8-3 イギリスの職業指導 90 年代

今日の新しい配付プリントは
11~13枚目の3枚です。
これまでの課題レポートは,
前の黄緑色のカゴに提出して下さい。
課題レポート(第4回)
集計結果
働くことの意義
本
・「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。」戸田智弘
・「自助論」Samuel Smiles,竹内 均
・「塩の町」「海の底」「空の中」有川浩
・「リクナビNEXT -プロ論。」(笠原将弘)
・「下町ロケット」池井戸潤
・「ほぉ…,ここが ちきゅうの ほいくえんか。」てぃ先生
・「新・国家戦略論」大前研一
・「成りあがり」矢沢永吉
・「別れる力 大人の流儀3」伊集院静
・カート コバーンの言葉
・スティーブ ジョブズの言葉
映画
・「千と千尋の神隠し」(3人)
・「銀の匙」(2人)
・「アメリカンギャングスター」
・「魔女の宅急便」
・「プラダを着た悪魔」
・「聯合艦隊司令長官 山本五十六」
・「幸せのちから」
・「リトルフォレスト」
TV番組,TVドラマ
・「ブラック・プレジデント」(3人)
・「半沢直樹」(2人)
・「リーガルハイ」
・「プロフェッショナル 仕事の流儀」
・「GOOD LUCK!!」
・「希望の花」
・「クレヨンしんちゃん」
・「働きマン」
・「HERO」
歌詞
・「ヒーロー」FUNKY MONKEY BABYS
・「i」The idol m@ster
・「ベストピクチャー」BUNP OF CHICKEN
・「札束」若旦那from湘南乃風
コミック
・「銀の匙Silver Spoon」荒川弘(3人)
・「エンゼルバンク-ドラゴン桜外伝-」三田紀房
・「Rin」ハロルド作石
・「てぃ先生 1」ゆくえ高那・てぃ先生
・「NARUTO-ナルト-」岸本斉史
・「ブラックジャック」手塚治虫
・「コウノドリ」鈴ノ木ユウ
・「バクマン。」大場つぐみ
・「湾岸MIDNIGHT」楠みちはる
・「ドージンワーク」ヒロユキ
・「宇宙兄弟」小山宙哉
・「アカギ-闇に降り立った天才」福本伸行
・「スラムダンク」井上雄彦
・「ベイビーステップ」勝木光
以下に2006年度~2014年度の
回答を年度別に示します。
<参考> 2014年度の「職業指導Ⅰ」で回答されたもの
本
・「龍馬伝」福田靖
・「それから」夏目漱石
・「下町ロケット」池井戸潤
・稲盛和夫の著書
・「やりたいことをやれ」本田宗一郎
・「働く理由99の名言に学ぶシゴト論。」戸田智弘
・城山三郎の著書
・「定量分析実践講座 ケースで学ぶ意思決定の手法」
福澤英弘
・「パパのいうことを聞きなさい!」松智洋
・「機長からのアナウンス」内田幹樹
映画
・「幸せのちから」(3人)
・「プラダを着た悪魔」(2人)
・「レミーのおいしいレストラン」
・「アルマゲドン」
・「シンドラーのリスト」
・「魔女の宅急便」
・「千と千尋の神隠し」
・「おくりびと」
・「ラヂオの時間」
・「海猿」
・「モンスターズインク」
TV番組,TVドラマ
・「フリーター,家を買う」(5人)
・「ブラック・プレジデント」(4人)
・「半沢直樹」(3人)
・「プロフェッショナル 仕事の流儀」(3人)
(松本人志スペシャル)(イチロー)
・「踊る大捜査線」
・「シリーズ 素顔の勇者たち イチロー
努力の天才バッター」
・「遅咲きのヒマワリ~ボクの人生,リニューアル~」
・コーヒー缶のジョージアのCM
・「リーガルハイ」
・「ゲゲゲの女房」
・「ハケンの品格」
・「希望の花」
・「リッチマン,プアウーマン」
・「僕のいた時間」
・「機動戦士ガンダム」
・「JIN-仁-」
歌詞
・「ヒーロー」FUNKY MONKEY BABYS(4人)
・「彩り」Mr.Children(2人)
・「労働讃歌」ももいろクローバーZ(2人)
・ももいろクローバーZの曲
・「闘えサラリーマン」ケツメイシ
・「働く人々」SMAP
・「HERO」HOME MADE家族
・「GRETEFUL DAYS」Dragon Ash
・「コンパス」コブクロ
・ミュージカル「How to Succeed in Business
Without Really Trying」
コミック
・「働きマン」安野モヨコ(4人)
・「バクマン」大場つぐみ(4人)
・「銀の匙Silver Spoon」荒川弘(3人)
・「のだめカンタービレ」二ノ宮知子
・「メジャー」満田拓也
・「スラムダンク」井上雄彦
・「TIGER & BUNNY」桂 正和
・「魔王」伊坂幸太郎
・「魔法少女まどか☆マギカ」新房昭之
・「東京トイボックス」うめ
・「ばらかもん」ヨシノサツキ
・「こちら葛飾区亀有公園前派出所」秋本治
・「めぞん一刻」高橋留美子
・「ジゼル・アラン」笠井スイ
・「WORKING!!」高津カリノ
・「はたらく魔王さま!」和ヶ原聡司
・「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しまし
た。」左京潤
・「宇宙兄弟」小山宙哉
・「ブラックジャックによろしく」佐藤秀峰
・「ブラックジャック」手塚治虫
・「うさぎドロップ」宇仁田ゆみ
・「NARUTO-ナルト-」岸本斉史
・「マイガール」佐原ミズ
・「GTO」藤沢とおる
・「ミナミの帝王」天王寺大
・「テルマエ・ロマエ」ヤマザキマリ
・「進撃の巨人」諫山創
・「WILD LIFE」藤崎聖人
・「とろける鉄工所」野村宗弘
<参考> 2013年度の「職業指導Ⅰ」で回答されたもの
本
・「手紙屋-僕の就職活動を変えた十通手紙-」喜多川泰
・「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。」戸田智弘
・「人生読本」トルストイ
・「本田宗一郎からの手紙」片山修
・「それから」夏目漱石
・「神様のカルテ」夏川草介
・「プロフェッショナル」仁志敏久 ・「悩む力」姜 尚中
・「県庁おもてなし課」有川浩
・「働くことを学ぶ 職業体験・キャリア教育」
全国進路指導研究会
・「働く君に贈る25の言葉」佐々木常夫
・レーニンの言葉「働かざる者食うべからず」
・「トラ技Jr.」(CQ出版社)
・「私の個人主義」夏目漱石
・「一生食べられる働き方」村上憲郎
映画
・「プラダを着た悪魔」(2人)
・「海猿」(2人)
・「千と千尋の神隠し」
・「魔女の宅急便」
・「人生,ここにあり!」
・「テルマエ・ロマエ」
・「王立宇宙軍オネアミスの翼」
・「シュガーラッシュ」
・「ブラック会社に勤めてるんだが,もう俺は限界かもし
れない」
TV番組,TVドラマ
・「はたらく魔王さま!」(4人)
・「フリーター,家を買う」(2人)
・「ハケンの品格」(2人)
・「プロジェクトX~挑戦者たち~」NHK
・「あまちゃん」NHK
・「情熱大陸」(百田尚樹さん出演)
・「アテンションプリーズ」
・「医龍」
・「リッチマン,プアウーマン」
・「空飛ぶ広報室」
・「PRICELESS~あるわけねぇだろ,んなもん」
・「ガリレオ」
・「魔法少女まどか☆マギカ」
・「ルパン三世」
・「明日があるさ」
・「新世紀エヴァンゲリヲン」
・「機動戦士ガンダム」
歌詞
・「バトルクライ」BUMP OF CHICKEN
・「ヒーロー」FUNKY MONKEY BABYS
・「札束」湘南乃風
・「ファイト」中島みゆき
・「Rainbow」ポルノグラフィティ
・「明日があるさ」ウルフルズ
・「闘え!サラリーマン」ケツメイシ
コミック
・「王様の仕立て屋」大河原遁(2人)
・「サラリーマン金太郎」本宮ひろ志
・「バクマン」大場つぐみ
・「GTO」藤沢とおる
・「Real Clothes(リアル・クローズ)」槇村さとる
・「ブラックジャックによろしく」佐藤秀峰
・「トッキュー!!」小森陽一
・「宇宙兄弟」小山宙哉
・「カレチ」池田邦彦
・「のだめカンタービレ」二ノ宮知子
・「ワイルドライフ」藤崎聖人
コミック(続き)
・「NARUTO-ナルト-」岸本斉史
・「AKB49~恋愛禁止条例~」元麻布ファクトリー
・「働きマン」安野モヨコ
・「スラムダンク」井上雄彦
・「COPPELION」井上智徳
・「GA 芸術家アートデザインクラス」きゆづきさとこ
ゲーム
・「メタルギアソリッド3」コナミ
「銀の匙 Silver Spoon」
荒川 弘
<参考> 2012年度の「職業指導Ⅰ」で回答されたもの
本
・「富の福音」アンドリュー・カーネギー著
・ロシアの児童文学作品「イワンの馬鹿」松谷さやか著
・「キノの旅Ⅳ –the beautiful world-『仕事をしなくていい国』」
時雨沢恵一 著
・「大学生にとっての働くことの意味」見館好隆 著
・「働く意味とキャリア形成」谷内篤博 著(勁草書房)
・「下町ロケット」池井戸潤 著(小学館)
・「人生の地図」高橋歩 著
・「沈まぬ太陽」山崎豊子 著
・「驚異のイノベーション」スティーブ・ジョブズ著
・「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」戸田智弘 著
・「オール1の落ちこぼれ,教師になる」宮本延春 著
・「仕事と愛」大川隆法 著
・「成功が努力より先にあるのは辞書だけだ。」
ヴィダル・サスーン(イギリス思想家)の言葉
・カールヒルティーの言葉 ・新約聖書の使徒パウロの書簡
・秋元康の言葉 ・消防士に関するWebページより
映画
・「フリーダム・ライダーズ」
リチャード・ラグラヴェネーズ監督
・「千と千尋の神隠し」宮崎駿 監督(2人)
・「魔女の宅急便」宮崎駿 監督(2人)
・「ターミナル」トム・ハンクス主演
・「海猿」佐藤秀峰 原作(2人)
・「プラダを着た悪魔」アン・ハサウェイ,
メリル・ストリープ出演(3人)
・「モダンタイムス」チャーリー・チャップリン主演
・「踊る大捜査線The Movie」織田裕二 主演
・「アルマゲドン」ブルース・ウィリス主演
・「麻雀飛龍伝説 天牌」来賀友志 原作
TV番組,TVドラマ
・「フリーター,家を買う。」有川浩 原作,二宮和也
主演(3人)
・「37歳で医者になった僕~研修医純情物語~」
川渕圭一 原作,草彅剛 主演(3人)
・「魔法少女まどか☆マギカ」Magica Quartet原作
・「機動戦士ガンダム」矢立肇,富野喜幸 原作
・「俺の空 刑事編」本宮ひろ志 原作
・「リーガル・ハイ」堺雅人,新垣結衣 主演(2人)
・「踊る大捜査線」織田裕二 主演
・「エンゼルバンク」三田紀房 原作
・「気ままにロハススタイル」RBC放送
歌詞
・「明日があるさ」ウルフルズ(2人)
・「ヒーロー」FUNKY MONKEY BABYS
・「悲しみなんて笑い飛ばせ」FUNKY MONKEY BABYS
・「働く男」ET-KING
・「彩り」Mr.Children
・「闘えサラリーマン」ケツメイシ(2人)
・「働く男」ユニコーン
・「札束」若旦那 from 湘南乃風
・「私生活」東京事変
・「労働CALLING」怒髪天
・「関白宣言」さだまさし
コミック
・「ブラックジャックによろしく」佐藤秀峰 原作
・「コミック版 プロフェッショナル 仕事の流儀「勝負」に
挑む者たち」NHK
・「本屋の森のあかり」磯谷友紀 原作
・「おおきく振りかぶって」ひぐちアサ 原作
・「バガボンド」井上雄彦 原作
・「鋼の錬金術師」荒川弘 原作(2人)
・「ワンピース」尾田栄一郎 原作(2人)
・「はじめの一歩」森川ジョージ 原作(2人)
・「宇宙兄弟」小山宙哉 原作(2人)
・「働きマン」安野モヨコ 原作
・「ぼく,オタリーマン」よしたに 原作
・「うさぎドロップ」宇仁田ゆみ 原作
・「MAJOR」満田拓也 原作
・「こちら葛飾区亀有公園前派出所」秋本治 原作
・「エンゼルバンク-ドラゴン桜外伝-」三田紀房 原作
・「天才柳沢教授の生活」山下和美 原作
・「巨人の星」梶原一騎 原作
・「医龍-Team Medical Dragon-」永井明 原案
・アイドルを目指す内容のコミック
<参考> 2011年度の「職業指導Ⅰ」で回答されたもの
本
・「働き方-『なぜ働くか』『いかに働くか』」稲盛和夫 著
・「生き方-人間として一番大切なこと」稲盛和夫 著
・「働く意味-ホームレスだった社長が伝えたい」兼元謙任 著
・「『働く』を考える」梅沢正・脇坂敦史 著
・「妹たちへ,心を動かす最高の言葉」村木厚子 著,
日経WOMAN,2011年6月号
・「変身」フランツ・カフカ著
・「ドラッカーの教えどおり,経営してきました」酒巻久 著
・「ある日,アヒルバス」山本幸久 著
・「日本で一番大切にしたい会社」坂本光司 著
・「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。」戸田智弘 著
・「俺様店員」(携帯小説)ユキ 著
・新約聖書のパウロの言葉から引用したレーニンの言葉
・カーネルサンダースの言葉 ・アンネ・フランクの言葉
・セオドア・ルーズベルトの言葉 ・ドイツの作家の言葉
映画
・「アルマゲドン」ブルース・ウィリス主演(3人)
・「プラダを着た悪魔」アン・ハサウェイ,
メリル・ストリープ出演(2人)
・「ナイトミュージアム」ショーン・レヴィ監督
・「海猿」佐藤秀峰 原作
・「おくりびと」滝田洋二郎 監督,本木雅弘 主演
・「踊る大捜査線The Movie」織田裕二 主演
・「クライマーズ・ハイ」横山秀夫 原作,堤真一 主演
TV番組,TVドラマ
・「フリーター,家を買う。」有川浩 原作,二宮和也 主演(6人)
・「海猿」佐藤秀峰 原作(3人)
・「プロジェクトX~挑戦者たち」NHK(2人)
・「プロフェッショナル 仕事の流儀」NHK
・「BOSS」天海祐希,竹野内豊 主演
・「下流の宴」林真理子 原作
・「君たちに明日はない」NHK土曜ドラマ,坂口憲二 主演
・「救命病棟24時」江口洋介・松嶋菜々子 主演
・「Dr.コトー診療所」山田貴敏 原作,吉岡秀隆 主演
・「医龍-Team Medical Dragon-」坂口憲二 主演
・「白い巨塔」山崎豊子 原作,唐沢寿明 主演
・「犬を飼うということ~スカイと我が家の180日~」錦戸亮 主演
・「幸せになろうよ」香取慎吾 主演
・「明日があるさ」吉本興業のタレントと仲間由紀恵 出演
・「Dr.HOUSE」デイヴィッド・ショア監督
・「仮面ライダー剣(ブレイド)」
・「魔法少女まどか☆マギカ」新房昭之 監督
・「電波女と青春男」入間人間 原作
・「[ C ] THE MONEY OF SOUL AND POSSIBILITY
CONTROL」中村健治 監督
・「花咲くいろは」P.A.WORKS原作
歌詞
・「彩り」Mr.Children(2人)
・「働くおじさん」RHYMESTER(ライムスター)
・「らいしょらいしょ」中島みゆき
・「闘う男 feat.つるの剛士」KOHEI JAPAN
・「ギルド」BUMP OF CHICKEN
・「ヒーロー」FUNKY MONKEY BABYS
コミック
・「ROOKIES(ルーキーズ)」森田まさのり 作(2人)
・「働きマン」安野モヨコ 作(2人)
・「バクマン」大場つぐみ 原作,小畑健 作画(2)
・「吼えよペン」島本和彦 作
・「僕の小規模な生活」福満しげゆき 作
・「プラネテス」幸村誠 作
・「宇宙兄弟」小山宙哉 作
・「あひるの空」日向武史 作
・「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」伏見つかさ 作
・「ソラニン」浅野いにお 作
・「トッキュー!!」:小森陽一 作
・「はじめの一歩」森川ジョージ 作
・「ブラックジャック」手塚治虫 作
・「ホイッスル」樋口大輔 作
・「将太の寿司」寺沢大介 作
小林多喜二「蟹工船」突然のブーム
ワーキングプアの“連帯感”
2008年5月14日(水)08:15
産経新聞
小林多喜二の『蟹工船』(新潮文庫)が売れている。世界恐慌
の起こった昭和4年に刊行されたプロレタリア文学を代表する
作品だ。29年に文庫化され、これまでも年に約5000部が売れ
続けるロングセラーだったが、今年に入って突然売れ始め、急
遽(きゅうきょ)4月に7000部を増刷、それでも追いつかず、5
万部を増刷した。ブームの背景には「ワーキングプア」と呼ばれ
る人々からの共感があるようだ。(桑原聡)
ブームのきっかけとなったのは、毎日新聞に掲載された作家
の高橋源一郎さんと雨宮処凛(かりん)さんの格差社会をめぐ
る対談(1月9日付朝刊)だった。雨宮さんが「『蟹工船』を読ん
で、今のフリーターと状況が似ていると思いました」と発言。これ
に高橋さんが「偶然ですが、僕が教えている大学のゼミでも最
近読みました。そして意外なことに、学生の感想は『よく分かる』
だった」と応じる、という内容。
この対談後、東京・上野の大型書店が、平積みにしてポップや
パネルを使って販促を仕掛けると、多いときで週に80冊も売れ
るヒットとなり、他の大型書店が次々と追随、ブームに火が付い
た。
下地もあった。「ワーキングプア」と『蟹工船』の労働者の類似
性にいち早く着目した白樺文庫多喜二ライブラリーは一昨年1
1月、大学生や若年労働者をターゲットに『マンガ蟹工船』(東
銀座出版社)を出版。増刷を重ね、発行部数は1万6000部に
達した。
同ライブラリーは、多喜二没後75周年の今年、多喜二の母
校・小樽商科大学との共催で『蟹工船』読書エッセーコンテスト
を実施。25歳以下を対象とした部門では国内外から117編、
ネットカフェからの応募部門で9編の応募があった。「『蟹工船』
を読め。それは現代だ」(20歳男性)、「私たちの兄弟が、ここに
いる」(34歳女性)といったように、『蟹工船』に現代の労働状況
を重ねるエッセーが大半を占めた。
同コンテストの審査員を務めた精神科医の香山リカさんは「低
賃金や重労働にあえぐ若者の多くは『こうなったのは自分のせ
い』と思い込んでいる。自己責任論の高まりや非正規雇用を正
当化する社会の仕組みが“おとなしいフリーター”たちを生んで
きた」と分析したうえで、『蟹工船』に関心が寄せられる理由をこ
う解説する。
「『働いているのに生活できないのはおかしい』『人間扱いされ
ているとは思えない』と気づき、社会に向けて自分たちの状況を
発信し、待遇の改善を求める若者も増えつつある。この本を読
むことで彼らは、いつの時代も不当な働き方を強いられる労働
者がいることに痛みを感じつつ、時代を超えた連帯を実感して
いるのではないでしょうか」
【用語解説】『蟹工船』
海軍の保護のもとオホーツク海で操業する「博光丸」で暴力的
な強制によって酷使される出稼ぎ労働者たち。人間扱いされな
い閉鎖空間で、過労や病気で次々と倒れてゆく。やがて彼らは
人間的な待遇を求めて団結、ストライキに踏み切る…。
<参考> 2010年度の「職業指導Ⅰ」で回答されたもの
本
・「働く意義とキャリア形成」谷内篤博,勁草書房
・「仕事」今村仁司,弘文堂
・「お金とじょうずにつきあう本」L・ジャフェ,L・サン・マルク
(永田千奈・訳)
・「人間の知恵12 お金のはなし」久保田晃
・「お金について考える2 お金をかせぐ・ためる」
武長脩行
・「新13歳のハローワーク」村上龍
・「Work Rule 15歳のワークルール」道幸哲也
・「仕事が人をつくる」小関智弘,岩波新書
・「働き方」稲盛和夫(2人)
・「生き方」稲盛和夫(2人)
・「会社では教えてくれない仕事のルール」長井亮,
クロスメディアパブリッシング
・「フリーター,家を買う。」有川浩
・「月刊 CICUS(5月号)」イチローと中村俊輔の話,
KKベストセラーズ
・エジソンの話
・織田信長,ケインズ,小林一三,吉田雅紀の名言
・企業の創業者の話
映画
・「県庁の星」織田裕二主演
・「プラダを着た悪魔」アン・ハサウェイ主演
・「幸せのちから」ウィル・スミス主演(2人)
・「エリン・ブロコビッチ」ジュリア・ロバーツ主演
・「おくりびと」本木雅弘主演(2人)
・「バイオハザード」ミラ・ジョヴォヴィッチ主演
・「MIAMI VICE」コリン・ファレル,ジェイミー・フォックス
主演
・「アルマゲドン」ブルース・ウィルス主演
TV番組,TVドラマ
・「3年B組金八先生」武田鉄矢主演
・「エンゼルバンク~転職代理人」長谷川京子主演
・「情熱大陸」出演:安藤忠雄
・「プロフェッショナル仕事の流儀」出演:石井裕,他
(2人)
・「踊る大捜査線」織田裕二主演
・「特上カバチ!!」櫻井翔主演
・「サラリーマンneo」生瀬勝久ら出演
・海外のSFドラマ(通貨の存在しない世界)
歌詞
・「彩り」Mr.Children(2人)
・「終わりなき旅」Mr.Children
・「everybody goes – 秩序のない現代にドロップキック-」
Mr.Children
・「Startin’」浜崎あゆみ
・「ヒーロー」ファンキーモンキーベイビー
・「スタートライン」馬場俊英
・「手紙~未来」ケツメイシ
・「Progress」スガシカオ
・「笑えれば」ウルフルズ
・「大迷惑」ユニコーン
コミック
・「働きマン」安野モヨコ(4人)
・「ブラック・ジャック」手塚治虫(2人)
・「GTO」藤沢とおる
・「スラムダンク」井上雄彦
・「め組の大吾」曽田正人
・「D-RIVE!!」皆川亮二
・「DEATH NOTE」大場つぐみ,小畑健
・「BAKUMAN」大場つぐみ,小畑健
・「天体戦士サンレッド」くぼたまこと
・「ROOKIES」森田まさのり
・「サラリーマン金太郎」本宮ひろ志
・「バンビーノ」せきやてつじ
・「げんしけん」木尾士目
・「WORKING!!」高津カリノ
・「岳」石塚真一
・「こちら葛飾区亀有公園前派出所」秋本治
<参考> 2009年度の「職業指導Ⅰ」で回答されたもの
本
・岡野雅行「メシが食いたければ好きなことをやれ!」
こう書房
・緒方貞子「私の仕事」草思社
・清水哲夫「現代詩つれづれ草」の詩「私の前にある
鍋とお釜と燃える火と」(石垣りん作)
・稲盛和夫「心を高める経営を伸ばす」
・戸田智弘「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」
Discover社
・萩原浩「神様から一言」光文堂
・雑誌「しんにってつ」有吉和也さんの記事
・カーネルサンダース氏の言葉
・日経新聞デジタルメディアの「目に見えない報酬」と
「職業的な知恵」
映画
・「幸せのちから」ウィルスミス主演
・「スターウォーズ」のルーク・スカイウォーカー
・「ウォーリー(WALL-E)」ディズニーピクサー
・「スーパーの女」伊丹十三監督,宮本信子主演
・「プラダを着た悪魔」メリル・ストリープ,
アン・ハサウェイ主演
・「千と千尋の神隠し」宮崎駿監督
・「魔女の宅急便」宮崎駿監督
TV番組,TVドラマ
・「相棒」テレビ朝日,水谷豊・寺脇康文主演
・「プロジェクトX」NHK
・「コード・ブルードクターヘリ緊急救命」フジテレビ,
山下智久ら出演
・「ハケンの品格」日本テレビ,篠原涼子主演
・「プロフェッショナル 仕事の流儀」NHK
・「知るを楽しむ『人生の歩き方』」NHKで紹介された
稲盛和夫氏の生き方
歌詞
・「なんという幸せ」B’zのアルバム「ACTION」より
・「365歩のマーチ」水前寺清子
・「アゲイン2」ゆず
・「手紙~未来~」ケツメイシ
コミック
・「働きマン」安野モヨコ作(2票)
・「はじめの一歩」森山ジョージ作
・「あひるの空」日向武史作
・「SLAM DUNK(スラムダンク)」井上雄彦作
・「ふたつのスピカ」柳沼行作,メディアファクトリー社
・「ブラック・ジャック」手塚治虫作
・「機動戦士Zガンダム」富野由悠季監督,
サンライズ制作
・「課長島耕作」弘兼憲史作
・「MAJOR(メジャー)」満田拓也作
・「将太の寿司」寺沢大介作
<参考> 2008年度の「職業指導Ⅰ」で回答されたもの
本
・稲盛和夫「生き方」サンマーク出版
・相田みつを「いちずに一本道いちずに1ツ事」
角川書店
・東京大学工学部建築学科 安藤忠雄研究室編
「建築家達の20代」TOTO出版
・B-ing編集部「プロ論。2」徳間書店
・高畑京一郎?御坂真之?「ダブル・キャスト」
・雑誌「Hi-Wind」マイ・ウインド・スタイルの記事,
マリン企画
・レーニンの言葉 ・日本国憲法
・ブログ「くるねこ大和」
・ブログ「Message from 今津新之助」
映画
・「幸せのちから」ウィル・スミス出演(4人)
・「海猿」伊藤英明出演(2人)
・「魔女の宅急便」宮崎駿監督(2人)
・「千と千尋の神隠し」宮崎駿監督
・「耳をすませば」宮崎駿監督
・「フル・モンティ」ロバート・カーライル出演
・「炎のメモリアル」ホアキン・フェニックス出演
・「ベイブ」ジェームズ・クロムウェル出演
・「秒速5センチメートル」新海誠監督
・「ヱヴァンゲリヲン」庵野秀明総監督
・「スーパーマン」クリストファー・リーブ出演
TV番組,TVドラマ
・「Dr.コトー診療所」吉岡秀隆出演(2人)
・「白い巨塔」唐沢寿明出演
・「ハケンの品格」篠原涼子出演
・「働きマン」菅野美穂出演
歌詞
・Mr.Children「彩り」(2人)
・湘南乃風「札束」(2人)
・湘南乃風「黄金魂」
・ケツメイシ「ケツメイシ工場」
・GReeeeN「道」
・D-51「No work, No holiday」
・スキマスイッチ「フィクション」
・ボブ・マーリィ「アフリカ・ユナイト」
コミック
・「働きマン」安野モヨコ(2人)
・「ROOKIES ルーキーズ」森田まさのり(2人)
・「サラリーマン金太郎」本宮ひろ志(2人)
・「リアル」井上雄彦
・「きょうの猫村さん」ほしよりこ
・「One pieceワンピース」尾田栄一郎
・「新吼えろペン」島本和彦
・「ヘルシング」平野耕太
・「銀のアンカー」三田紀房
・「ゴッドハンド輝」山本航暉
・「BECK」ハロルド作石
・「MASTERキートン」浦沢直樹,勝鹿北星
・シリーズ「島耕作」弘兼憲史
・「ごくせん」森本梢子
・「ブラック・ジャック」手塚治虫
・「NARUTOナルト」岸本斉史
・「上京アフロ田中」のりつけ雅春
・「ドラゴンボール」鳥山明
・「カイジ 賭博黙示録」福本伸行
・「ブラックジャックによろしく」佐藤秀峰
ゲーム
・「CLANNADクラナド」ビジュアルアーツKey
<参考> 2007年度の「職業指導Ⅰ」で回答されたもの
本
・「新宿鮫」大沢在昌
・「超バカの壁」養老孟司
・「連戦連敗」安藤忠雄
・中国の詩(農民が穀物等を栽培することを詠んだ詩)
・「陰日向に咲く」劇団ひとり
・東京新聞2005年1月10日朝刊の記事「なぜ働くの。」
・「絶対泣かない」山本文緒(その短編の「花のような人」)
・「フィッシュストーリー」伊坂幸太郎(その短編の「サクリファイ
ス」)
・渡辺美樹(ワタミ株式会社社長)の言葉
・尾藤克之(ビジネスコーチ)の言葉
・「Rod and Reel」釣り情報雑誌
・「嫌だと思えばひとつだけでも苦になる」という言葉(出典不
明)
・「筑紫哲也の現代日本学原論1『働く』」筑紫哲也
・「管理者の仕事と役割」高原真,松岡正
・「アンネの日記」アンネ・フランク
・日本経済新聞社の連載コラム
・「仕事のなかの曖昧な不安」中村仁
・「自分の仕事をつくる」西村佳哲
・「安心して好きな仕事ができますか」橘木俊詔
・「フリータ・ニートになる前に受けたい授業」鳥居徹也(全国
キャラバン展開)
・「CICUS」情報雑誌のイチローと中村俊輔の記事
・福沢諭吉の心訓七則の言葉
映画
・「日本沈没」小松左京・原作
・「海猿」羽住英一郎・監督
・「突入せよ!あさま山荘事件」原田眞人・監督
・「エリン・ブロコビッチ」ジュリア・ロバーツ出演
・「TRAINING DAY」デンゼル・ワシントン,イーサン・ホーク主演
・「モダンタイムス」チャップリン
・「アンフェア」小林義則・監督
・「ゴッドファーザー」フランシス・フォード・コッポラ監督
・「この胸いっぱいの愛を」塩田明彦・監督
・「プラダを着た悪魔」アン・ハサウェイ,メリル・ストリープ主演
・「幸せのちから」ウィル・スミス主演
TV番組,TVドラマ
・「ハゲタカ」NHKドラマ(全6話)
・「ドラゴン桜」TBSドラマ
・「知るを楽しむ・この人この世界(難民を救え!中村哲医師)」
・「わたしたちの教科書」フジテレビドラマ
・「バンビーノ」日本テレビドラマ
・「Dr.コトー診療所」フジテレビドラマ
・「チャングムの誓い」韓国ドラマシリーズ,NHK-BS2
・「プロフェッショナル-仕事の流儀-」NHKドキュメンタリー
・「ハケンの品格」日本テレビドラマ
・「クッキ」韓国ドラマシリーズ,NHK-BS2
歌詞
・Mr.Children「彩り」(3人)
・ケツメイシ「三十路ボンバイエ」
・MEGARYU「I・N・G」
・長渕剛「友への手紙」
・175R「旅人」
・「アンパンマンのマーチ」やなせたかし作詞,三木たかし作曲
・Mr.Children「1999年,夏,沖縄」
<参考> 2006年度の「職業指導Ⅰ」で回答されたもの
本
・「13歳のハローワーク」村上龍,幻冬舎
・「運命の顔」藤井輝明,草思社
・「プロ論」B-ing編集部,徳間書店
・「夜回り先生」水谷修,サンクチュアリ出版
・「ヤマハXJR FILE 2」野島英俊
・松下幸之助,石田梅岩の本
・「仕事の思想」田坂広志(2人)
・「ダ・ビンチ・コード」ダン・ブラウン
・「ノムラの考え」野村克也
・「働くということ」佐藤忠男
・「働くことの意味がわかる本」飯田史彦
・「アリとキリギリス」イソップ寓話(2人)
・「人生を変えた10日間“ボラボラ島クルーズ”の予期せぬ出会
い」米山公啓
・「城」フランツ・カフカ
・「フランダースの犬」ウィーダ
・「マッチ売りの少女」アンデルセン
・「働くことは生きること」小関智弘,講談社(2人)
・「ガンに生かされて」飯島夏樹,新潮社
・「Hi-wind (2004年9月号)」マリン企画
・「青春対話」池田大作
・「生きる財産となる 名言大語録」今泉正顕
・「社会人になるということ」秋庭道博
・最澄の本
・「プロジェクトX ~挑戦者たち~」日本放送協会
・「フリーター・ニートになる前に読む本」鳥居徹也,三笠書房
・「木のいのち木のこころ」小川三夫,草思社
映画
・「海猿」(6人)
・「魔女の宅急便」(2人)
・「ニューシネマパラダイス」
・「チャーリーとチョコレート工場」
・「もののけ姫」(2人)
・「ツイスター」
・「釣りバカ日誌」
・「シンデレラマン」(2人)
・「バックドラフト」
・「踊る大捜査線」
・「グッド・ウィル・ハンティング」
・「ユー・ガット・メール」
TV番組,TVドラマ
・「プロフェッショナル 仕事の流儀」NHK総合,
毎週木曜22:00~(2人)
・「プロジェクトX ~挑戦者たち~」(例えば,ウリミバエ根絶,
伏見工業高校ラグビー部など)NHK総合(3人)
・「夢の扉~NEXT DOOR~」TBS,毎週日曜18:30~(2人)
・「あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑」NHK教育,
毎週月曜19:30~
・「3年B組金八先生」TBS
・「医龍-Team Medical Dragon-」フジテレビ,
毎週木曜22:00~(5人)
・「女王の教室」日本テレビ(2人)
・2003年ラグビーワールドカップ
・「白い巨塔」フジテレビ(5人)
・「海猿」フジテレビ(3人)
・「奇跡の動物園~旭山動物園物語~」フジテレビ
・「仮面ライダー龍騎」テレビ朝日,毎週日曜7:30~
・「アテンションプリーズ」フジテレビ,毎週火曜21:00~(3人)
・「人生の楽園」テレビ朝日,毎週土曜18:00~
・「情熱大陸」TBS,毎週日曜23:00~
・「クレヨンしんちゃん」の野原ひろし,テレビ朝日
・「踊る大捜査線」フジテレビ(2人)
・「伝説の教師」日本テレビ
・「僕の生きる道」フジテレビ
・「恋におちたら~僕の成功の秘密~」フジテレビ
・「救命病棟24時」フジテレビ
・「ER 救急救命室」NHK総合,NHKBS
・「ジャンクSPORTS」フジテレビ,毎週日曜20:00~
・「トップキャスター」フジテレビ,毎週月曜21:00~
・「ビューティフルライフ」TBS
・「GOOD LUCK!!」TBS
歌詞
・ケツメイシ「行けるとこまで」
・BEGIN「オジー自慢のオリオンビール」(2人)
・SunSet Swish「マイペース」
・U-DOU&PLATY「チンサーグー」
・玉置浩二「田園」
・HOME MADE 家族「少年ハート」
・ザ・ハイロウズ「不死身のエレキマン」
・ザ・ハイロウズ「バームクーヘン」
コミック
・「ハチミツとクローバー」羽海野チカ
・「地(つち)の子」毛利甚八・原作,幡地英明・作,集英社
・「ブラックジャック」手塚治虫(3人)
・「動物のお医者さん」佐々木倫子
・「海猿」佐藤秀峰(3人)
・「医龍-Team Medical Dradon-」乃木坂太郎,原案・永井明
・「おいしい関係」槇村さとる
・「頭文字(イニシャル)D」しげの秀一
・「め組の大吾」曽田正人(2人)
・「新 吼えろペン」島本和彦
・「BECK」ハロルド作石,講談社
・「かもしか!」村枝賢一,小学館
・「はじめの一歩」森川ジョージ,講談社
・「アゴなしゲンとオレ物語」平本アキラ
・「中華一番」小川悦司
・「こちら葛飾区亀有公園前派出所」秋本治(3人)
・「ブラックジャックによろしく」佐藤秀峰(2人)
・「ワイルドライフ」藤崎聖人
・「アカギ-闇に降り立った天才」福本伸行
・「ドラえもん」藤子・F・不二雄
・「スラムダンク」井上 雄彦
・「カイジ-賭博黙示録」福本伸行
・「逮捕しちゃうぞ」藤島康介
・「V・B・ローズ」日高万里
・「課長島耕作」~「取締役島耕作」弘兼憲史
・「働きマン」安野モヨコ,講談社
・「サラリーマン金太郎」本宮ひろ志(2人)
・「ゴッドハンド輝」山本航暉
・「SOMEDAY」原秀則
・「私がいてもいなくても」いくえみ綾
・「将太の寿司」寺沢大介
・「Paradise kiss」矢沢あい
・「ろくでなしBLUES」森田まさのり
5-1-3 学歴社会の現状
学歴社会の功罪には様々なものが考えられる。
次に,メリットを5項目,デメリットを6項目示す。
メリット①社会的選抜の効率的装置の役割
分業社会の分業への人材の選抜と配分を学歴によ
る仕分けによって合理的に遂行することにより,経済
の発展を追及することが産業社会の特に後発国の課
題であるとすれば,わが国はいち早くそれに着手し,
「経済大国」を実現した。
メリット②社会移動の開放性
封建社会や前近代社会では,個人の能力,才能,興
味などではなく,生まれながらの属性によって社会的
地位が決定される度合いが大きい。これに対して現在
は,学歴の獲得によって社会的地位の獲得が可能に
なっている。世代間の地位の流動性が国際的にみて
かなり高い,開かれた社会構造を備えている。少なくと
も,大学入学までは個人の能力による競争がかなり開
かれているといえる。
メリット③高学歴化と大衆化の進展
世界でも有数の高学歴化を推し進めていることは,
今も進学率の上昇を得られず,高い文盲率に苦慮し
ている多くの後発国の現状に比べれば,大きな成果で
あるといえる。教育に対する社会的かつ個人的期待
が大きく意欲旺盛なことは,それらが乏しい社会と比
較して重要な長所である。
マーチン・トロウ(Trow, M.,1976)の高等教育の発
展段階モデルに従えば,「エリート」段階から「大衆」段
階に到達し,ごく一部のエリートのみに教育が開放さ
れるのではなく,大衆に開かれていることは重要な長
所であるといえる。
メリット④学力が均質的で
かなりの基礎学力を涵養していること
「高」学歴ではなく,「長」学歴だという批判もあるが,
基礎学力の低下に悩んでいる米英諸国などの現状に
比較すれば,相対的に優れていることは否めない。
また,数学や理科の国際学力比較調査では,常に
上位を占めていて,これは外国の学者からも大いに注
目されているところである。
メリット⑤若者への秩序の付与
ドーアの次の指摘は皮肉であるが一面の真理を突
いている。
「受験勉強がなければ遊ぶことばかり覚えているかも
しれない年頃の若者を,朝の7時から夜の11時まで教
科書に縛りつけておける限り,誰もが知っているように
ローマ帝国を破壊し,イギリスの精気を奪い,今やアメリ
カの政体に性病をはびこらせている,あの快楽主義の
侵食を,社会はここ暫くの間,何とか喰い止めるに違い
ない。」(ドーア,1978)
デメリット①教育が社会選抜の手段になっていること
本来の教育の目的は「人格の完成」であるが,選抜
機能はプロセスよりも結果を重視する傾向をもち,特
に大学入試にパスする手段に教育が考えられる傾向
を生んでいる。
結果としての銘柄,肩書き,レッテルが重視され,
「学習の儀礼化」現象が顕著になっている。
デメリット②受験競争が激化し,選抜が下降している
戦前はごく一部の人々を受験戦争に巻き込んでいた
が,現在はほとんどすべての子どもを巻き込んでいる。
「18歳のある一日」に人生が決定されると揶揄される
ように,大学入試の一点に人生の比重が集中する社
会では,選抜の下降は高校生,中学生はもとより,小
学生や幼稚園児にまで及び,彼らの心身に及ぼす影
響は少なくない。
デメリット③学校の序列化の進行
終身雇用制と年功序列制をとってきた「日本型学歴
社会」では,社会の階層構造と大学の社会構造がほ
ぼピラミッド状に対応している。官界,財界,ビジネス
界,学界などの希少ポストは特定の銘柄大学の卒業
生によって占有されている。
次の表のように,大企業ほど「難易度」の高い大学
の出身者を採用しているし,「難易度」の高い大学ほど
大企業の就職に有利になっていることを証明している。
さらに,大学の序列と高校の序列が対応し,高校の
普通科のなかの特定の学校群が「一流」大学への進
学者輩出率に高い比率を占めている。これは大学に
おける「指定校制」が成立しているようなものである。
わが国の大学の序列構造は閉鎖的で,しかも「硬
い」構造を呈している。アメリカのように,入学よりも卒
業が重視されている大学では,教育や研究などの大
学の中身であるスループットのところの質で威信が決
まり,各大学はその点でしのぎを削るため,威信=序
列構造は変動するのが当然だと考えられている。しか
し,わが国はそれとは対照的で,一度できた序列構造
はあまり変動しない。ヒエラルキーの頂点に位置する
大学の威信は,大学教育の中身や研究の質よりも,む
しろ「入口」のところの「難易度」=入試の成績=偏差
値で決定されてしまう。
デメリット④教育に費用がかかりすぎる
受験戦争が厳しいために,受験技術を教える学校,
つまり学習塾や予備校などの学校が繁栄する。予備
校の予備校も出現しており,これらの学校は,学校教
育を圧倒するばかりか,受験生をもつ家庭の家計にも
少なからず影響を及ぼしている。
予備校,受験関係出版社,テスト業者,入試機関な
どに支払われる費用は膨大な額に及び,浪人,放棄
所得などを加算すれば,浪費はさらに上昇する。
デメリット⑤階層格差の存在
学校の序列は,階層差を反映している。威信の高い
大学や学校の学生は,学力によって選抜されている
のであるが,学力の高い学生は出身階層が高い傾向
にある。これは,受験産業へ投資するのに階層差があ
ること,あるいは学力は階層の影響を反映することを
示していると考えられる。その場合,低い階層には進
学が不利になっていることを示しており,教育機会の
不均等が増大する。
威信の高い学校が階層的に固定化すること,子ども
の世界に早期進路決定をもたらすこと,一種の「ラベリ
ング効果」によって多くの子どもの志望を早期に「冷
却」させてしまうこと,などの問題をもたらす。
デメリット⑥「偏差値」教育の助長
試験があり,学力でそれが測定され,学力が偏差値
で翻訳されるため,偏差値を上げる教育が支配的に
なる。特に,受験産業では,全国的なデータで測定す
るため,大学の学部学科などのレベルを偏差値で明
示して比較することを容易にし,この数字によって進路
が決定される。
子どもの希望する大学学部学科よりも,偏差値の数
字が進路を決定する。いわゆる「輪切り」が生じる。
こうして,数字への従属と従順,志望の切り下げ,学
力の平準化,画一化,没個性化などが子どもの世界
に顕著になる。
5-2 学歴社会の職業的社会化
5-2-1 職業的社会化とは何か
「社会化」は人間が誕生して一人前の社会人になっ
ていくプロセスを指している。つまり,ヒトから「社会的
存在」になる過程であり,そこでは,社会を自己の中に
組み込み,社会成員として必要な文化,価値,役割,
行動様式などを内面化していく。
子どもから大人になるまでの「一次的社会化」と,
大人になってからの再社会化段階の「二次的社会化」
がそこには含まれる。
一般に社会化には,「個人の社会化」と「社会の個人
化」という二面性がある。前者の場合,社会が主体で
あるから,経済の論理に近く,後者の場合,個人が主
体になるから,個性化や自己実現を標榜する「教育」
の論理に近い。
経済における社会化は,具体的には産業・職業とい
う下位制度への社会化を意味しており,それが「職業
的社会化」の実質的内容を構成している。
分業社会における職業的社会化は,一方で「個人の
社会化」に対応する社会の側面からみれば,各職業
への人材の選抜と配分を行い社会の発展を達成しよ
うとする過程=「個人の職業化」であるが,他方,「社
会の個人化」に対応する個人の側面からみれば,個
人が無数の職業を内面化し,それを通して自己実現を
達成していく過程=「職業の個人化」を意味する。
5-2-2 職業的社会化の現状と問題点
職業的社会化は経済の論理と教育の論理を内包し
ている。この2つの論理は調和しているようにみえるが,
齟齬,緊張,葛藤を生み出している。
(経済は合理性,効率,能率を追求するのに対し,教
育は自己実現を追及している。)
職業が個人の「生きがい」や「自己実現」を達成する
役割を必ずしも果たしていないことが問題点である。
学校教育段階での個人の職業的社会化は未だ不十
分なままである。
子どもの世界に生じている「教育病理」はそのことを
示唆しており,そこには職業に対する希薄性,無関心,
拒否反応などの意識が見られる。
この表のように「あなたは早くおとなになりたいとおも
いますか」という質問に対して,「そう思わない」と答え
た生徒が中学校では55.7%,高校で53.2%と過半数
を超えていた。
「おとなになりたくない」という意識と共に,「職業には
就きたくない」という意識が同居していると思われる。
そこには,自分の真に就きたい職業がない,それが何
かわからない,あるいは就きたい職業があるが,それ
には就けそうにないので意欲を喪失している,という
現象が重なりあって,「おとな拒否」とともに「職業離
れ」の現象があると思われる。
若者たちに「職業離れ」現象を起こさせる原因は何で
あろうか。次の要因を考えることができる。
①職業指導が不十分であること
②ライフサイクルの変化と青年期のモラトリアム志向
化が進展していること
③豊かな社会で育っているため,労働の必要性を感じ
ない若者が増大していること
④仕事より趣味・遊び志向の余暇型社会が到来して
いること
⑤学歴社会の影響が強いこと, など。
特に,⑤の学歴社会の影響は無視できない。
学歴社会は「後発効果」という説明概念に端的に示
されているように,経済の論理を優先させ,教育の論
理を後退させている。学歴社会が肥大化すれば,個人
の成長発達の段階を踏まえてゆっくりと一人前にして
いく教育の本来の機能との葛藤が強まることになる。
本来の,人格の完成をめざす教育の機能は,子どもを
「偏差値」によって仕分けする選抜機能の組み込み,
しかも選抜の年齢の下降現象を強めるとき,できるだ
けゆっくりと成長発達を促す自らの固有の営みと衝突
することになる。
子どもには成長発達の段階があるので,急いでそれ
を飛び越していくと,後遺症が起きることは,たとえば
エリクソン(Erikson, E.H.,1980)の理論に詳しく述べ
られている。
職業的社会化には時間をかける必要がある。選抜
の低年齢化は,職業に関する成長発達の緩やかな行
程を阻害し,仮に就きたい職業が夢,志望,希望とい
う形で芽生えたとしても,多くの子どもたちにとっては
それを主体的に選択し現実のものにしていくことを早
期に断念せざるをえない圧力が作用する。子どもたち
は,早い時期に希望を見切り,現実的に対処せざるを
えなくなり,偏差値や輪切りのなかでしか職業を考え
なくなってしまう。
その結果,職業的発達の過程は阻害され,職業嫌い,
職業的不適応,職業離れは進行していくことになる。
現実を改善するには,学歴社会の転換を模索し,職
業的社会化のなかにある二面性,つまり「個人の職業
化」と「職業の個人化」のバランスを樹立することが望
まれる。この両面のなかで,こんにちは明らかに前者
が過剰になっている!
社会の存続発展にとって,両者が重要であり,社会
統合の視点を強調するとき,前者の側面が重要となる
が,教育の面から個人の成長発達の視点を重視する
ならば,後者「職業の個人化」の側面に対してもっと力
点をおいて現状を考え直すことが望まれる。
第6章 職業指導の方法・技術
6-1 労働力状態の変化と職業選択
6-1-1 産業経済の動向と労働力状態の変化
職業選択の問題は,選択をする側(個人)の能力や
興味・関心,性格特性などの要因のほかに,産業経済
の動向,雇用情勢,特に景気の変動や労働市場にお
ける労働力の需給関係などの影響を受け,そうした要
因に大なり小なり規制されたりする。
戦後の日本の高度経済成長を支えた好ましい要因
として,『経済白書』(昭和55年版)は,「国民の勤勉
性」や「国民の高い教育水準とその普及」などをあげ,
「国民一人一人が,その職場で最大限の能力を発揮し
ようとしたことが進歩の原動力となった」と指摘。
また,「もともと高かったわが国の教育水準が,進学率
の上昇とともにさらに高まり,優秀な若年労働力を生
み出すことになり,それが技術革新の導入適応,その
後の国内技術・技能の高度化の基盤を形成したこと」
によると分析。
昭和30年代半ばからの本格化した経済の高度成長
によって,国民の所得水準は向上していき,雇用機会
は増大。雇用機会は増大して,第1次産業から第2次
産業への労働力移動が顕著にみられるとともに,労働
力不足の基調が続く。就業者中の「雇用者」の数は,
雇用機会の増大によって,昭和33年の2139万人から,
平成元年には4679万人になるなど,年々増加。雇用
者が就業者総数中に占める割合は,昭和33年の
49.8%が平成元年には76.4%に増加し,特に,15歳
から24歳までのいわゆる勤労青少年についてみると,
雇用者率は94.2%にも達していた。すなわち,学校を
卒業して「就業」している青少年の大部分が,会社や
団体,官公庁などに雇われて,給料・賃金を得ている。
1970年代に入ると,日本経済は厳しい状況下になり,
昭和48年末の第1次オイル・ショック(石油危機)を直
接的な契機として,景気は極端に悪化。昭和49年度
の日本経済は戦後初めてマイナス成長を記録。
経済の高度成長時代には,人手不足を反映して,完
全失業率の数は減少し,昭和44年,45年には1.1%ま
で低下していたが,昭和50年代に入る頃から,第1次
石油危機の影響を受けて,完全失業者が急増し,100
万人を超過。
昭和52年度から,いわゆる減量経営が実を結んで
5%台の安定した成長を持続していた日本経済は,昭
和54年から55年にかけての第2次石油危機により「景
気のかげり」がみられ,成長は鈍化。
その後,昭和58年度まで3%台の低成長が続いて,
中高年齢者を中心に雇用不安が広がり,安定志向が
強まっていった。
昭和60年秋以降の急激な円高による不況は,昭和
61年11月に底を打ち,景気は回復し,拡大基調が続
き,昭和63年度の経済成長率は実質5.3%,平成元
年度は5.0%となった。
景気の回復・拡大を反映して,有効求人倍率(有効
求人数/有効求職者数)は,昭和61年10~12月期の
0.61倍から,昭和63年には1.01倍に,そして,平成元
年には1.25倍と増加。完全失業者の数も,昭和62年
の173万人をピークに(完全失業率は2.8%),平成元
年には142万人,完全失業率は2.3%に減少した。
・2012年4月の沖縄の完全失業率:8.9%
・同月の日本の完全失業率:4.5%
・2013年5月の沖縄の完全失業率:6.5% (4.4万人)
・同月の日本の完全失業率:4.1% (279万人)
・日本では1945年,戦後になってやっと失業率が捕捉さ
れるようになった。
(質問) 日本で「失業率」の統計がとられるようになって
以後,日本の失業率は米国よりも低い状況が続いた。米
国の失業率は,1999年に4.2%となって,初めて日本
(4.7%)を下回った。
それでは,世界大恐慌が始まって4年後の1933年の
米国の失業率は,1999年の失業率の何倍ぐらいだった
か?
大恐慌(1929年~)の前と後とでは,米国の失業率
の動きは大きく異なる。大恐慌以前は,米国でも,「政
府は経済に介入しない」のが当たり前だった。市場原
理にまかせることで,最も効率が良くなるという考えが
主流だったためである。そのため,一時的に失業が増
えるのはやむを得ないという姿勢であった。
ところが,大恐慌を契機として,政府は公共事業など
の景気対策をして,失業率を減らす政策をとるように
なった。そうした米国を見習って,他の国の政府も,失
業者を減らす対策をとるようになった。それ以後,「失
業や不景気は政府の責任」という考え方が一般化して
きた。
たとえば,ルーズベルトのニューディール政策のTVA
(テネシー川流域開発公社)などの具体例があるが,
米国の本格的な景気回復は第2次世界大戦の軍需と
いわれており,失業対策としてのニューディール政策
の成功については,いまも賛否両論がある。
米国は大恐慌の1929~1932年で,GNPが44%
ダウンした。ヒトラーは,同時期にドイツの45%の失
業率をその1/20まで減らしている。
戦争が米国に究極のケインズ政策(不況時に公共
投資を増やせば雇用は拡大する)を発動させた。
6-1-2 職業の意義と適切な職業選択の重要性
勤労を軽視する風潮がみられ,将来の職業や職業
生活に関心をもつ中学生や高校生が少なくなった。そ
れゆえ,「職業を通してどう生きるかという『生き方』の
指導」の重要性が指摘され,強調されている。
「職業」という語を国語辞書で引いてみると,「生計を
立てるための仕事」とか,「暮らしを立てるためにする
仕事」と説明している。
『日本標準職業分類』(行政管理庁,1979)では,職業
は,「個人が継続的に遂行している収入を伴う仕事」と
定義している。
尾高邦雄(1953)は,「職業とは,個性の発揮,役割の
実現および生計の維持を目指す継続的な人間活動で
ある」と定義。
八木正(1984)は,『現代社会学辞典』において,「職
業とは,社会的分業体系における個人の地位と役割
を表すものであり,社会的に割り当てられた役割を果
たすことにより,その経済的報酬によって自己と家族
の生計を支え,その社会的評価によってある一定の
社会的地位を得,かつまた個人的能力の発現によっ
て充実感を見出す可能性のある,個人の社会に有用
な継続活動である」と概念規定している。
さらに八木は, 「職業はこのように多面的な性格を
もっているので,社会的分業,組織上の地位・役割と
生計維持という,社会的・経済的な面を表す
occupationという語と,個人の生きがいや使命感につ
ながる,心理的・倫理的側面を示すvocationという語
に使い分けられることが多い。後者が宗教的倫理性を
帯びると,天職とか聖職とよばれる」と述べている。
スーパー(Super, D.E.)は,occupationは社会学的な
仕事の組織あるいは職業の社会制度を指し,
vocationは心理学的な個人的概念であり,careerは人
生の継続的プロセスを示すダイナミックな概念である
との見解を示している(八木,1984)。
職業指導は,Vocational Guidance の訳語であり,
それは個人の生きがいや使命感につながる職業
vocationに関するガイダンス(援助活動)であり,職業
の適切な選択と適応を援助することによって,望まし
い職業的発達の助長・促進を図る活動である。
個人は,第一義的には,それぞれの暮らしを立て,
生計を維持するために「職業」に従事して,働くといっ
てよいが,職業は「社会と個人をつなぐ重要な結節点
となっている」と解されるように,個人は,職業に従事
することによっていわゆる「社会人」となり,その活動を
通して社会に寄与・貢献することができる。
また,「勤労」は国民の権利であり,義務でもあるが
(日本国憲法第27条),個人が職業に就いて働くのは,
暮らしを立て,自らの生計や家計を維持するためばか
りではなく,それぞれの職業活動を遂行する中で,自
己の個性や能力などを発揮したり,生かしたりしており,
そのことによって,働きがいや生きがいを感じ,充実し
た幸福な職業生活や人生をおくることができる。つまり,
職業は,個性や能力などを発揮するところであり,自
己実現を遂げていく場である。
個人が,職業生活において,自己の個性や能力など
を生かしたり,発揮したりして,職業的自己実現を遂げ
ていくためには,自己の能力や性格(個性)などに適
合した職業を選択し,就職するということが基本的に
重要である。
しかし,社会の状況が大きく変化する中で,実際に,
自己の能力や性格(個性)などに適合した職業を選択
することは,とりわけ社会経験などに乏しい青少年に
とっては,決して容易なことではなく,これまで以上に
職業指導が重要になってくる。
職業指導の活動は,戦後,公共職業安定所と中学
校・高等学校とにおいて行われてきたが,今後は小学
校を含め,多面的な取り組みが必要となる。
6-2 公共職業安定所における職業指導の
意義と方法
6-2-1 職業紹介および職業指導の意義
職業安定法によれば,「公共職業安定所は、職業紹
介、職業指導、雇用保険その他この法律の目的を達
成するために必要な業務を行い、無料で公共に奉仕
する機関とする。 」(第8条)とされ,この規定により,
全国各地に公共職業安定所が設置されている。
「職業指導」とは、「職業に就こうとする者に対し、実
習、講習、指示、助言、情報の提供その他の方法によ
り、その者の能力に適合する職業の選択を容易にさ
せ、及びその職業に対する適応性を増大させるため
に行う指導をいう。」(第4条の4)と定義されている。
また,職業安定法第22条によれば,「公共職業安定
所は、身体又は精神に障害のある者、新たに職業に
就こうとする者その他職業に就くについて特別の指導
を加えることを必要とする者に対し、職業指導を行わ
なければならない。 」としており,ここでいう「職業に就
くについて特別の指導を加えることを必要とする者」と
は,「職業選択ができていない者,職業選択に誤りが
ある者,紹介に際して特別の助言を必要とする者」(手
引)などを意味している。
以上のことから,公共職業安定所における職業指導
というのは,身体に障害のある者,あらたに職業に就
こうとする者などに対して,その能力に適合した=適
切な職業の選択が容易にできるように,さらに就職後,
その職業によりよく適応していくことができるように,助
言その他の指導を行うことである。
『職業安定法』のWebサイト:
http://www.houko.com/00/01/S22/141.HTM#s1
6-2-2 公共職業安定所における職業指導の方法
公共職業安定所は,新規に職業に就こうとする者な
どに対して,職業指導を行わなければならないが,職
業指導の方法については,職業安定法施行規則(昭
和22年労働省令第12号)の第17条に規定されている。
第17条 公共職業安定所が行う職業指導は,求職者
に対し,職業知識の授与,職業の選択,就職の斡旋
及び就職後の指導を一連の過程として,これを実施す
るものとする。
2 公共職業安定所が行う職業指導は,職業指導を受
ける者が,職業の諸条件及び就職の機会と照合して,
自己の素質及び能力を判断することができるよう助言
援助するものでなければならない。
特に身体に障害ある者についての職業指導は,特別
な奉仕と紹介技術とをもって,その者が関心を有し,
且つ身体的及び精神的能力並びに技能にふさわしい
職業に就くことができるよう助言,援助をしなければな
らない。
3 公共職業安定所は,職業指導を受ける者が任意に
閲覧できるよう,必要な参考資料を整備しなければな
らない。
4 公共職業安定所は,職業指導を受けて就職した者
に対して,必要に応じ,就職後の指導を行い,その職
業に対する適応を容易にさせなければならない。(以
下略)
公共職業安定所においては,個人が自己の能力や
性格などに適合した職業を選択するためには,自己の
能力や性格などについての理解と職業に関する知識,
情報の理解とが不可欠の条件(要素)とされている。
そこで,公共職業安定所においては,あらたに職業
に就こうとする者などに対して,職業知識を授与したり,
その従事すべき業務の内容および賃金,労働時間そ
の他の労働条件を明示(提供)したりすることになって
いる。
自己の能力や性格などについての理解が十分でなく,
適職の判断ができなかったり,誤った選択などをする
求職者に対しては,公共職業安定所は,「職業適性検
査」などを実施して,その能力や性格などに適合した
職業の選択が容易にできるよう援助することになって
いる。
求職者が自分に適合した職業を選択することができ
たら,次に公共職業安定所は,求職者が希望する職
業(事業所)に就職できるよう,就職の斡旋をすること
になっている。就職の斡旋は,1度で済むこともあれば,
2度あるいはそれ以上におよぶこともあるが,公共職
業安定所は,その職業に対する適応を容易にさせる
ため,必要に応じて,就職後の指導援助を行うことに
なっている。
ハローワーク・インターネット・サービスのWebサイト:
http://www.hellowork.go.jp/