センサス基本調査(2009年)
19
製造業の雇用吸収力:倉敷市就業圏域
14,000
6.0
12,000
5.0
10,000
4.0
就 8,000
業
者
数 6,000
特
3.0 化
係
数
2.0
4,000
1.0
2,000
0
0.0
倉敷圏域就業者人数
特化係数
経済センサス基本調査(2009年)
20
所得創出産業:倉敷市
鉱業等
農林漁業
複合サービス事業
情報通信業
電気・ガス・水道等
娯楽業等
不動産業,物品賃貸業
教育,学習支援業
学術研究等
宿泊,飲食サービス業
金融業,保険業
サービス業(他)
建設業
運輸業,郵便業
医療,福祉
卸売業,小売業
製造業
0
50,000
100,000
150,000
200,000
250,000
300,000
350,000
付加価値額(百万円)
経済センサス活動調査(2012年)
21
総所得(付加価値)に対する産業構成
倉敷市
岡山市
宿泊業,飲食
サービス業,
不動産業,物 3.0%
品賃貸業, 3.2%
金融業,保険
業, 3.9%
※, 13.3%
サー
ビス
業(他
に分
類さ
れな 建設業, 7.1%
いも
の),
4.3%
運輸業,郵便
業, 8.4%
医療,福祉,
12.7%
※, 7.5%
生活関連サー
ビス業,娯楽
業, 3.3%
教育,学
習支援
業, 4.4%
卸売業,
小売業,
23.1%
製造業,
36.4%
製造業,
16.0%
運輸業,郵便
業, 5.8%
建設業, 6.4%
卸売業,小売
業, 13.7%
サービス業(他
に分類されない
もの), 5.7%
注:「※」は、シェア3%未満の産業をまとめた合計値。
金融業,保険
業, 8.8%
医療,福祉,
12.8%
経済センサス活動調査(2012年)
22