ライン改善事例 - プロバイダーなら ぷらら

ライン改善事例
株式会社 ジェイ・エム・ティー
代表取締役 石井 健夫
ロボドリルライン
ドリルマシーン
ワーク
置き場
ロ
ボ
ッ
ト
溶接及び
スパッタ除去
ワーク搬送
目標:生産性50%UP
現状:1830セット/3.5人・月
BRKTラインの生産性改善活動
 期間:2008年1月~6月(半年間)
 活動推進形態:プロジェクトチーム(メンバー2
名)
 スケジュール
・1~2月:ロボドリルラインの改善
・3~4月:溶接ライン改善
・5~6月:梱包ライン改善及びまとめ

Ⅰ.ロボドリルラインの改善

問題点
・切削条件の最適化がなされていない。(回転数、送り速度、
ステッピング、刃物の適切な選定)
・ティーチング条件が適切ではない。
・チョコ停が頻発する。(ワークを掴めないで機械停止)
・連続無人運転時間が短い
・背板の供給量L/R各20枚、80分の連続運転時間
・アームの供給量L/R各10本、20分の連続運転時間
・ザグリ面のビビリ不良発生
・ザグリ穴が歪むー穴の真円度不良(刃物寿命が短い)
ロボドリルラインの原因と対策

原因
1)切削条件
2)ロボットのティーチング
3)チョコ停
・ハンドの残留磁気の為、ワーク未解除
・切粉がワーク上に残り、マグネットで保
持できない
・切粉がロケートピン穴内に入り、ワーク
が外れない
4)連続運転時間が短い
・背板の供給量不足及びアームの供給
量不足
5)ザグリ面のビビリ不良
・クランプ力が弱い
6)ザグリ穴径の真円度不良
・ワークセット時のロケーションのガタ大

対策
1)実験計画法で最適解を得た。
2)各種条件でトライし、最適値を確保
3)下記のように対策を実施
・マグネットの交換(キッカー附き)
・エアー吹きつけによる切粉除去装置を
設置。(上面及び側面より)
・切粉の侵入防止カバーを取り付け
上記は、ワーク取り付けジグに実施
4)背板、アームの供給マガジンを改良
・L/R各45枚、アームの供給機90本×
1セット(連続3時間稼働)
5)クランプ位置をザグリ穴近くに移動し、
モーメントが小さくなるように設置。
6)ロケートピンの直径を大きくし、ガタを
小さくし、ザグリ時の振動を押さえた。
ロボドリルライン改善に関する外部流出費用

チョコ停対策費用
1)ワーク保持力強化、マグネット買換え
2)エアー吹き装置の設置

28,520円
55,388円
連続運転時間延長
1)背板のマガジンの改良
合計
11,900円
95,808円
ロボドリルライン改善の効果



ロボドリルの連続運転が3時間可能となり、このために、ロボ
ドリルラインと溶接加工ラインの縦持ちが可能となり作業者
が1人で済むようになった。削減費用 420万円/年(保険料
込み)
外注の内作化
従来、マシン能力をオーバーしたものは、外注に出していた
が、改善による能力アップですべて内作で行うことが出来た。
ザグリ費用44円/台、タップ費用24円/台(500セット内作
化)
削減費用 81.6万円/年
トランスファー装置の内作化
ロボドリルラインと溶接ラインのワーク移送にトランスファー
装置を250万円で導入予定であったが、内作化で249.5
万円の節減が出来た。(内作費用5千円)
消耗工具の費用算出

ザグリ用エンドミル
購入費:@10,420円 525台加工可
再研磨費:@1,600円 100台ごとに
再研磨して使用できる回数50回、従って
5,525台毎に、工具費90,420円が発生。
1台当たりでは、16.37円の費用増になる。
年間では、16.37×43920=718,970円
43,920台=1830セット×2台×12ヶ月
Ⅱ.溶接ラインの改善

問題点
アーク溶接後のスパッターが多く、現在、溶接作
業者1人に対して、スパッタ除去作業者が1.5
人を要していた。
溶接作業時間の平均値=1分/台
溶接ラインの原因と対策
原因
1)溶接時に溶接条件が不
適切な為、過大なスパッ
タが発生している。
平均スパッタ数=32個/台
サンプル数n=30台

対策
1)溶接条件を各種取り、実
験計画法により最適条件
を次のように設定した。

・R部・・・280A、26V
・その他全周・・・260A,25V
・穴埋め・・・250A,24V
2)確認
・平均スパッタ数 3個/本
・強度試験の結果強度は従前
通りを維持
溶接ライン改善の効果

スパッタ数の激減により、スパッタの除去時間が
減少したため、溶接作業者がスパッタ除去作業
を兼務できるようになった。

労務費のコストダウン:1.5人×420万円/年
=630万円/年
Ⅲ.梱包ラインの改善

現状調査
・梱包作業はすべて外注化。
外注費が170円/1梱包と割
高のために、内作化してコス
トダウン出来ないかを検討。

梱包の実施状況の把握
・製品別月当たり受注実績の調査
・外注先の梱包作業分析
平均 110.7秒/1梱包
・梱包使用品の調査
品名、発注数量、発注先、
納入までのリードタイム、荷姿

梱包作業ラインの構築
・セル方式のレイアウトとし、人員数
は1人とする。
作業方法
・一人作業で平均84セット梱
包/日、約3時間(余裕率1
5%含む)。半日パート作業
者を募集して作業を行う。

梱包作業ライン改善効果



パート採用、時給800円
外注加工費170円/1梱包
パートをセルラインで動かすと24.60円/1梱包で
済み、差し引き145.4円/1梱包コストダウンと
なる。1日当たり12、213円、月当たり268,69
9円、年間3,224,390円のコストダウン額に
なる。
総合効果

BRKTラインの生産性改善活動の効果は次の通りにな
る。

ロボドリル少人化ー
ロボドリル外注の内作化ー
ロボドリル自動運搬装置の内作化ー
溶接ラインの少人化ー
梱包ラインの改善、内作化ー
消耗工具費
▲





合計
420万円/年、
81.6万円/年
249.5万円
630万円/年
322.4万円
71.9万円
1631.6万円/年